• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月22日

修理マニア File.No.16 ~OCV~

修理マニア File.No.16 ~OCV~ 今回は 「長年諦めていた異音」 を

解消するために検証を兼ねた

パーツ交換をすることにいたしましたぁ(^-^)



「KF-VE型エンジン」

このエンジンは2005年にダイハツ工業が開発した軽自動車用エンジンで

エッセに初搭載されましたっ♪

軽自動車は排気量が小さいためにどうしてもトルクが薄くなってしまいますが

このエンジンは珍しくトルクフルな設定となり

街中で使用するのにストレスレスを実現したエンジンでしたっ☆

しかし、初期モデルは軽自動車特有の高回転に耐えられるようにか

レーシングカー並みのピストンが採用されており

本来高回転で使用することに適したこのピストンが

高回転のシーンが少ない街中でお買い物をされる

チョイ乗りユーザーさんを悩ませました!

その原因が

”ピストンの首振り現象によるオイル食い” です・・・

これはピストンが首振り現象を起こしてしまうことで

シリンダーを広げてしまい

そこからオイルが燃焼してしまうという現象が軒並み発生したことで

中期以降のモデルから改善されました・・・

この現象が発生している場合エンジンからタペット音のような

”カラカラ” という

異音が発生しています・・・



しかし、僕の 「びー」 ちゃんは改善された中期以降エンジンのため

本来ならその現象は発生しないのですが

数年前から ”カラカラ” という異音が発生しております・・・

しかし、その現象でないことを否定できるのは

「オイル食い」 が発生していないんです・・・

長年によるエンジンの経年劣化によるメカニカルノイズの拡大か

それともオイル食いまでは発生していないが

シリンダーが広がりつつあるのか・・・

ということで

今回の ”修理マニア” は

可能性としては低めですが



「OCV」 (オイル・コントロール・バルブ) を

交換してみましょう!

「OCV」 とは



エンジンオイルの通路を開閉するバルブで

トヨタの可変バルブ・タイミング機構(VVT-i)においてスプール弁の位置を制御し

インテーク・カム・シャフト・タイミング・プーリに作動する油圧を

オイル・コントロール・バルブが進遅角方向に振り分ける働きをするものです☆

このパーツが異常を起こすときは

エンジンオイル交換を怠りオイルが劣化した状態で走行し続けることで

スラッジ等が目詰まりを起こすようなことが多いですが

「びー」 ちゃんについてはシビアコンディションのオイル交換サイクルのため

この症例は考えにくいです(-_-l

しかし、ダイハツはこの内部にある ”ハネ” が折れやすく

それが原因で異音を発生させていることが多いです(>_<)

今回は交換する意味がないかもしれませんが

10万kmオーバーしている 「びー」 ちゃんにとって

交換しておくことに無駄なことはないでしょう(゚∇^d)

では、早速交換していきましょう♪



エンジンによって取付位置は違いますが

エッセの ”KF型” エンジンは

後方部分に位置していますっ!

ソケットを外せば簡単に取り外せそうですが



ファンベルトのブラケット形状が

剛性を上げるためか ”山形” になっているので

取外す際に 「OCV」 本体が当たってしまい

そのまま外せないので一度ブラケットを取り外さないといけないという

煩わしい設定です・・・



何とか 「OCV」 を取り外すことができました!

上がこれまでがんばってきてくれた 「OCV」 で

下が今回新たに取り付ける 「OCV」 ですっ☆

まぁ、見た目では殆ど違いが判りませんね~(^^;

取り外しの際、エンジンオイルが抜けることは無いので

ご安心ください(^-^)



差し込んで取り付け完了ですっ(o^-・)b

新しい 「OCV」 が取り付けられたことが判明できるくらい

キレイになりましたね~(^▽^;A

さて、これまでは

急発進や上り坂などでエンジンに負荷が掛かったとき

または

冷寒時のエンジンを始動した直後などに異音が発生しておりましたが

どうなったでしょうか?

早速効果が出ているのか検証してみましょう(・∀・)



”カラカラ” という異音は全く発生しておりません!

エンジンに負荷が掛った時もエンジンのメカニカルノイズは多少発生しておりますが

あの長年悩まされていた異音は解消されましたっ!

初期エンジンの方でオイル食いまでは発生していないが

カラカラという異音に悩まされているユーザーさん

また、中期以降エンジンでもピストンの首振り現象が発生してしまったと

諦めてしまっていたユーザーさん

諦めず一度 「OCV」 を交換してみてはいかがでしょうかぁ(•̀ᴗ•́)و ̑̑
ブログ一覧 | 修理マニア | クルマ
Posted at 2021/07/22 13:14:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番でした
パパンダさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
銀二さん

アウディ・クワトロ・ラリー
avot-kunさん

HONDA S660 に ピアノブ ...
ハセ・プロさん

プリンス名古屋関連のクルマに少しお ...
P.N.「32乗り」さん

みんカラ:モニター【キイロビンゴー ...
よっちん321さん

この記事へのコメント

2021年7月22日 22:02
こんばんわ➰(*^^*)

ん~(>_<) 初めてパソコンに触れた時の様に難しいです。(~_~)つまりカラカラがあ➰なってこーなって…頭から煙でましたw
コメントへの返答
2021年7月22日 23:57
コメントいただきましてありがとうございまぁす♪

自動車はその一台を製作するのに約3万点のパーツで構成されていて、今回はそのパーツのひとつに過ぎないんです(^^;

でも、そのたったひとつのパーツが劣化してきたり、故障をすると今回のようにストレスを感じるような現象が発生したりするので修理は大切なんですよねぇ♪

そして、こういったトラブルが発生する度に知識も増えるので修理もカスタムくらい楽しいものなんですっ(^-^)
2021年7月23日 11:31
大変参考になる情報ありがとうございます!
VETに載せ替えしてから発生して悩んでいたので、音の無かった元エンジンVEの物に付け替えしてみます。
コメントへの返答
2021年7月24日 4:03
コメントくださってありがとうございますっ☆

taka-cさんのエッセちゃんはターボエンジンに載せ替えられていらっしゃるので、もしかしたら軽いノッキング音の可能性もあり、OCVではないかも知れませんが、個人的な感覚といたしまして、6万km以上走行されていらっしゃるのであればOCVを交換されてもいいかもしれないですねぇ(^▽^)
2022年2月11日 3:16
こんにちは。オイルコントロールバルブの純正番号を教えてもらえますか?宜しくお願い致します♪
コメントへの返答
2022年2月11日 10:10
コメントいただきありがとうございまっす(^-^)

パーツレビュー上げておらず申し訳ございませんでした~(^^;

品番:15330-B2020
価格:6,000円(税抜)

となっておりますっ♪

※価格は当時の価格のため変更になっている場合がございます。

また、エンジンのカラカラ異音は数々の可能性がありますので、OCVの劣化による交換で必ずしも解消されない場合もございますのでご了承くださいませ~m(_ _)m

プロフィール

「泣いた!」
何シテル?   05/14 17:20
【プロフィール】 クルマとゲームをこよなく愛するmacといいます☆ アニメも大好きです♪ 【ネーム】 「mac-e」 の 「e」 の部分は 「ess...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ エッセ BR9 【ばんぶるびー】 (ダイハツ エッセ)
初の軽自動車を購入しましたっ! 決して速いクルマではないですが、とってもかわいくて楽し ...
トヨタ アルファードV F -アルファード (トヨタ アルファードV)
通勤やお買物と日常に活躍していたものの、ばんぶるびーの大活躍により今は家族旅行くらいしか ...
シボレー クルーズ C13 【クロワ】 (シボレー クルーズ)
過去GMブランドを3台に渡り乗ってきましたが、サイズは軽自動車と殆ど差異はなく、所有して ...
その他 その他 R999 MkⅡ (その他 その他)
モデル名 :R999 MkⅡ タイプ  :ミドルスクーター シリーズ :5.5 ライダー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation