• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かさきよのブログ一覧

2025年02月11日 イイね!

今日のクルマいじり

仕事に1日行ってまた祝日でお休み。
そろそろ貯めに貯めたいじりネタを実施することに。

まずは社内グッズの装着。
シートギャップフィラー、すき間うめです(^^;)





ものの数分で終了。
そして某オークション出品することにした純正16インチタイヤセットを
洗って写真撮影。


そのあと家族をのせてお買い物に行き、昼前に戻りました。
昼食後は予約していたオイル交換へ。



前回から5500kmも走ってしまいました💦


今回のオイル交換ではちょっとしたリクエストをしてみました。
オイル添加剤を使うので、ちょこっとオイルを分けてほしいと。
ダメもとで言ってみましたが、もらえました。


なんでそんなことを・・・・。
そう、久しぶりに懐かしいオイル添加剤が出てきましたので。


マイクロフロンⅡ。
これを知っている人は、ある意味でツウな方。
そして年代が推測できそう・・・。
早速自宅に戻って作業、添加しました。
交換のほどは、数日後。

そんなこんなであっという間の祝日でした。
風が強くて洗車できませんでした。
Posted at 2025/02/11 16:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

湯西川温泉 かまくら祭り(温泉8・9)

昨年友人が湯西川温泉のかまくら祭りに行ってきた話を聞いて、
自分も見に行きたいなーって思ってました。
そうとなったら宿を押さえて計画しました。

2/8の土曜日、のんびり出発。


もちろん下道で。
久喜市~古河市へ抜けて、古河市のジョイフルでモーニング。



さらに栃木市~鹿沼市~日光市内へ。
雲行きが怪しくなってきました・・・・。
東武日光駅前で昼前のおやつタイム。
さかえやさんの「あげゆばまんじゅう」をゲット。
もう雪がチラチラ・・・。



さすがにテレビ取材を受けた店だけあって、これは美味い!
揚げゆばの川の外側には塩がついていて、またあんことのバランスがいい。
またここを通ったら食べます。

そして忘れないうちにお土産のゆばを購入。



そのまま鬼怒川温泉~川治温泉~道の駅湯西川に到着。
もうここは吹雪いてました!



この週末は災害級の大雪とかいっていたので、ちょっと心配でしたが
なんとかここまでは来ました。
ここから数キロ先にあるお蕎麦屋さんで昼食と温泉を計画していましたが
いざ行ってみるとやってない・・・。
この雪で休業だそうです。

たまたまその隣にあるお店がやっていたので、そちらで昼食。



手打ち麵のチャーシュー麺とライスをいただきました。

そして宿のある湯西川温泉へむかい、無事に到着。
予定よりも早くお宿にチェックインさせてもらいました。


はたご松屋さんです。
建物は古いですが、のんびりできそうな旅館です。

さっそく完全武装して、昼の部のかまくら祭り会場へ。
道路の積雪は30cm以上あったのでスノトレで歩いていきました。
もくもくと歩いて行ったので途中にあった「平家の里」をスルーしてしまい、
河川敷のかまくらがある会場へ。




あ、積雪でミニかまくらが埋もれてる・・・(^^;)
これだと夜のライトアップ、難しいかも・・・。

宿に戻りがてら、平家の里を見学。



こちらでは、ライトアップの準備が始まっていました。
いったん宿に戻ってお風呂と夕食を済ませたら、ここだけでも来ようかと。
とりあえずお宿に戻ることに。

駐車場のマイカーを見にいくと、



げっ!
ほんの数時間でこの積雪かあ・・・・。
明日はどうなることやら。

お宿に戻り、まずはお風呂。
湯西川温泉の源泉かけ流しです。
内湯にいってみると、貸し切り状態。



泉質はアルカリ性単純温泉。
ですが、ほんのり硫黄の香りがします。
温泉分析書を見ると、なるほど、硫黄分が少しだけありますね・・。
すっかり冷え切った体にやさしいお湯でした。

部屋に戻ったら夕食。
久しぶりに部屋食でした。



テーブル上の料理+お膳の料理。さらにお櫃ごはん。
これが標準プランでした(^^;)
満腹になったので少し休憩してから、いざライトアップ会場へ。

ダメもとで奥の河川敷ミニかまくら会場に行ってみると
人がたくさんいる!
ということはやっているのか・・・。





かまくらパトロール隊の方々のおかげでなんとか見れました。
帰り道の途中で平家の里も見学。






降雪の中での写真撮影、雪がスローシンクロしてました。
きれいなかまくらライトアップが見れてよかったです。

宿に戻り、雪の中の屋上露天風呂へ入ってきました。
(頭だけ激寒でした・・・・。)
入浴後にアルコールを体内に注入したらもう眠気が。。
さっさと寝てしまいました。

翌朝2/9、天気は相変わらずの雪模様。
7時から朝食、いたって普通です。
まあそれがいいのですけどね。


あ、おいしくてお櫃ご飯は完食してしまいました💦


そのあと朝風呂に入って、チェックアウトの準備。
9時半すぎにマイカーの様子を見に行ったら・・・・・




いやー、降りましたね(^^;)
とにかく車の雪下ろし、通路の確保を開始!
なんとか終わりましたが、もうバテバテです。


10時半前に出発。
本当は那須塩原方面に行って帰ろうと思っておりましたが、
この積雪で動けなくなったらヤバいので中止。
再び来た道を戻って日光市方面へ。
途中から矢板市方面の国道4号経由で帰ろうと思い、
日光から矢板へ抜ける途中で温泉発見!




源泉そのまんま・・・・これを見たら立ち寄りますよね。
日光市にある「川霧の湯」さんです。
ちょうどランチタイムだったので、入浴+ランチセットで1400円。
これはコスパ最高です!

泉質はアルカリ性単純温泉。
しかも源泉かけ流し、加温加水なし、循環ろ過なし、消毒なし。
草津温泉以外でここまで完璧なお湯に出会えたのは久しぶりです。



露天風呂に源泉投入、オーバーフロー式で内湯へ。
もちろんかけ流しです。
熱めが好きな私は露天風呂でのんびりしました。

入浴後はランチ。


もつ煮定食を選びました。
ほかにも生姜焼き定食、ハンバーグ定食などありました。

偶然でしたが、いいお湯に出会えたのは幸いでした。

その後は、夕方には無事に帰宅できました。
帰り道に給油&洗車してきました。
雪道を走ったので、下回り洗浄もしておきました。

また明日からお仕事がんばります。
Posted at 2025/02/09 23:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月01日 イイね!

秩父 三十槌の氷柱(温泉6・7)

2月に入りました。
今週末は関東でも積雪か?という予報がでておりました。
土曜日ならなんとかなりそう・・・ということでお出かけしました。

午前中に歯医者を済ませて、11時過ぎに出発。
秩父の氷柱は全部で3か所あって、芦ヶ久保は何回も行ったので
残りの2つを狙うことにしました。
今回は大滝エリアにある「三十槌の氷柱」へ行ってみることに。
R299で正丸トンネル越えして秩父市内へ。
おなかすいたので、恒例のわらじかつ丼を求めて小鹿野町の東大門へ。



14時過ぎでしたので比較的すいていました。
メニューに新たなものを発見!



わらじかつにとろけるチーズとバジルのコラボ。
早速注文しました。
また変わった味でしたが、これはこれで美味しかったです。

途中の道の駅で休憩しつつ、寒かったのでまずは温泉へ。
道の駅大滝にある大滝温泉へ。




夕方ということもあって、ほぼほぼ貸し切り状態。
ここの源泉は三峯神社 興雲閣さんのと同じ三峰神の湯。
お肌ツルツル、いいお湯でした。
湯あがりは・・・自販機チェックすると秩父の牛乳。
しかもビンで紙製のふたのコーヒー牛乳を見つけてゲット。





上手に開けることができました。
最近ではこのタイプのものは見なくなりましたね・・・。

体も温まったので氷柱の会場へ。
クルマで10分かからずに到着しました。




入り口で駐車料金と会場の入場料金を払って、いざ会場入り。

まずは昼間の状態をチェック。




この会場は少しだけ天然の氷柱がありました。
ほとんどは人工的に水を撒いて作ったものです。

一旦車に戻って、暗くなるまで待機・・・・。
山の中ですので、6時前になったら真っ暗になってました。
再度会場入りしてみると・・・。

途中の坂道もイルミネーション。


そして河原につくと・・・なかなかキレイ!
まず天然のコーナー。






そして人工氷柱コーナー。





思ったよりも冷えてないこともあって、途中で氷柱が落ちてくることも(^^;)
でもきれいなものを見ることができました。

来年はもう一個の会場(尾ノ内氷柱)へ行ってみようと思います。


帰りは寒くなったので途中でもう1回入浴。
鶴ヶ島市の蔵の湯さんです。



ここのお湯、前回訪問時と泉質が変わってました。
(以前はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉だったような)
土曜の夜ということもあって結構混雑してました。
お風呂入って晩御飯食べて帰宅しました。

今度の週末は、栃木へ行きます。
冬のイベントを楽しんでくる予定です。
Posted at 2025/02/02 22:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月26日 イイね!

週末の出来事(温泉4・5)

先週のブログ、さぼりました💦

まずは先週1/17(金)。
昨年からバタバタしていた歯医者騒ぎ、進展がありました。
右下の奥歯6番、大昔に虫歯から神経抜きしてましたが昨年春に急な痛み。
近所の歯医者に駆け込みましたが、行くたびにクリーニングばかりで
一向に治療が進まず。(半年間)
見切りをつけて次の歯医者へ行き、相談にのってもらいました。
すると大きな口腔外科のある病院を紹介されました。
そこで抜歯ということに。

当日11時に予約してあり、局部麻酔をかけて抜歯しました。
やはり奥歯は足が2本あるので簡単には抜歯できなかったらしく、
縦割りで2分割されて抜きました・・・。
その後は痛みもそんなになかったのですが、当日は入浴禁止。
翌日、温泉行きました。
久喜市にある百観音温泉です。



ここ、やっぱり効くわ~
湯上りは足真っ赤でした。


そして1週間無事に仕事を終えて・・・
1/26(日)、再び百観音温泉へ。
今日は朝からお客さんも多くて、のんびりできませんでした。
でもいいお湯なんで・・・これでいいんです。

そのあとは近くのガストでモーニング。




朝からしっかり食べました。
というのも、今日はボウリングプチオフ会。
クルマで30分走って会場到着。


参加者の方々も続々と到着。


そして楽しくプレイしました!


まだまだスコアはたいしたことないですが、みんなで楽しめたので
よしとします・・・。

お昼は、反省会という名目でお食事会。


個室のファミレス?みたいなところでした。
みんな好きなものを頼んで楽しく過ごしました。

次のオフ会は、海鮮オフ?いちご狩りオフ?などを検討することに
しました。
暖かくなる前にいちご狩りオフ会ですね。
地元埼玉県でばかりの開催になりそうですが、また楽しみが増えました。

いちご狩りオフ会の幹事は、自分になりそうです・・・(^^;)
Posted at 2025/01/26 23:28:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月13日 イイね!

3連休(温泉3)

仕事始まって1週間、また連休です。

まずは土曜日。
昨年閉店してしまった佐野ラーメンのお店「松葉食堂」さん。
唯一の佐野で朝ラーできるお店だったのに残念です。
でも次がある・・・と信じて調査し続けること数か月。
佐野市内に見つけました。

自宅を朝6時過ぎに出発、佐野市街には7時半ころ到着。
国道50号線からちょっと入ったところにありました。
閑静な住宅街の一角に発見。
佐野麵処「柿の木」さんです。



自宅兼店舗といった感じのお店です。
店の前には駐車場が3台だけ。
ちょっと路駐して待っていたら順番が来ました。

店内はカウンターのみ6席、自販機でチケットを買ってカウンターに出して
待っていることにしました。
順番は名前書くとかありません。


お冷、お手拭きはセルフ。
食べ終わったらお盆ごとカウンターに置いて台ふきで拭いていくように
説明書きがありました。

待つこと10分くらいで出てきました。



うーん、シンプルな醤油ラーメン。
朝にはこのくらいがちょうどいいんですよね。
スープはやや薄味かな・・・・って気がしました。
あっさり完食です。

今度は朝6時からやっているみたいなのでもっと早く来ます。

そのまま道の駅どまんまかたぬまへ。
佐野ラーメン、味噌まんじゅう、古印最中を爆買い(^^;)


足湯はまだ営業時間前でしたので入れず・・・。

この辺りにはいい温泉がないので、ドライブを兼ねて移動。
群馬県太田市、埼玉県熊谷市をスルーして神川町へ。
白寿の湯、久しぶりに来ました。




ここのお湯は系列店のお風呂カフェにも運んでいるくらいの高濃度泉。
HPを見てもらえるとわかりますが、蓄積された塩で床はすごいことに
なってます・・・。

泉質は「ナトリウム-塩化物温泉」でしたので、この時期には温まります。
源泉温度が低いので加温・加水は実施してました。
でも冷えた体にはいいお湯でした。

入浴後はお食事処でランチ。


14時からビンゴ大会があるとのことだったのでそのままゴロゴロ。
そしてイベント開始!


なかなか進みませんでしたが、ビンゴ!


景品はよもぎ餅でした。

そして温泉を後にして帰り道で甘いもの。


夜7時過ぎには帰宅しました。


そして昨日(1/12)は、久しぶりにボウリングしました。
さらに友人からの勧めもあって、マイボール作っちゃいました(^^;)


うーん、30年ぶりくらいのマイボールです。
おかげで今日は筋肉痛です💦

今日はおとなしくしてます・・・。
Posted at 2025/01/13 12:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月11日 08:40 - 17:05、
267.51 Km 6 時間 2 分、
1ハイタッチ、バッジ24個を獲得、テリトリーポイント210pt.を獲得」
何シテル?   10/11 17:05
はじめまして。さいたま市に住んでいます。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リヤスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:08:38
BY PHAR THE SCRIPT <7>ステッカーの貼り直し(2024.12.1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 15:08:41
USBポート増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 19:13:03

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド からしちゃん (トヨタ シエンタハイブリッド)
シエンタに乗り続けて3台目。 これからも可愛がっていきます。
トヨタ シエンタ シエンタ2号機 (トヨタ シエンタ)
前車に引き続きシエンタです。 魂を引き継ぎ、角目のダイスにて弄りつづけます。
トヨタ シエンタ きよんた (トヨタ シエンタ)
ダッシュボード上にいるミニカー(^^;)
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
大晦日に我が家に来ました。 手間がかかりそうな外装なのでコツコツと仕上げます。 基本見た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation