• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

飲みネコのブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

氷上走行のお土産直し~クボミはお嫌い!?

女神湖の氷上走行が終わってから早2週間。

気持ちを切り替えて、最近ハマりまくっているタチウオ釣りへ~


今の時期のタチウオ釣りは、悶絶エサタチやマゾタチなんて言葉がピッタリ。

8時からの実釣開始で14時起き上がりの、約6時間の釣行ですが、5匹釣れれば御の字という、中々忍耐のいる釣りになっています。

今回は、モーニングサービスで、朝一早々2匹を釣り上げて意気揚々。


その後も11時ぐらいまでに2匹を追加し、これならつ抜け(10本)も余裕かなと思っていたら、その後、魚からの音信が不通に。

沈黙の時間が2時間もwww

その後、午後13時過ぎに、待望のアタリを迎え、計8匹でフィニッシュ。
中々良いマゾタチでした。

釣れたタチウオは、今回も極太の脂ノリノリのタチウオ~


また行かねば~

っと、前置きはここまで。

タチウオ釣りの翌日は、溜まっている車のメンテナンス第1弾!?

雪壁に横から刺さった時に凹ませてしまったボディの修復作業。

まずは、運転席側から~
ドアの内張りを外して、凹んでいる箇所をドアの内側から手で優しく押してあげます。


戻らなかったら、お湯を用意して、該当部分を温めてからと思いましたが、
ちょっと、押しただけで、「ばこん!!」って、快音と共に、元に戻っちゃいました。



続いて、助手席側も~


運転席に続き、後ろから、ちょっと押してあげるだけで「ばこん!!」って、快音と共に元に戻っちゃいました。
遠目は、凹み分からないくらいに直ったかな?


ただ、昨年の女神湖の固い雪壁で凹んだところまでは直らず。。。
深く刺さると表面のみではなく、芯の方まで凹んでしまい、こればっかりは、
手で押してもビクともしません(まぁ、去年トライしたときにNGだったので、分かってはいましたが)。



他にも、軽く下回りをチェックしたり、
曲がってしまったマッドフラップを外して、ハンマーで叩いて直したり。
なぜか、外れていたインタークーラーのステーのボルトを付け直したりして、
今日のメンテナンスはフィニッシュ。

もうちょっと、やりたいことはあったのですが、前日のタチウオ釣りで体力低下に加え、体中が筋肉痛、更に、なんだか重度の花粉症が発症し、目の痒みと鼻水が・・・orz

オマケ~

中々良い顔が撮れたので(*'▽')


つづく?




Posted at 2023/02/19 21:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年02月07日 イイね!

2023年女神湖氷上走行に行ってきました~パート2(Day2-3)

今季も、いよいよ終盤!?

先週に引き続き、また女神湖の氷上走行に参加してきました!!



2月5日のDay2と2月6日のDay3とも、とても天候良く、特にDay3は快晴!!
空が蒼い!!



こんな気持ちの良い氷上走行のスタート前の風景も格別です!!
車内から見える雪と氷の白さと空の青さのコントラストが素晴らしい~



そんな氷と雪の上を~



走る~


走る~


走る~



角度の深いコーナーは、車を上手くスライドさせながら疾走~


時には、雪煙を上げながら疾走~


外周の最終ストレートも角度付けながら~


走る~



走る~



走る~


時には雪壁とすりすりしながら!?


※↑の写真提供いただいた、「minerさん」「チョンバさん」ありがとうございました。写真使わせていただきました。


そんな走りまくって、お腹が空いたら???

女神湖センターで、美味しいランチを~

運転を重ねるごとにドライビングテクニックも向上???

合わせてランチもグレードアップ???


ランチDay2~

カレーコースにベーコンをトッピング!!




ランチDay3~

Day3は、某紳士の計らいと受付の美女の誘惑?により特別アップグレート券が飲みネコに授与され、フルオプション!!



Day2のコースに加えて、タンドリーチキンと野菜プラス!!
米が見えませんwww



しかも、某紳士の方とのお揃いでいただきました。


※某紳士の方へ>ご馳走様でした


なんだか、美味しそうだけど、胃が持たれるの待った無しのようなメニューですが、何とか完食www

ご馳走様でした。




そんな満腹になりながらも、午後も休み休み氷上を疾走して、無事に女神湖氷上走行終了~


今回の走行を終えて、氷上のロングストレートも、大分、角度を付けて走れるようになりました。
毎期、着実に上手くなっている(もしくは慣れてきている)気がします。

https://youtu.be/O2oluz8qljE



※動画提供してくれた「Tちゃん」ありがとうございました。
 同乗も楽しんでもらえてよかったです。


にしても、今回は、2日間連続参加すること出来て、いつにも増して楽しかったです。

ただ、体への負担は大きいかな???

Day2の疲れがDay3に響いて、腕とか足(フクラハギとか)に若干の疲労感?筋肉痛が???

そして、Day3から帰ってきた翌日は、体が若干バキバキになっちゃいました。
本当は、凹んだドアの補修とかしたかったのですが、休養っということで、それは、また次回にしようと思います。

走行距離31万5821キロ~
まだまだ走る~



つづく?
Posted at 2023/02/07 20:59:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2023年01月31日 イイね!

2023年1月30日 氷上走行~!!

今年も待ちに待った氷上走行のシーズンが開幕しましたね。

1回目となる予定だった、1月16日の氷上走行は、天候により湖の氷の状態が悪くなってしまい、中止となってしまいました。

しかし、今回の1月30日は、直前に超絶寒気が舞い降りてきて、湖の氷もしっかりと凍って、無事開催です。

天候もばっちり、気持ちいの良い女神湖!!


走行前のいつもの記念写真?
走行前の無事な姿を残しておきますwww


今年で何年目か忘れてしまいましたが、それなりに走行回数を重ねているお陰か、大分運転も上達してきた気がします。

お陰で?走行写真も良い感じに撮影いただました。
300円さん、写真をいただきました。
ありがとうございます!!


今回の一番のお気に入り!?
疾走感に黄色のヘッドライトも映えて、素敵です(*'▽')



向こうから走ってくる姿も良いし、



横向きになりつつある姿もまた(*'▽')



他にも、


外周のストレートをスピードを上げて駆けていく姿や~



コース出だしの部分を流し撮りでカッコよく撮ってもらったり!?



お尻向けてのサービスショットもいただきましたが



余り、横を見せすぎると、車のサイドに受けたダメージがばれてしまう・・・



今回の女神湖は、雪壁の低く、とても柔らかくて走りやすかったです。
突っ込んでも、そうそうダメージも無く、なんと今回、ノーバンパー(外れ)でフィニッシュです。


まぁ、多少タイラップ外れたりはしましたが、いくら雪壁にパンバー引っ掛けても取れなくて、まだまだ修行が足りません。


でも、あんまりやりすぎると、こんな感じに。。。



ベコっと、ボディが凹んでしまいました



まぁ、ある程度覚悟はしているので、これくらいなら、軽傷でしょうかね。

お湯をかけて、裏側から押せば、ある程度戻るのは、昨年実証済みなので、
来週の氷上走行が終わったら、戻そうと思います。

今回は、前泊して、しっかりと睡眠時間を取るつもりが、悪夢にうなされて全然寝れなくて、いまいち走行時のテンションが上がらず、少しモヤっとした部分も。

特に、ストレートでスピード出しながら横に向けて、姿勢を維持して、最後は安全に止まるっという一連の流れが、まだ上手くいかないです。


次回の走行の課題かな???


今更ですが、この場合、2速よりも3速とかで踏んだ方がコントロールしやすい感じです。2速でやると、なんだか振り替えしの時に、振れ幅が大きくて、いつも撮っ散らかってしまいます。


速度遅いと、2速でも全然OKなんですけどね。


次回は、ストレート、3速で、もっと練習したいですねぇ~


次回は、今週末の2/5-6の2日間の予定です。


走行距離、31万5千229キロ~
女神湖往復で、大分また稼いだような気がします。



メーターも今季、修理で青色に変えてから、見やすくなってご機嫌です。


つづく?
Posted at 2023/01/31 22:18:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2023年01月07日 イイね!

2023年の初メンテ~リアナンバー灯の交換

皆様、あけましておめでとうございます。

今年の初日の出は、船上からとなりました。

いつ見ても、日の出はキレイで癒されますね~



そんな日の出に癒されつつ、新年早々タチウオ釣りに行ってきましたwww

釣果は、いまいちの15匹でしたが、大きいが沢山釣れて新年からホクホクです。


そんな年明けを過ごして、最初の週末は、年末から気になっていたリアナンバー灯のメンテナンスです。

交換部品は、いつものバクバク工房さんの純正部品注文サービスでお願いしました。やりたいこと伝えると欲しい部品見繕ってくれるので、とても助かってます。
http://www.bakubaku-studio.com/estimate001

そんな部品は、正月明けに着弾し、



いつもの駐車場で、早速交換作業です。


リアナンバー灯の交換は初めてですが、付いている箇所から、おおよそ外し方を考えていきます。

トランクの後ろ側の内容を外して、


リアバンパーを外していきます。


今回のリアナンバー灯の交換は、電球を差し込む所自体が変になっているので、ステーも含めて、丸っと、Assy交換です。

交換には、↓の指さしたボルトを外す必要があるのですが、


31万キロで、一度も緩めたことのないボルトあるあるで、緩めようとしても、ビクともしません。

このまま進めると、ボルトが舐める未来しか想像できませんでした。

新年早々、なんて作業にぶち当たってしまったんだと、少々意気消沈してしまいましたが、そんなことでは、あきらめない???

百戦錬磨といきませんが、30戦錬磨ぐらいの私でも、色々と対策を考えてみました。

定番のラスペネ漬け込み作戦や、貫通ドライバータタキ作戦などをやってみましたが、どれも充分な成果は得られず、若干ゲンナリ(笑)

最後は、どこのご家庭にもある電動ドリルを引っ張り出して、ボルトの頭をドリルで揉み揉み~


無事貫通&破壊、仕留めてやりました。勝利!?


ボルトを破壊して、穴を確保!!


反対側は、こんな感じでブレイクしてくれました。


もう片方は、かろうじてボルトの形が残って、ブレイクwww


使ったドリルはこちら~
4.0mmから始めて、穴が少し空いたら、4.8mmで更に穴を拡大してやりました。



無事に?外れたものと、新品を並べてパシャリ~


って、元のやつ、錆びすぎです。これでは、ボルトも緩まない。。。



裏側も錆だらけwww



外したら、後は、取り付けるだけ。
ボルトは破壊してしまったので、手持ちの使えそうなボルトで取り付けていきます。


こんな感じ~


新品のリアナンバー灯、めっちゃキレイ!!



曇っていたガラスも、めっちゃクリアに!!
見てて、気持ちい~


反対側も~



後は、元に戻して終了~

これで、リアナンバー灯で、お巡りさんのお世話にならなくて済みそうです。


午後から雨予報と聞いていたので、作業はこれだけの予定だったんですが、
天気予報が変わり、まだ天気が持ちそうだったので、リアデフオイルの交換も併せて実施~


他にも、メーターランプの一部が切れ始めてきたので、メーターランプも併せて交換~

今まで、ビビッて外したことなかったのですが、いざ調べてやってみると、意外と簡単でした。

ハンドル外して、ボルト数か所外すだけ~


外すとこんな感じ~
ただ、ハマっているだけだったんですね。


あとは、このメーター裏の電球を交換するだけ~


交換後、夜に一枚、パシャリ~
交換に使用した電球は、青色LEDのものにしてみました。
なんだか、現在の車っぽくて、良い感じです。



なんと、時計も電球を交換したら、表示されるようになりました。
今まで、時計の表示が壊れたと思っていて、諦めていたのですが、実は裏側の電球が切れていただけだったようです。



走行距離、31万4294キロメートル~
まだまだ、走れるかな???


続く~
Posted at 2023/01/07 22:13:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年12月31日 イイね!

2022年釣り納め~

2022年も、あと僅かですね。

ただ、在宅が多いせいか、いまいち年の瀬の感じを満喫!?出来ていません。

そんな年末は、ここ数年どっぷりはまっている釣り納めということで、釣り仲間と一緒に釣り納めに行ってきました~!!

今年、最後にお世話になるのは、中山丸さんです。
毎月というほどではないですが、釣りもののシーズンに通っているお店の一つです。
https://www.nakayamamaru.com/

今回の釣り種目は、「タチウオ」です。

昨年、釣り仲間に誘われて、この厳冬時期の「タチウオ」釣りに誘ってもらったのが始まりで、その後、すっかりタチウオ釣りに脳を焼かれてしまっています。

週末は、気が付くとタチウオ船に乗っていますwww

タチウオ自体は、年中釣れているのですが、冬場のタチウオは、極太の脂ノリノリのタチウオが釣れるので、非常におすすめです。

釣りの感触も良くて、引きも凄いし、シーズン序盤は数釣りも楽しめて最高です。

そんな冬のタチウオ釣りも、普通に乗り込んでは釣果を出せないので、入念な下準備をしてから、釣りに臨みます。

↓事前の自作仕掛け作りです。
針2/0にチモト12号10cm+ハリス2.5mの船宿推奨仕掛けを準備していきます。
市販の仕掛けでも釣れはするのですが、高い確率で太刀魚の鋭い牙でハリス切られてしまい、魚を釣り上げる確率が大分下がってしまいます。


そんな、入念な準備をしつつ、いざ出船~!!


この時期は、同じようにタチウオ釣りをする船が多く、海上で船団が出来上がってきます。


ここ1週間の釣果を見ると、連日爆釣しているようで、多い日は1日30本以上も釣れている夢のような状態だったのですが、釣行日当日の朝一は、全く魚が釣れずお通夜状態の船内でした。

自然が相手なので、これも仕方ないかと、悲しい釣り納めになるかと思っていましたが、午後から魚影が復活して、ポツンポツンとアタリが出る状態に!!

結果、16本ゲットすることが出来ました!!


しかも、船宿でトップの竿頭までいただいちゃいました。
これは、かなり嬉しかったですね。
https://www.nakayamamaru.com/search/ChokaDetail/287403/

釣れたタチウオは、冬タチらしく、どれも肉厚、極太のタチウオばかり。
先ほど、捌きましたが、脂で包丁が切りにくくなり、困るほどでしたwww



タチウオ釣り、掛かった瞬間のズドンとした重さも良いですが、極太の脂乗ったタチウオ釣れると、テンションめっちゃ上がります。

タチウオ釣りに脳を焼かれる人が増えないかなwww

なお、正月明けも、タチウオ釣りに行く模様www


今年は、年始からタチウオ釣りにはまってしまいましたが、
来年は、どんな釣りが待っているかな~

楽しみです。

ではでは~

つづく~
Posted at 2022/12/31 15:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「@GRブルーのカズ ですね。幸い朝早いのは釣りで慣れてるのそうしようかな(笑)」
何シテル?   07/21 09:04
念願のGC8購入しました。まだインプレッサのこと良く分からないけど、長く付き合っていきたいと思います。以前はつくば山によくお世話になっていました。皆さんどうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用足回り作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 04:30:06
初マダイ釣り~~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 19:18:53
作業オフ会に参加してきましたーーーーーーーーーー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 20:20:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ STi バージョンⅥ ~街乗り時々サーキット&峠仕様~  ・200 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
以前はスターレットターボに乗っていました。 この子には軽いのにパワーもあり、燃費も良く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation