• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かさきよのブログ一覧

2022年07月09日 イイね!

クルマいじりと温泉ドライブ(温泉34)

暑さは若干おさまりましたが、まだまだこれからですね。

今日は先日胃カメラ検査などを実施したクリニックへ結果を聞きに行きました。
結果は・・・・↓



いずれも特に異常なしでした。
しかしここ数日胃の調子がおかしく、古傷の十二指腸潰瘍が怒ってる!
みたいでしたので、再度投薬4週間分。
きちんと飲み続けます・・・・汗)

そのあとは昼からクルマいじり。
先日お友達さんから連絡があり、ドアミラー当て逃げされたと。
ウィンカーレンズ部分が割れてしまい、部品調達したので作業しました。

どれどれ?様子を見ると・・・


うーん、痛々しい。。。。
本体は大丈夫そうですので作業開始です。
まずは鏡をはずしてマスキング。




つづいて外側カバーを外すのですが、ツメが奥にあってやりにくかった。。




なんとか外せました(^^;)



割れたウィンカーレンズ部分のコネクターをはずして、



新しいものを取り付けて動作チェック・・・OK!!




あとは逆手順。
外側カバーを取り付けて、鏡を取り付けて。
完成です。



約30分で終わりました。
ただ作業終了後から、バックギア連動機能(角度が自動で下がる)が右だけ
利かなくなったと・・・?
とりあえずは終了、調査してみます。

作業後はランチをしに野田市のカフェへ。




やべー、洗車したてもあってガラスに自分が写ってた・・・。



コミュニティカフェ 蔵楽 さんです。
愛宕神社の近くの駐車場にあって、一瞬見逃しそうに。
商売っ気がなく、家庭的な味がしました。
オムライスとケーキセットを注文。





オムライスは中のケチャップライスがいい感じに薄味で、外側の卵もふんわりとして美味しかったです。
ケーキは自家製で無農薬野菜のごぼうと小松菜の味を楽しみました。
緑のは抹茶か?と思うくらいのいい発色でした。

静かな雰囲気で客も少なくほぼほぼ貸し切り状態。
いい感じでした!



その後は温泉へGO!
30分くらいで茨城県坂東市にある「さしま健康交流センター 遊楽里」へ。



しかし!
チケットを購入後の受付で説明があり・・・
「お湯は温泉の湧出が少なくなってしまい、沸かし湯になりますが・・・」と。
おまけにジャグジーバスの停止、炭酸泉が普通のお湯と。
でもせっかくなので利用しました。





たしかに沸かし湯でした。
インターネットのホームページとかに最新情報として明記しておいて
欲しかったです・・・。
今日も熱くて汗かいたからまあ良しとしましょう。

帰りはのんびり帰宅しました。
明日は温泉リベンジでお出かけします!!
(今日は単なる大浴場だったので・・・・。)
Posted at 2022/07/09 21:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月03日 イイね!

やっぱり秘湯・・(温泉32・33)

昨日の土曜日、約1ヶ月ぶりの温泉入浴でした。
もちろんそれはそれでいいのですが、好みのお湯に入るのが好き!

ってことで、本日出動しました。
日帰りなんで栃木か群馬か・・・・栃木県にしました!
毎度おなじみの早朝出発(^^;)


国道4号バイパスを爆走、約2時間で最初の目的地へ。
聖地巡礼 その2 ってことです。


シエンタグループに加入して正式にオフ会として参加表明した場所。
宇都宮ろまんちっく村です。
今は仲良しのメンバーさん達とも、ここで知り合えました!
道中だったので、思い出して立ち寄っちゃいました。



早朝なんで、他のクルマは全くいませんでした。
写真撮影後は日光杉並木を駆け抜けて、いろは坂を上って・・・
中禅寺湖到着。


背中には男体山。
この時間はお天気も良く涼しかったです。
まさに避暑地でした。


ここから約15分走って、湯ノ湖のほとりにあるのが日光湯元温泉郷。
その中の温泉を狙いました。



日光山温泉寺?
そう、あの東照宮の日光山輪王寺の系列です。
なんでもここに温泉があるとかいう情報が・・・。

砂利道を歩いて数分、到着しました。



これは薬師如来様が祀ってあるお堂。



その手前の建物に声をかけて温泉に入りました。
500円を支払うと丁寧に案内してくれました。
朝8時からでしたが利用者が意外と多い・・・・。


入口に温泉分析書。
泉質は「含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉(硫化水素型)」でした。
硫黄の香りもいい感じ、大好きなにごり湯です!!!


浴室内は小さく、浴槽は大人3名くらい。
シャワーなし、お湯&水のカランが2セットのみ。
石鹸は固形石鹸のみ置いてありました。
(写真はネットから拝借しました)


湯温はやや熱めの42~43℃くらい。
このエリアのお湯はけっこう濃いので、お肌にしみます・・・。
昨日の作業の日焼けがピリピリする。
さすが硫黄泉、お肌すべすべになりました。
長湯するとバテそうなので、短めに済ませました。

休憩所には、お茶菓子。
領収書も一緒になってました。


30分くらいクールダウンさせてもらって退場。
近くの湯元源泉小屋を見に行きました。




うーん、雰囲気最高!!
足元の水たまりからは温泉が湧いてました・・。


そして駐車場に戻り、次の予定を考えてました。
金精峠を越えて群馬県に入るか、来た道を戻るか。
行き先をいろいろ考え、とりあえず中禅寺湖に戻ることにしました。
すると・・・雲行きがあやしい。
出発したら雨がパラパラと・・・。

久しぶりの日光だったので華厳の滝を見に行きました。
駐車場に着いたとたんに激しい雷雨!!
ちょっと休憩して雨が小降りになったのを見計らって滝へ。



今の時期は水量豊富でした。
華厳滝エレベーターなるものがあることは知らなかったです。
(もちろん乗ってません・・。)



そして甘いもの(^^;)


戻りがてらにお土産屋で「生ゆば」をゲット。
父が大好きなんで・・・。


相変わらず雷雨はやまない・・・。
とりあえず山を下りてみることにしました。
下りいろは坂でヒヤッとする出来事がありました。
下り線用区間なのに上っていく1台のレンタカーに遭遇!!!
ホーンを鳴らして警告したら気づいたようでした・・・。

雨はやまないので次の温泉へ。
途中から足尾エリアへ向かい、秘湯を狙いました。
国民宿舎かじか荘さんです。
ラスト5kmで雹交じりの強烈な雨!
クルマから降りるのも大変でしたがなんとか到着。



800円を支払い、いざ入浴。
建物はすごくきれいで清潔感がありました。
こんな天気じゃ日帰り利用もほとんどいません。



脱衣所にあった温泉分析書をチェック。




pH10.0のアルカリ性単純温泉。
これはツルツル感が期待できそう!

泉質名の命名の基準が記載されていました。
勉強になりますね。(私はわかりますが・・・汗)


ガラス張りの内湯、そして露天風呂は一度通路に出て向かいます。
うーん、ツルツル感最高!
埼玉県でいうと、ときがわ町の玉川温泉に近いかもです。

露天風呂は貸し切り、しかし雨と雷がすごくて長時間は無理・・・。
天気がいい時に利用したかったですね。

今日はお肌ツルツルで帰ってきました。
帰り道はすーっと雨降り。早めに帰宅しました。

今日の走行データ。



約300kmを高速なし。
なんかこれが普通になっちゃってまして・・・。


また秘湯を求めてお出かけしまーす!
Posted at 2022/07/03 21:20:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月02日 イイね!

イジルって楽しい(^^;) (温泉31)

連日の猛暑に加えて6連勤だったこともあり、バテバテです。

そんな折に新潟のみん友さんから連絡があり、次のクルマが納車になると。
それで週末に関東に来るというお話でしたので合流することに。
納車されたクルマに早速手をつけたいようです・・・(^^;)

7/1の金曜日に愛知県から自走でクルマをお持ち帰り。
土曜日の今日、いっしょにいじりました!
日中は暑すぎるので朝7時半に待ち合わせ、8時から県内某所にて作業開始。
何を買ったのかな・・・・と興味津々でした。
まさかのオープン、トヨタ MR-S!




なかなか程度のいいクルマ、しかも後期型。
カラーもいい感じです。
今回は社外マフラーへの交換とホーン交換。
オーナーが言っているとおり、大きなプラモデルみたいです。

しばらくするとチャリでお友達さんも来てくれました。
(2名ほど)



ご声援ありがとうございました!

とにかくリアまわりの解体開始!!
バンパー、テールランプ、遮熱板を剥ぎ取りマフラー摘出。



しかし!最後のフランジ部のボルトはサビサビで固着。
でも「私は負けない!」。
男2人で気合いのパワーと破壊王の血が騒ぎ、はずしました!


もう使わないだろうノーマルマフラー・・・。


ここまでで約2時間。
ここからは社外マフラーの取り付け。
タナベのマフラー、分割タイプなので取り付けはサクサク。
しかもいい感じのカチアゲ仕様!




排気漏れチェック、問題なし。
あと思ったよりも爆音じゃない・・・・?(残念)

あとは元通りにしてメニュー1は終わり。



続いてメニュー2、ホーンの交換。
最初はリレー咬ませてサンキューホーンにしようかと思いましたが
MR-Sはバッテリーが後ろなのでずーっと線をひっぱらないとダメ。
ってことで、ノーマルと普通に交換しました。





あとは元通りにして終了。
配線のみ1本加工して増設で終わりでした。

あとステアリング交換とかも検討していましたが、もうバテバテ。
お昼になったし、ここまででおしまいにしました。

その後、大汗かいたので日帰り温泉へ。
土曜日ですので近場は激混みを予想して、ちょっと離れた上尾市へ。
ひびきの湯さんへ。





何回も来てます(^^;)
源泉かけ流しの塩化物温泉、露天風呂もあり。
駐車場にはクルマがけっこうありましたが店内は空いてました。
この気温下ですので、長湯せずに汗を流した程度です。

湯上がりは昼食を食べ、2時間お昼寝して解散。
無事に新潟に帰ってくれることを祈りつつ・・・。

やっぱりクルマいじりって楽しいです!
でも最近は友人のクルマばかりいじってます・・・。

明日は栃木県に出没しまーす!
温泉行きまーす!
Posted at 2022/07/02 21:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「温活と同窓会出席(温泉45~50) http://cvw.jp/b/1059556/48656245/
何シテル?   09/15 11:33
はじめまして。さいたま市に住んでいます。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17 181920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リヤスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:08:38
BY PHAR THE SCRIPT <7>ステッカーの貼り直し(2024.12.1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 15:08:41
USBポート増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 19:13:03

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド からしちゃん (トヨタ シエンタハイブリッド)
シエンタに乗り続けて3台目。 これからも可愛がっていきます。
トヨタ シエンタ シエンタ2号機 (トヨタ シエンタ)
前車に引き続きシエンタです。 魂を引き継ぎ、角目のダイスにて弄りつづけます。
トヨタ シエンタ きよんた (トヨタ シエンタ)
ダッシュボード上にいるミニカー(^^;)
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
大晦日に我が家に来ました。 手間がかかりそうな外装なのでコツコツと仕上げます。 基本見た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation