• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かさきよのブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

一難去って・・・

昨日、TVチューナーを交換して喜んでたのもつかの間・・・


夕方出かけようとしたときに・・・
「あ、スモールランプ系が全滅・・・。」と気づく。
ウィンカー、ヘッドライトは点灯する。
ヒューズをチェックしていくと、「テール」というヒューズが切れてる。
予備に交換するも、即効切れる。

原因追求しようとしたが、辺りは暗くなってきていたので
今朝ほどからやりました。

ヒューズを買い込んでテールランプの配線周りからスタート。

一つは右バックランプ配線の断線?
LEDリフレクター用に分岐させていたところがスカスカ💦
結線し直して・・・でもヒューズ切れる。
違ったようです・・。

ボンネットを開けてライト周りを見ても異常無さそう。
LED関係の配線をはずし、バルブもノーマルへ。
それでもまだヒューズ切れる(^^;)

昨日いじったナビ周り&追加メーターの配線をばらし、オーディオレス状態。
ここでテストすると・・・切れない!
といっても昨日外した部分は・・・サイドブレーキ配線(アース落とし)と
ETCのマイナス。
この2か所の配線をボディアースにきちんと落とせるところに変更。
組みなおすと・・・切れない!!
メーター内部にライトマーク点灯(^^;)


外に出てスモールランプをチェックするときちんと点灯している。


よかった、これで夜も走れます。

(教訓)
電気の取り方、工夫しましょう。
電化製品の付けすぎには注意しましょう。


これを機にLEDリフレクターは外します・・・。
Posted at 2020/07/12 14:25:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月10日 イイね!

7月の金曜日 その2(温泉20・21)

先週に引き続き、7月の金曜日はお休みです・・・。
なかなか平日休みがなかったので、ここぞとばかりに動きます。


国道17号をひたすら北上・・・そして群馬県へ。
まだまだ走り続けて2時間40分、到着!
2月以来の永井食堂💦

すでに先客が5台・・・開店時には20台以上。
今日は金曜日なのに、この人気・・・。

「もつっ子」を今回は会社の人達から頼まれてまして・・・爆買い!


上には上がいまして、10個以上を発泡スチロールの箱に
たくさん買っていました💦

自分はお土産買ってからお食事。
朝なのでご飯少なめ、モツの量は標準。


いつ食べてもおいしい・・・完食しました。

昼時とかは行列ができるからすごいですね・・・。

食後は永井食堂を後にして、山道をドライブ。
そして高山村にある「道の駅 中山盆地」に到着。
温泉がある道の駅、朝一を狙いましたが・・・・・

なんと休館日(>_<)


仕方なく足湯に浸かりながら近くの温泉を検索・・・。
近くに秘湯がありそうでしたので向かってみると、


あ、あぶない(^^;)、見落とすところでした。
こんな看板じゃわからないよね・・・・。

無事に到着。


高山温泉「いぶきの湯」です。
秘湯の雰囲気、出ています・・・・。


300円を払って入場。
泉質をチェックすると、


ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉でした。
あまりツルツル感はなく、湯温は体感的には43℃くらいの熱め。
内湯のみで、ボディソープのみ置いてありました。
気温が高いこの時期、入浴時間を考えながらときどき休憩。

畳の休憩室には、温泉の表示がありました。


温泉の細かいデータがないかな・・・って思ってみていたら
帰り際に発見。


源泉の温度は高め、でも温度を下げるために加水してると明記してあった。
源泉かけ流しじゃない → なるほど!
湧出量が少なすぎるのか。
秘湯だから・・・・(^^;)

その後は山越えして伊香保温泉へ。
平日の昼前、お客が少ない・・・少なすぎる。
上州物産館、いつもならバスもマイカーもたくさんいるのに・・・。


自分にお土産・・・伊香保温泉ステッカー(^^;)


お昼は道中の水沢うどん屋「大澤屋」へ。
時刻は12時半、普段は道路も大渋滞。
駐車場があいてなくて大変・・・のはずが、駐車場へ1発で入れました。


この界隈でナンバー1・2ともいわれてるお店が、2号店はクローズ。
おまけに昼時のみの時短営業・・・。
コロナの影響ですね・・・・・。

さっそく昼食。
水沢うどんとまいたけの天ぷらのセット。


今回はゴマダレ、コシのあるうどんです。



あっさり完食しました。
やっぱり美味しい!


食後は、休憩を兼ねて道中の温泉へ。
箕郷町にある「箕郷温泉 まねきの湯」に寄りました。


床屋さんも併設されていたので、ついでに利用しました(^^;)

泉質チェック・・・



ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉でした。
お湯はツルツル感あり、基本源泉かけ流し!
露天風呂は大小あって、大きい方が温泉+人工炭酸泉でした。
あまりの気持ちよさにうとうと・・・。
浴槽のわきで爆睡しちゃいました💦
平日の温泉、すいていて最高です!

帰りは高崎経由で下道オンリー。
(高崎でパスタ食べようか悩みましたが今回は見送り)
うちの近くに帰ってきたら雨に打たれました。

早く梅雨明けしないかな・・・・。

Posted at 2020/07/10 22:26:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月05日 イイね!

今日も朝風呂(温泉19)

天気がイマイチですが、今朝も温泉へ。
曇りの中、出発。

1時間ちょいで到着。

ときがわ町にある「玉川温泉」です。
関東ではちょっと有名な温泉です・・・。


しかし、朝の5時半過ぎなのにまあ客の多いこと💦

コロナの影響でGWから休業しており、内装のリニューアルをしていました。
7/1に晴れてオープンとなりました。
私は通算5回目かな・・・。

ここは何が有名かというと・・・・
「昭和レトロ感満載」なんです!

丸ポスト、旧車ミゼットがお出迎え・・・。

店内は・・・雰囲気最高!
アヒルちゃんも売ってます・・。

ケロリングッズも売ってます。

全国のご当地サイダーも売ってます。

極めつけは、当時のデザインのボンカレー!!


こんなのを見てると温泉入るのを忘れそう・・・(^^;)

さて温泉へ。


コロナ対策でロッカーは半分しか使えず。
シャワーも1つおきしか使えず。
しかも朝一なのにお客多い・・・。

30分くらいで休憩室へ。
浴場には入場制限がかかってました。

泉質はアルカリ性単純温泉なのですが、pHが10くらいあって
ツルツル感すごーい!
そんなのもあって、昨年表彰されてます。


もうちょっと近ければ通いたいくらいです・・。


早々に切り上げ、のんびりドライブしながら帰宅しました。

来週は群馬県かな・・・と妄想が膨らみます(^^;)
Posted at 2020/07/05 17:21:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月03日 イイね!

金曜日が休み・・・(温泉18)

7月になり、コロナウィルスの影響で勤務先の工場が毎週金曜日お休みとの
通達が出ました・・・。
確かに生産調整をせざるを得ない状況でしたので。

個人的には、たまりに溜まった有給休暇を消費できるチャンス?!
とりあえず自宅でボーっとしていても仕方ないのでお出かけ。

平日に朝風呂をやっているところがなかなかなくて・・・


深谷市にある「国済寺温泉 美肌の湯」へ行きました。
久しぶりです。


途中通勤ラッシュにハマり、予定よりも遅くに到着(^^;)

朝食セット、温泉と朝食バイキングで920円!

早速泉質チェックすると・・・


単純温泉なんですが、ナトリウム-炭酸水素塩泉の薄いタイプ。
ツルツル感ありましたね。
平日の朝8時過ぎ、お客はほとんどいません。
露天風呂も貸し切り状態。
ここはシャワーから出てくるお湯も温泉・・・?


入浴後はお食事。
となりにビジネスホテルがあるのも関係してるのか、
いわゆるビジネスホテルの朝食・・・。


でもお得です!
さらに朝風呂で入場しても、そのままステイOK。
食後はお昼寝してました・・・。


今月は毎週金曜日が風呂の日ってことになりそう・・・・(^^;)


Posted at 2020/07/04 00:28:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「温活と同窓会出席(温泉45~50) http://cvw.jp/b/1059556/48656245/
何シテル?   09/15 11:33
はじめまして。さいたま市に住んでいます。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 34
56789 1011
12131415161718
1920212223 24 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リヤスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:08:38
BY PHAR THE SCRIPT <7>ステッカーの貼り直し(2024.12.1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 15:08:41
USBポート増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 19:13:03

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド からしちゃん (トヨタ シエンタハイブリッド)
シエンタに乗り続けて3台目。 これからも可愛がっていきます。
トヨタ シエンタ シエンタ2号機 (トヨタ シエンタ)
前車に引き続きシエンタです。 魂を引き継ぎ、角目のダイスにて弄りつづけます。
トヨタ シエンタ きよんた (トヨタ シエンタ)
ダッシュボード上にいるミニカー(^^;)
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
大晦日に我が家に来ました。 手間がかかりそうな外装なのでコツコツと仕上げます。 基本見た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation