• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月03日

世界の車の販売価格事情

世界の車の販売価格事情







 



最近、「お金の絶対的な価値とはなんだろう」と、小難しい事に悩んでいます。

例えば、将来

●新車でカローラフィールダーを170万円で買い5~7年間乗りつづけるのと、

●中古でメルセデス・ベンツ ワゴン C180(W203)を80万円で買い、持病と言われているエアコン修理に20万円かけても2~6年間乗り続ける

のでは、どちらが 「良い」 のでしょうか?

何を優先するかにより、どちらも正解になると思うのですが…

などと、小難しい事を考えています(^^;)

(こんな事言ってると、パープルシャドウのおっさんから
「…ベンツだのフェラーリだのに乗りたがる…俺は死ぬまでGTRだぁ!!!!」
ってツッコミが入りそうですがw)

 


 

 


 

それはさておき、本題です。


 
自分は就活前まで、

「日本でドイツ車を買うのは割高なのだろう」

という先入観を持っていました。


 


そこであるとき、世界的に主要な車種が各国でいくらくらいで販売されているのかが気になり、調べてみました。





 

まずは絶賛就活中(まだエントリーシートを書いていた頃ですねw)だった時のデータがこちら。
 

表1 2014年2月24日時点における、世界各国での自動車の販売価格と日本円換算。調査対象国は日本、イギリス、ドイツ、アメリカ。車種は独断の偏見に基づき決定。(テキトーにやったのでグレードや排気量に間違いがあるかも知れません。)
 






 
…ゴルフGTIやカイエンだったら日本の方が安いじゃん!!!
 
 
そんな事よりもアメリカはバーゲンプライスですか?!(笑)

 
5シリーズは日本の方が高いですが、日本では523i、欧州では520iだからのようです。
ちなみにアメリカでは最低グレードが528iになりますw(さすがアメリカw 

528iでも本国の520iよりはるかに安いですね。

 

ポルシェ911だけは日本も欧州もあまり変わらないようです。アメリカはだいぶ安いようですが。

 
他にも、実は欧州には1.8リッター仕様のNCロードスターが存在する事や、欧州で86を買おうとするとべらぼーに高い事実が発覚しましたw



 
しかし、大事な事を一つ忘れています。それは、平均年収がいくらなのか?です。
(本当は最低限の生活費等も調べるべきなのでしょうが…(^^;))


 
2009年の平均年収をまとめてあるこちらのサイトによりますと、
 
平均年収高いランキング
 
3位 アメリカ 500万円
7位 日本 380万円
12位 ドイツ 331万円
16位 イギリス 311万円



49位 中国 74万円


(※http://life-it.info/trivia-of-money/post-008-t/より引用)
 
となっております。

 
つまり、アメリカでは高い収入を得ながら、自動車本体に対する支出はかなり低いという、これだけを聞くと新車が買いやすい状況にあるように思います。
 
一方ドイツでは、日本より所得が低いながら、本国の車も結構なお値段がするという、なんとも大変そうです。

が、ストリートビューでドイツを散歩すると町中にゴルフと3シリーズがあふれかえっています。そこで、日本に輸入されていないゴルフと3シリーズの値段も含めて、本日再調査を行いました。



 

 
表2 2014年7月3日時点における、世界各国での自動車の販売価格と日本円換算。調査対象国は日本、イギリス、ドイツ、アメリカ、中国。 



(灰色の文字は2月24時点での価格です。(面倒なので調べ直していない))


 


…ひとつ気付いた事が。

イギリスではプリウスよりCT200hの方が安いってどういうこっちゃーーー?!?!?!

それはさておき、ゴルフや3シリーズは本国において小排気量の廉価モデルが設定されていますが、それでもヤリス(ヴィッツ)の値段と比べるとだいぶ高いようです。

またドイツではポロとヴィッツがほぼ同じ価格なので、グレードやエンジンの大きさの違いはあれど、日本でポロを買うのは少し割高なのかも知れません。
それに対し、ゴルフは適正価格であることがうかがえます。(間違ってもアメリカの値段はみちゃいけませんw)


 
また就活中に、今日の自動車産業は中国のマーケットが非常に巨大かつ重要であると何度も聞き、今回から中国も調査対象に入れました。

すると、中国からみて外国の車は平均年収に対してべらぼうに高い事がよくわかります。(本国の主要な車がわからなかったので、中国車に対してどの程度高いのかはわかりません。)

どうやら中国では外国車に対して高い関税をかけるそうで、これが中国から見た外車が高い理由なのかも知れません…。
  

サイオンtCが200万円ですか…90年後半の日本では、NAのシルビアやレビン・トレノがちょうどそれぐらいの値段だったそうですね…。

やっぱり今の86BRZとNCロードスターは高いです。これについては別の視点の考えもあるのでまた今度題材にしようと思っていますが。


 
 
 
ちなみに、アメリカでヴィッツを買おうとすると

 


もはや(ラインナップの中で一番大きくて当たり前なので?)排気量なんて目立つところに表記されていませんw
 
というか、現行ヴィッツの2ドアって初めて見ましたw
USDM好きな方、ぜひこの2ドアを輸入されてはいかがでしょう?なかなかかぶらないと思います(笑)
(そういえばこの前、川越で左ハンドルの北米FDシビックを、女性の方が平然と運転されていました…(^^;))

 


 
ちなみにフォルクスワーゲンUSAのラインナップは



Our models がGOLFからスタートしますww

ポロやアップ!は需要がないと判断されたのでしょう。さすがコストコの国!アメリカ!(謎)

アテンザも2リッターモデルの設定がないあたり、国のスケールを物語っています。 
 

 
 


話がまとまらず、文字ばっかりになってしまったので、ここからは調査中に自分が面白いと思った事を絵で紹介していきます(^^)


 
まずはこちら。



 
中国トヨタのHP.

車種一覧です。
 

 
トヨタクラウンって日本でしか売っていないのかと思っていたら、中国にもあるんですね。顔は違いますけど。
 
右上にあるのは…?



 

  
 


サイオンtCじゃないですか!
中国市場でも展開しているんですね!


そしてわれらがお馴染み、



86
なんだかすっごく「躍動感」のあるページデザインですね(笑)

このクルマの躍動感と、フォントと、光線を見て、どことなく



 
 アレ

 


 

を思い浮かべたのは自分だけではないと信じたいです…w




アレ




 

とは

 

 

 


 
こちらも「光線」「フォント」「躍動感」であふれています♪



 
 
それにしても、英語ならなんとなく読めれど中国語は全然読めません。
 
一応第3外国語で中国語を履修しましたが
 
うぉー しぃー りぃーべんりぇん(・∀・)!
  
しか覚えていません!(爆
 




46年前 おお! 46年前かw
 
今天…確か「じんてん」で「今日」?
 
打破常規…常識打破?

13:1高圧縮比! 

「阿特茲」…アテンザ?セダン?


…一般的な日本人なら部分的に読めますねw






 

 


…ちょっと前にみんカラでも話題になってたあの車が映っていますが、トヨタ自動車の人は色々な戦略があってそーゆー名前にしたんだろうと思いますので、今後の展開に期待しましょー。
 








 





 

つづいて、我らが86のページを…

もしもし、そこのアナタ。
たまには車のウェブサイトを海外の視点で見てはどうじゃろうか?


 
 
トヨタ86の世界各国のイントロページを見てみよう♪

 
 

















 
 
まずはアメリカ

サィオン えふあーえーs

 

WOW!! BANG!!!
(ジェレミー風にww)



 







 
 
 

 

 
続いて、ブリティッシュ。

  


とよーたー じーてぃーえぃりーしーっくs(謎

 

 



 














 

 
 
お次はドイッチュランド。いっひりーべヴぁーげん!



とよーた げーてーあはとぅっぜっくs
(多分違いますw)
 


 

 
ドイツから見たやーぱんのイメージはこんな感じなのでしょうw
 
  





















 
 

ここで、先ほどもあった中国




















 

そしておかえりなさい。日本。 



  

もはやトップページに、86本体の写真なんて不要です!



 
 
こうしてみると、トップページのコンテンツの配置などから、国によって車に何を求めているかの違いがなんとなく読みとれて面白いですね♪



 
 

 
最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/07/03 23:18:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

SUBARU レガシィ BP系 の ...
ハセ・プロさん

Tik Tok始めました!
TAKUMIモーターオイルさん

今日のお昼はまた🍓イチゴ🍓を浴 ...
Jimmy’s SUBARUさん

気持ちのよい天気のさいたま市です♪
kuta55さん

気になる車・・・(^^)1395
よっさん63さん

この記事へのコメント

2014年7月3日 23:40
僕もドイツ語(文法のみ)と中国語とってました、そういえば(笑)
うぉーしーりーべんれん懐かしい…「りぃー」の発音難しいんですよね!

ぐはっ、本題と関係なかった(笑)
コメントへの返答
2014年7月6日 22:37
こんばんは。
近い将来、英語に変わって中国語が世界の公用語になってもおかしくはない今日現在、「日本人」の発音を正しく発する事は非常に重要だと思います!(笑)

2014年7月4日 0:09
色々調べていますね。
僕も仕事で似たような調べものした事有ります。
欧州は付加価値税が有るので、実際は更にお金が掛かります。
仕向地による装備差が多いので、出来れば同じ装備で換算した方が正しい値段が読めると思います。(欧州は素の状態で日本はオプションが装備されている状態)
アメリカは確かに安いけど、最廉価版は基本は売っていない場合が多いです。
アメリカは注文販売よりも、ディーラーに売っている状態を買って行くので、日本のようにオプションを自分で選択するのではなく、予めオプションが付いている車を仕入れてお客さんは自分のニーズに有った車を買って行くみたいです。

ちなみに、私は安物の新車を買うなら、高級中古車の方が良いですね。
元が高い車は、古くなったとしても上等な気がします。
壊れた時に高いとか、信頼性とかを加味して買う人が判断する事ですが。。。
コメントへの返答
2014年7月6日 22:39
こんばんは。

そういった現地の情報待ってました!
インターネットでメーカーHPを徘徊するだけでは販売システムまでいまいちわからないので、非常にありがたいです。

アメリカ(やカナダも?)の新車ディーラーに、

ずらーーーーっ!!!

と新車が並んでいるのはそのためなんですね。なるほど。

低価格の新車か、高級中古車か、いざ買う時はオーナーさんに聞きまくって決めたいと思います(^^:)
2014年7月4日 0:16
うーん、やはり外車は高いイメージがあります。
っていうか国産以外には興味がないのが強いだけなので気にしてないだけかもwww

やはり海外で販売されてる日本車はその地域によって仕様が違うので調べてみるのは新たな発見もありますね♪
ちなみにクラウンも国内専用だったけどいつの間にやら中国でも売られるようになったのも何かの記事で見た事ありました。

あ、それとヤリス(ヴィッツ)は2ドアじゃなくて3ドアっすΣ(゜Д゜)
コメントへの返答
2014年7月6日 22:43
外車は値段が高いイメージはありましたが、想定速度域が日本のそれよりはるかに高い欧州車は値段相応な部分もあるようですね。
自分も大試乗会が始まるまでは、欧州車にあまり興味がなかったのですが、いつのまにか「ファミリーカーはドイツ車(またはマツダ、スバル車)、遊び車は国産スポーツカー」の構図ができてしまいましたw

そうですね、新興国向けや国内仕様で想定乗員人数等も違うそうですし、色々あるそうです。

!!
でかでかと3Doorと書いてあるのに、横のドアの枚数しか数えていませんでしたcrz
2014年7月4日 1:40
こんばんは!
いつも楽しく読ませてもらってます(^^)
(↑初コメかどうか微妙なんですが、多分前にもコメントせていもらったと思います(^_^;))

 なるほど。お国によって、車自体そして車種によるイメージが大分違うようですね。
 日本でみる印象や性能はあくまで、その一部と考えるとすごい膨大なことだな。っと思います。

 ところで、ある方のブログで読んだんですが、自動車メーカーは同じ車種でも、もはや構造レベル(骨格レベル)で販売する国にあわせた仕様の車を作っているみたいです。
 だとすると、根本的に同じ車種だとしても、中身はけっこう違っているかもしれませんね。

参考に↓

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/571580/blog/32330104/

コメントへの返答
2014年7月6日 22:48
いらっしゃいませ。
こちらこそ、よくお邪魔してます。
前にコメント頂いたような気もしますが、いつもお邪魔していますしイイねも頂いているので、あまりはじめまして感がないですね(笑)


URL先みました。
ファン登録している方でしたw

某自動車メーカーの衝突屋さんにお話しを聞いたところ、確かに特定の車種で「マーケットごとに平気で骨格から変更する」事が顕著になっており、問題になっているそうですね。

そう考えると、日本に輸入されている右ハンドル仕様の欧州車も、イギリス車と全く異なる骨格や仕様になっている可能性も否定できないですね…(--;)
(実は評論家が広報チューンの車で書いた記事に騙されているだけなのかも…?(゜Д゜;))

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation