• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かさきよのブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

収穫祭ツアー 2日目(温泉70~73)

さて、2日目のスタートです。

秋田市内の宿を5時には出発しようと思っていましたが起きれませんでした。
たまたま毎日鳴らすアラームが月曜日~金曜日になっていて、
それに救われました(・・;)

午前6時、出発!
未開の地なので、カーナビ&google Mapが頼り💦
朝風呂はかくのだて温泉へ。




街中にポツンとある温泉でした。
宿泊施設と飲食店も併設されており、便利そう・・・。

いざ、温泉へ。



泉質は、



カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉でした。
無色透明で匂いもなく、温度も私好みの42℃くらい。
冷たい雨が降っていたので、気持ちよく入浴できました。

自販機を見ると懐かしい飲み物が・・・



あ、アンバサ!まだあるんですね。
思わず買って飲み干しました。

今日の目的は、秋田の秘湯。
まずは酸性度日本一の玉川温泉へ行くことに。
途中、田沢湖を経由するので観光。




有名な「たつこ像」です。
寒そうでした・・・。

湖畔では一部紅葉が始まってました。


月末くらいにはきっといい感じに紅葉してるんでしょう。

ここから約1時間、山奥の携帯の電波も届かないエリアに玉川温泉はありました。

日帰り専用駐車場にクルマを置き、周辺散策開始。
しかし冷たい雨で寒い・・・。

源泉と思われる場所からは、白い蒸気がもくもくと。



そして源泉から自然冷却の設備が長々と・・・。



そんなのを見ていたら入浴開始時間の10時。
あわてて入浴場へ。



料金は800円。自販機でチケットを買って入場。




さて、気になる泉質ですが、



これは初めてです!
酸性-含二酸化炭素・鉄(Ⅱ)-塩化物温泉 でした。
しかもpHは1.2!!!
要するに塩酸ですかね。刺激が強すぎます。
お湯がエメラルドグリーンだったのは、鉄分(Ⅱ)でしたか・・・。

初回なので、まずは源泉50%の浴槽へ。
温度はそんなに高くないのですが、体の表面がムズムズする。
酸性が強い証です。
内湯がいろいろあって、源泉50%(標準)・源泉50%(ぬる湯)・源泉50%(泡の湯:いわゆるジャグジー)・箱蒸し湯・寝湯・立ち湯 など。

気合いを入れて源泉100%に入ると・・・・ピリピリ感がすごい!
痛くはないんです。

ここでまちがってここのお湯を顔にあててしまった私。
入浴後のケアが必要となりました(^^;)
出る前に洗顔して、保湿ローション。
草津温泉の酸性硫黄泉で鍛えていた自分ですが、甘かった・・・。
こんな温泉があるんですね。

ここはもともと湯治場として有名な温泉。
なかなか治らない病がここで療養生活したら回復した!という
記事もあるくらい。
レアな泉質だけに、効果も絶大なんですかね。

別棟の売店には、湯治グッズがいろいろとありました。
通えるくらいの所だったらいいんだけどな。



1時間くらいで退散。
そこから走ること約1時間、乳頭温泉郷へ。
今回は7つの施設のうちの一つ、鶴の湯さんへ。

途中から他の6つとは違う狭い道へ。
そして到着しました。外は大雨です。



事務所で受付を済ませて、橋を渡った建物数種類に分散してました。



大きく分けると4種類。

・白湯(露天風呂も) →含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉(硫化水素型)
・滝の湯(打たせ湯) →含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
・黒湯 →ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
・中の湯 →含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(硫化水素型)

すべて入浴してみました。
黒湯はかなりのツルツル系で滑りました(^^;)
基本硫黄泉ですので、お湯の色は変化します。
今回は薄い白緑系が多かったですね。

大雨にもかかわらず、まして秘湯?なのにお客さんが多かった(^^;)
体洗ってとかいう雰囲気じゃなく、みんなかけ湯してから入浴。
天然温泉を楽しんできました、って感じかな。

温泉郷を巡回しているバス、かわいい!



大雨の中、温泉を満喫したのでいざ山形へ。
今回の宿は今年5月にも宿泊した さくらんぼ東根温泉 さくら湯さん。
大女将と話があって楽しかったのと、エリア唯一の源泉かけ流しのお風呂。
それが楽しみで今回も選びました。

しかし乳頭温泉から約200km。
高速はまだ途切れ途切れ、17時チェックインして18時の夕食。
食後に銀山温泉へ出向いて夜景撮影会を狙ってました。

天気がイマイチなので、同行予定の山形のみん友さんに連絡。
今は曇りでも夜また雨予報。
今回の夜景撮影会は中止(延期)としました。
そうしたらみん友さんが「宿の近くには何時くらいに来れるの?」と。
ナビの到着予定時間は16:20。
そうしたら近くの足湯でお会いしませんか?と。
来てくれるみたいなので、チェックイン前にそちらへ。
会ってお土産交換して、またねーって。
来年こそリベンジだ・・・。

17時過ぎ、チェックイン。



今日は若女将が出迎えてくれました。
手土産を渡して、大女将にもごあいさつ。
話が長くなりそうでしたので、受付してすぐに入浴(^^;)





泉質は「ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉」です。
うすい茶褐色のお湯は好みのやや熱め。
入浴後はお肌ツルツル、芯からポカポカ。
いいお湯です・・・。

18時から夕食。
評判はネットの書き込みで聞いていましたが、これはすごい!



小鉢多数、煮物、お鍋、まだまだ出てくる(^^;)

そしてさくら肉。



ご飯をお願いしたら、いくらごはん!
この量、きつかったですが1時間かけて完食しました!



食後はロビーで大女将にお会いしたらやっぱり温泉話に花が咲き、
今回も立ち話でしたが楽しみました。
部屋に戻ったらやっぱりお疲れモード・・・。
テレビつけたまま爆睡zzz

20時頃には眠ってました。


3日目に続く。

※コメントは3日目のブログにお願いします。


Posted at 2022/10/11 22:34:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2週分の週末ブログ(温泉33~35) http://cvw.jp/b/1059556/48569632/
何シテル?   07/28 23:36
はじめまして。さいたま市に住んでいます。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345678
9 10 11121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リヤスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:08:38
BY PHAR THE SCRIPT <7>ステッカーの貼り直し(2024.12.1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 15:08:41
USBポート増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 19:13:03

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド からしちゃん (トヨタ シエンタハイブリッド)
シエンタに乗り続けて3台目。 これからも可愛がっていきます。
トヨタ シエンタ シエンタ2号機 (トヨタ シエンタ)
前車に引き続きシエンタです。 魂を引き継ぎ、角目のダイスにて弄りつづけます。
トヨタ シエンタ きよんた (トヨタ シエンタ)
ダッシュボード上にいるミニカー(^^;)
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
大晦日に我が家に来ました。 手間がかかりそうな外装なのでコツコツと仕上げます。 基本見た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation