• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maneki-nekoのブログ一覧

2024年05月10日 イイね!

ビーナスラインから高ボッチ

ビーナスラインから高ボッチ五月の連休も終わった直後で空いているだろうし、天気も回復傾向が見えていたのでシビックでビーナスライン、一人ならエリーゼだけど、シビックでアップダウンとワインディング試すのに丁度いいし。


往復とも圏央道経由で、平日でも行きは結構渋滞帰りも海老名付近は流れが悪い。結局新しい道ができても、車が集中するから同じ結果になる。


諏訪南で降りて、最初は様子見で原村経由で蓼科湖。結構寒いけれども、天気は回復傾向だったので美ヶ原に行くことにする。





ビーナスライン途中のスポットで撮影、





美ヶ原は標高あるので流石に気温は4℃だったけど、日差しもあって体感温度はそれほどでもなく、信州上田方面がクリアに望めました。


宿は松本のルートイン、夜は近くの寿司屋で、地元の話を聞きながら。


金曜日も天気が良さそうなので、高ボッチに行くことにして出発。道は塩尻に降りる方は、ヤビツまでの県道並み(1.5車線)でしたが、松本から登る方は1.3車線ぐらいで対向車が来ると完全にバックしないと無理でしたが、朝早い時期は頂上まで車に出会うこともなし。





この写真は北アルプス側、





数十メートル登ると三百六十度の視界が開けるので、ちょっとだけ登ってみる。





諏訪湖の全貌が見えます、富士山は写真は霞んでほとんど判別できない(左側中央付近に微かに)と思います。





走行距離と燃費、事前に満タンです。





ビーナスラインはほぼ走り放題でしたが、

① シートはあと5cmぐらい低い方がいい、ボンネット見えなくなりますが、ロールするし、

② バケットシートでないとホールドしないからノーマルはダメ、

③ パワーメーターで高速含めた一般道ではほぼ25を超える事はないですが、ビーナスラインだと勾配のキツイところは50越え、ただし75とか100あたりだと、継続的なパワーは出せない(モーターとの合計値だろうけど、出力制限しているんだろう、モーターの連続定格もあるし、そもそもバッテリー充電が間に合わない)、メーターは振れてもすぐに落ちる

という事で、このぐらいの車重で楽しむならばシビックならtype-rだろうけど、ワインディングの楽しさはエリーゼだね。
Posted at 2024/05/10 15:09:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | civic | 日記

プロフィール

「@maneki-neko このあとすぐ飼い主が餌持って玄関の戸を開けてた、それ待ってたようだ」
何シテル?   06/05 16:30
Lotus Elise S:車はオープンとライトウェイトが楽しい。雨の日は乗らない車。 civic e:HEV:従来のハイブリッドらしからぬハイブリッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
56789 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
プリウスPHVからの乗り換えです。ハイブリッドですが新開発エンジンとCVTハイブリッドと ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ライトウェイトオープンの非日常用、でもにわか雨の時には屋根欲しいので選択 よく言われる ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
2021年6月3日発売開始の、現行モデル最後?のマイナーエンハンスモデル。 リーフで2 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
30KWH、走行1万Kmのディーラー車あがり。キモのバッテリーは12セグからスタート。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation