• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mac-eのブログ一覧

2021年03月21日 イイね!

10年に及ぶ愛

10年に及ぶ愛本日21日に

僕のかわいい愛車 「びー」 ちゃんと出会って

10年を迎えることになりましたぁ(≧∀≦)

思えば10年前のあの日も

今日と同じく雨が降っていたんですよね~(^^;



福岡という遠い地にあった ”キミ” を迎えに早朝から新幹線で向かったんですよね☆

”キミ” は僅か 『4,000km』 という少ない走行距離で

前オーナーさんとお別れした後、福岡の地で僕を迎えてくれましたねっ♪



”あなた” が乗られていたエッセちゃんは今

10年の歳月と共に僕と第二の ”人生” を走ってくれて

ここまで成長いたしましたよ♪



小さなボディにたくさんの出会いと発見



そしていっぱいの思い出を詰め込んで僕を色んなところへ連れて行ってくれたんですよっ(^_-)☆

とはいえ、10年という節目を迎えやはり脳裏に過るのはあの言葉・・・



「永遠は無い」

ということです・・・



静まり返った車内でシートに身を埋めると

小さなため息をつき ”キミ” にそっと話しかける・・・

「もう、疲れたかい?」

「小さなエンジンで今日までたくさん走ってくれたんだもんね・・・」

「思い出もいっぱい作れたし楽しかったよ・・・」

これまでのたくさんの思い出がフラッシュバックのように流れる中、

先日あるSNSで話題になった画像を思い出しました・・・



それは、とある解体屋に放置されていた

「ミラジーノ」 ですが



その 「ジーノ」 のダッシュボードに

前オーナーさんからの手紙が添えられていました☆

その内容がコチラ



そこにはお子様が描かれたと思われる 「ジーノ」 さんを中心に

ご家族が寄せられた 「ジーノ」 さんに対する感謝の言葉が

思い思いに綴られていたのです・・・










読み終える頃、僕は涙が溢れ出していました~(T▽T)

クルマとはその人の人生に寄り添うものですっ☆

だから、どんなクルマにもこういう想いがあるはずなんですよねっ!

供給過多のこの時代に ”道具” として扱われ

まるで使い捨てのように廃棄されていくクルマが多い中

間違いなくこの 「ジーノ」 さんはコチラのご家族にたくさん愛されて幸せだったと思いますっ!



10年前のあの日、初めて触れたステアリングに

「これからよろしくね♪」

「色んなところへたくさんお出掛けして」

「思い出をいっぱい作りにいこうね」

そう話しかけるとイグニッションキーを捻ったことを

今でも忘れません!

あれから10年・・・

走行距離もたくさん伸び

僕も同じく10年の歳を取ってしまったけど

ただひとつ変わらなかったのは

「びー」 ちゃんに対する想いですっ!

あの頃と同じようにイグニッションキーを捻り



「さぁ、これからもずっとよろしくね!」 と

言葉を投げかけると共に明日へ向かって走り出す決意をしたのでしたっ(゚∇^d)
Posted at 2021/03/21 16:55:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2020年12月31日 イイね!

今年の終わりに

今年の終わりに2020年も今日が最後の日となってしまいましたっ☆

皆さん今年はどんな1年となったでしょうか?

2020年は節目の年でもあり

十二支が一巡して 「子」 から始まるといった

何かと良いスタートを切れそうな1年になりそうだったのですが



世界を震撼させ、今現在も猛威を振るっている

「新型コロナウイルス」 の発生で

これまでの生活が一変する事態となりました・・・

まずはこのウイルスにより命を亡くされた方々にご冥福をお祈りいたしますm(_ _)m

さて、このウイルスの影響により外出制限が発令されるなど

良いスタートを切れずいきなり出鼻をくじかれたような年になりましたが



その裏では愛車 「びー」 ちゃんが新たなスタートを切るための準備を行っておりましたっ☆

それでは、今年1年を 「びー」 ちゃんの視点から振り返っていきたいと思いますっ(゚∇^d)

『これまでの10万kmから、これからの10万kmへ』

というテーマを掲げメンテナンスを重点に

仕上げていきましたぁ(^-^)

1月 <睦月>



フレッシュな空気を吸って新たなスタートを駆け抜けるため

まずは 「エアフィルター」 を交換いたしましたぁ(^▽^)

長年交換していなかったこともあり、汚れは歴然でしたね~(^^;

メニューはメンテナンスだけではありませんっ☆

新たに生まれ変わるためのカスタムも行いますよぉ(o^-・)b

第一弾はコチラ!



ドライビング操作をすることにより必ず触れるため

フィーリングが激変する ”三種の神器” のひとつ

「シフトノブ」 ですっ♪

”球型” シフトノブにカスタマイズすることにより

あらゆるスタイルで握りやすく万能タイプと言えますっ(^-^)

ステッチをイエローにドレスアップすることにより

シフトブーツとのマッチング感を演出しましたっ(^_-)☆


2月<如月>~3月<弥生>

この頃から ”異音” に悩まされ続けることになります・・・

そのひとつがコチラ!



「リアドアキャッチ」 による異音でした・・・

発見するのに時間が掛かり、ようやく発見したときには

感動すら覚えるものがあり、結局グリスアップすることで解消されましたっ!


4月<卯月>

荒れる春の嵐により豪雨となったある日

気付くとリアのルーフライナーが湿っていることを発見!



溶接部分に若干亀裂が入っていることを確認したため

コーキング処理にて改善いたしましたぁ(・ω・)


5月<皐月>

夏を先取りする日差しの中エアコンの効きに疑問を感じたため



エアコンガスを入替いたしますと手が凍る程の冷気を手に入れましたぁ(^-^)

さて、暖かくなってきたこともあり

この頃から本格的に作業を進め始めましたっ☆

まずはコチラ!



見えないオシャレにも気を配り取付いたしました

TRD製 「フューエルキャップカバー」 ですっ!

これにより給油時にニンマリしちゃう日々を手に入れましたぁ(^▽^)



”三種の神器” のひとつでもあるステアリングを

「NARDI SPORTS TYPE ラリー 330」 に

カスタマイズいたしましたっ☆

コチラは今年を象徴する 2020年限定Ver. となっていて

通常版との違いはステッチがオリジナルのシルバーステッチになっていますよぉ♪



「HERTZ HX250」 ですっ!

コチラは 「びー」 ちゃんではそのキャラクター性からあまり進めて来なかった

オーディオシステムですが、スピーカーの交換によりさらなるパワーアップを求め

ついに ”サブウーファー” を取り付けることにいたしましたぁ(^▽^)

残念ながらこれだけでは作動いたしませんので



同社製のアンプ 「HERTZ ML POWER 5」 を取り付けいたしましたよぉ♪

5chアンプにより

”ツイーター” ×2

”ミッドスピーカー” ×2

”サブウーファー” ×1

に振り分けられることで1基で全て鳴らすことのできる優れものですっ(^-^)

『~これからの10万kmへ』 では、新たな10万kmを目指すため

これまでやってこなかったカスタムもメニューに入っているんですっ☆


6月<水無月>

さて、カスタムばかりではなくメンテナンスも行っていきましょう(^o^)/



”即死三点セット”

「ファンベルト3種」、「オルタネーター」、「ウォーターポンプ」 を

交換いたしましたっ(•̀ᴗ•́)و ̑̑

走行距離10万kmを超えたあたりからずっと気になっていた

この ”即死三点セット” は前触れもなく突然機能を停止すれば

愛車が一瞬で ”鉄の塊” と化すことからこのように呼んでいる

とっても重要なパーツで今回交換できたことで一安心することができましたぁ(^-^)

これも 『~これからの10万kmへ』 を突き進むためには大切なメンテナンスですねっ(^_-)☆

”即死三点セット” を交換するためフロントバンパーを取り外しましたので

このタイミングで他のメニューも導入したいと思いますっ!



「ヘッドライトユニット」 の交換ですっ!

長年使用することにより、くすんでしまったり小傷が増えて見た目が悪くなってきますので

「ヘッドライトユニット」 については定期交換パーツだと思っております(^^;

コストが掛かるため中古パーツではありますが、比較的キレイなモノをチョイスし

少しでも継続できるように今回はガラスコーティングを施工いたしましたよぉ♪

せっかくフロントバンパーが取り外されているので

メンテナンスだけではなくチューニングも一緒にやりたいと思い



「フロント・トップ・ガセット」 を取り付けましたっ!

「びー」 ちゃんは大型スポーツグリルを搭載しているので

パーツが悪目立ちしちゃうことを防ぐため、ブラックカラーにリペイントして

小加工をしつつ取り付けることに成功いたしましたぁ(^▽^)

このチューニングによりフロントの設置感が増し

コーナリングにさらに磨きを掛けることが可能となりましたよぉ(・ω・)b


7月<文月>

クオリティの更なるワンランクアップを目指すため

こんなアイテムも取り付けてみましたぁ(^-^)



純正 「リアホイールハウスライナー」 ですっ☆

こちらは、寒冷地仕様のエッセに装着されているもので

通常ならリアバンパーの裏側が剥き出しになっているのを隠すパーツとして

一部のユーザーに人気のあるパーツですっ(^▽^;A

そんな中、遠出したときのこと・・・

これまで使用してきました古いナビゲーションシステムがルートを表示できず

限界を感じたため導入したのがコチラ!



サイバーナビ 「carrozzeria AVIC-CW910-DC」 ですっ(≧∀≦)

ナビはもちろんのこと地デジが見れたりネットワークに接続することで

”Youtube” などが視聴できるストリーミングビデオを楽しめ

さらに車内空間をwi-fiスポットにできたり

また、32bitDAコンバーター搭載など音響もパワーアップできる

まさに最強のナビをGETしましたっ(゚∇^d)

機能満載にも関わらずデザインがとってもシンプルになり

インパネ周りもスッキリいたしましたぁ(^▽^)

お出掛けが楽しくなったところで季節は酷暑・・・

エアコンが欠かせないので



「エアコンフィルター」 を交換いたしましたっ!

こうして比べるとかなり汚れていたことがわかりますね~(^^;

早速交換することで気持ちの良い冷風を感じることが可能となりましたぁ♪


8月<葉月>

長い間、原因が全く分からない ”異音” が発生しており

特にコーナリング時に発生するという特殊なものでした!



結果的にドアの内張にある ”ドアノブブラケット” の取り付けネジが緩んでいたことが発覚!

ロックペイントを塗り込むことで対策しましたっ(^_-)☆

この時、ドアの内張を取り外したときにスピーカーを取り付けるための

バッフルボードが浸水によりダメージを受けていたことを偶然発見いたしましたので



浸水対策を施した新しい ”ハイブリッドバッフルボード” を製作していただきましたっ(^▽^)

そして、世界に及ぶ新型コロナウイルスの影響により、輸入が難しく入手困難になっておりました



2基の 「HERTZ ML POWER 4」 のアンプが

ようやく届きましたので早速装着いたしましたっ(•̀ᴗ•́)و ̑̑

それまで装着しておりました 「HERTZ ML POWER 5」 は

1基のアンプでそれぞれにパワーを割り当てられていましたが

2基をブリッジ掛けすることでさらにパワーサウンドを実現することが可能になりましたぁ♪


9月<長月>

そしてついに!

注文してから長い月日を経てアンプ同様にコチラも入手困難になっておりました

最後の ”三種の神器”



フルバケットシート

「RECARO PRO RACER RMS 2700G」 を

装着いたしましたっ(≧∀≦)

今年のカスタムで一番インパクトのあるカスタムパーツとなった

このシートの影響により愛車 「びー」 ちゃんの性格が変わり

更なる一体感を味わうことを可能とし、ドライビングが一層楽しくまさに

『~これからの10万kmへ』 を共に過ごせる新たな一歩を踏み出すことができましたぁ(o^-・)b

そして、「びー」 ちゃんの性格を大きく変えたのが

エッセの聖地と呼ばれるショップ

「くるま相談室」 による特殊加工が施された



「ミッションユニット」 の載せ替えですっ!

元々、ハイギアードなエッセちゃんのファイナルギアをL880コペンのものを使用し

ローギア化することによりストレスなく日常~サーキット入門コース程度までと

幅広く対応できる仕様になりましたぁ(≧з≦)

それ以外の消耗品パーツは全て新品に交換されたユニットで

実質ミッションユニットを総入れ替えしたことなり

今年一番のメンテナンスになったことは間違いないですねっ♪

このミッションを載せ替えたとき、経年劣化が発覚した



「ロアアーム」 も取り換えましたぁ(^-^)

この交換のため足回りのセッティングが狂ってしまうため



「アライメント」 調整をしてあげましたぁ(^▽^)


10月<神無月>

ここまで怒涛のカスタムとメンテナンスラッシュだったため

この辺りでひとまず休憩となりました~(^^;

季節が変わろうとしているこの時期に

再び、三度と ”異音” が発生しだしてきました・・・

原因がわからず考えられる可能性を一つずつクリアしていくため

アンプの重みで湾曲してしまっている純正の頼りないデッキパネルが段差で

暴れて ”異音” を発生させていると思ったので



「アンプボード」 を

製作していただきしっかりと固定することにしましたっ(o´▽`o)

しかし、これでは ”異音” が収まらず・・・


11月<霜月>

ドライブが楽しくなったことで少しでも長く過ごしたいという気持ちとは裏腹に

無情にもガソリンは消費していきます・・・

給油をする度にずっと気になっていたのが

「TRD」 でもないのに輝く 「TRD」 のエンブレムプレートが目立つので



「フューエルキャップカバー」 に

Tommykaira の銘板を装着し 「TRD」 をやめました(^^;

そんなドライビングを楽しんでいたある夜のこと

スピーカーをライティングさせるLEDが突然消灯してしまったため



復旧の配線加工を施して復活させましたぁ☆

この時期になっても新型コロナウイルスの影響は留まらず

冬に向けてさらに驚異となってこようとしていた時

今年はイベント事やツーリング企画も軒並み中止になっていたので

メンバーさんが気を遣っていただき、しっかりと感染対策をした上での

ツーリング企画を開催してくださったことで、もう今年も終わろうとしていましたが

今年初のエッセ活動のため出撃いたしましたぁ(^-^)

生まれ変わった 「びー」 ちゃんでテストを兼ねた長距離ドライビングを

より一層快適に楽しむため



「ユーティリティボックス」 と名付けられた

ゴミ箱を設置いたしましたぁ(^_-)☆

コチラのアイテムは 「Audi」 の純正オプションパーツとなっているため

「Audi」 のエンブレムプレートが装着されていたのですが、

当然 「びー」 ちゃんは全く 「Audi」 とは無関係なので

エンブレムプレートを取り外し、「フューエルキャップカバー」 に取り付けたものと同じ

Tommykaira 銘板を取り付けてカスタマイズすることにいたしましたぁ(◍•ᴗ•◍)



原因は判明したものの、その間もずっと ”異音” が発生しております・・・


12月<師走>

そして今年も終わりを迎えようとしておりますっ♪

年内にもうひとつカスタムをご紹介できる予定だったのですが

業者のミスによりどうやら年内の納期が不可能となってしまいました~(-_-l



『これまでの10万kmから、これからの10万kmへ』 をテーマに

年内は 「びー」 ちゃんを生まれ変わらせ新たな一歩を踏み出すための

カスタムやメンテナンスに加えチューニングを施してきましたが

リアダンパーの経年劣化により足回りからの ”異音” が発生しているため

全てのメニューをクリアすることができませんでした~(^^;

また、今後ゆっくり直してあげたいと思いますっ♪

さて、ここまで今年の 「振り返り」 をお付き合いくださった皆さん

今年もお世話になりましたぁ(*^▽^*)

来年はもっと、もっと希望に満ちた1年にしたいですねっ♪

新年も愛車 「びー」 ちゃん共々よろしくお願いいたしまーすm(_ _)m

それでは、皆さん良いお年をお過ごしくださいねぇ( ╹▿╹ )ノシ


年内走行距離:16,873km
Posted at 2020/12/31 17:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2020年11月30日 イイね!

闘いの結末

闘いの結末ここしばらく悩まされ続けている

「異音」 につきまして問題が発生している箇所は

おおよそ検討がついておりますが、

原因をさらに追及するために

現在、停戦中の闘いを再開し、この闘いで最後にしたいと思いますっ!

そもそも、今回の 「異音」 の原因は何なのか?

それを検証していきたいと思いまぁす(^▽^)



まずは、「異音」 が発生していると思われる

”リアダンパー” を取り外していきましょう☆



上下のボルトを外すと簡単に ”リアダンパー” を取り外すことができますっ!



ここで、あるテストを行いたいと思いますっ♪

今回の 「異音」 の原因が本当に ”リアダンパー” なのかを確認するために

このように ”スプリング” だけで軽く走行してみますよぉ(^-^)

この状態で走行いたしますと、”スプリング” により揺れるボディを

抑えられなくなり、いつまでもフワフワといたします(^^;

軽く近所を走行しただけですが、酔って吐きそうになりました~(^_^;A

そのくらい ”ダンパー” というのは大切なパーツだということが改めてわかりますね~(^^;

さて、”ダンパー” を取り外して走行した結果

全く 「異音」 が鳴りませんでしたっ!

つまり、やはり 「異音」 の原因は ”ダンパー” にあったということが確証いたしましたっ!



では、「異音」 の原因を探っていきましょう☆

とはいえ、分解するわけにはいきません(-_-l

”ダンパー” にはたまにエアーが混入することがあり

それが原因で 「異音」 を発生させることがありますっ!

混入いたしましたエアーを抜くためには



このように手動によりフルバンプ状態を作ってやることで

混入したエアーを押し出すことができますっ☆

ここで、あることに気付きましたっ!

左右で ”ダンパー” の沈み込みが違うことが明らかでしたっ!

右側の ”ダンパー” を押し込んだ時に抵抗を感じるまで少し遊びがあるようですっ!

そう!

今回、「異音」 が発生していると思われるのはこの

「右側ダンパー」 なのですっ!

分解できないのでこれ以上は何が作用して 「異音」 が発生しているのかは不明ですが

とにかく 「右側リアダンパー」 が劣化しているということが判明いたしましたっ!

原因がわかったところで ”ダンパー” を元に戻すことにいたしましょう( ̄^ ̄ゞ

さらにテストを続けたいので



元々正常な ”左側のダンパー” を右側に



そして、今回 「異音」 を発生させている ”右側ダンパー” を左側に装着し



”リアダンパー” を左右入替てみましたぁ(゚∇^d)



早速テスト走行を行いますっ(^_-)☆

なんと!

約75% も 「異音」 が解消されていましたっ!

さらに、今までと 「異音」 の発生タイミングが変わり

音量も下がっていますっ!

常に鳴っていた 「異音」 でしたが

現在はたまに発生するという改善ですっ(≧∀≦)



「異音」 との闘いという意味では原因が追究できたことで

今回も僕の勝利といっていいでしょう!

しかし、根本的な解決にまでは至っていないので

今後のカスタムとして

新たな 「サスペンションシステム」 を

導入したいと思いまぁす(o^-・)b
Posted at 2020/11/30 19:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2020年10月26日 イイね!

囁く声

囁く声現在、発生している ”異音” との

長い闘いを開始したいと思いますっ!

前回、原因を探るためにリフトアップをし

該当の ”異音” が発生しそうな場所を

隈なく調べておりますと、それはまるで囁くような

”小さな声” を汲み取ることができましたっ!

それがコチラ!



スプリングシート上部に見受けられる

「バンプタッチ」 痕ですっ!

これは ”バンプストップラバー” がHITしているというサインとなりますっ☆



”バンプストップラバー” とは車高を低くすると

その分、スプリングが短くなりノーマルの設定から変化するため

走行中に段差等を乗り越えた際、タイヤがホイールハウスにHITしないために

まず、この ”バンプストップラバー” がHITしてくれることで

安全装置の役割をしてくれますっ♪

この ”バンプストップラバー” は純正車高を基準に設計されていることから

車高を低くすればそれだけHITする可能性が高くなってくるということになりますねっ!

過度な車高短はもちろんテーマとなってきますが

僕はそこまで車高を低くしておらず、これまでHITすることはありませんでした~(^^;

しかし、長年乗り続けることでスプリングの経年劣化によりヘタリが生じて来て

十分なストロークを確保できずHITするようになってきたのではないかと考えられますっ!

これが、異音の原因になっているのではないか?

そう考えた僕は今回この ”バンプストップラバー” の対策をしていきたいと思いまぁす(^▽^)



エッセの ”バンプストップラバー” はこのように下側に穴が開いていて

ここに工具を差し込めば簡単に取り外すことができますっ☆



また、そこまで車高を低くしていないことから

スプリングを取り外すことなく間から引っ張り出すことが可能でしたっ(^-^)



対策はこの取外した ”バンプストップラバー” を一部切除することで

HITしている部分を避けようというものですっ♪

大体カットする部分は決まってきますが

”バンプストップラバー” はむやみやたらにカットすると

それこそ、このラバーがHITする前にタイヤが

ホイールハウスにHITしてしまい安全装置としての役割を果たさなくなります・・・

しかし、僕のケースの場合は車高をそこまで低くしていないため



このように ”クビレ” の部分をカットいたしましたぁ(゚∇^d)

これがなかなか硬いゴムで作業自体は単純なのですが

切断に苦戦いたしました~(^_^;A



カットいたしました ”バンプストップラバー” を再装着して

作業完了ですっ!



これでクリアランスも確保され、HITすることはなくなりましたっ!

では、”異音” は解消されたのでしょうか!?




結果は解消されませんでした~(>_<)

つまりは見当違いだったということになり

原因は他にあると考えられますね・・・



毎日、僕のためにがんばってくれてる

愛車 「びー」 ちゃんは

今、この僕と会話をしたがっていますっ!

愛車というだけあってこれまで

洗車やカスタムと ”愛” を注いできましたが

”愛” とは与えるだけの一方通行では

”愛” の押し付けになりますっ!

”異音” とはとてもストレスの溜まるもので

なるべくなら避けたいところです・・・

しかし、今こうして ”異音” という形で僕に訴えてきている声を

どれだけ受け止めてあげられるのか?

それを試されているということでもあると思うのですっ!

だからこそ、僕は愛車のオーナーとして

この声に応えてやらなければいけないのですっ!

さぁ、「ラウンド2」 といきますか!
Posted at 2020/11/03 12:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2020年10月26日 イイね!

異音箇所

異音箇所それはいつから聞こえ始めたのか?

思えばずっと前からだったのかも知れないし

ここ最近なのかも知れません・・・

どちらにせよ、鳴り続ける ”異音” は

「気になりだしたら止まりません!」

では一体その ”異音” はどこから発生しているのでしょうか?

”検証” していきたいと思いますっ!

その ”異音” が発生するときにはある一定の法則があります!

繋ぎ目のような段差を乗り越えたときに必ず発生するのですが

何故か両輪が動いたときにのみ発生し、左右が違う動きをしたときには発生しないのです(-_-l

それが余計に混乱させられるのですが、その ”異音” は確実にリアから発生していますっ!

”異音” の種類としては

「コトコト」 や 「パコパコ」 といったようなもので

段差を乗り越えたときに発生することから、

その原因は足回りにあると考えられます!

「問題が起きたときは、まずカスタムしたところから疑え!」

この教訓を元にいたしますと



可能性としてサスペンションが挙げられます!

もう長年使用しているためパーツの寿命はとっくに超えていることから

十分考えられるのですが、オイル漏れがあるわけでもないため

ショック抜けがあるようではなさそうです・・・

また、取付部のブッシュは経年劣化によるヒビ割れなどが見受けられるのですが

ボルトがしっかりと留められているため、

現在発生しているようなタイプの ”異音” は考えにくいです・・・

幸いリアの構造は単純なため ”異音” の発生原因はおおよそ絞られてくるのですが

一番考えたくない部分は



このアクスル部分といえます(-_-l

大型なパーツだけに、費用も手間も掛かってしまいます・・・

一体形成のため ”異音” が発生するようなところは少ないのですが

唯一稼働部分であるジョイント部にはサスペンションのダンパー部分と同じく

圧着によるブッシュが存在し、こちらもまた長年による経年劣化は避けられません・・・

しかし、その箇所も今回のタイプとは違う ”異音” になるので、

コチラも可能性としては低いといえるでしょう・・・

では、一体どこから発生しているのでしょうか?



ふと、気になってスプリング周辺を見てみたところ

ひとつの可能性が浮上してきましたっ!

考えられる可能性をひとつずつクリアしていきたいと思いますっ!

さぁ、また長い闘いが開始されましたっ!
Posted at 2020/11/02 12:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ

プロフィール

「予定変更につき小一時間ほど空いたので、ちょっとゲームでもして時間合わせますかねぇ♪」
何シテル?   08/09 12:47
【プロフィール】 クルマにバイクそしてアニメやゲームをこよなく愛するmacといいます☆ 【ネーム】 「mac-e」 の 「e」 の部分は 「esse」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ BR9 【ばんぶるびー】 (ダイハツ エッセ)
初の軽自動車を購入しましたっ! 決して速いクルマではないですが、とってもかわいくて楽し ...
トヨタ アルファードV F -アルファード (トヨタ アルファードV)
通勤やお買物と日常に活躍していたものの、ばんぶるびーの大活躍により今は家族旅行くらいしか ...
シボレー クルーズ C13 【クロワ】 (シボレー クルーズ)
過去GMブランドを3台に渡り乗ってきましたが、サイズは軽自動車と殆ど差異はなく、所有して ...
その他 その他 R999 MkⅡ (その他 その他)
モデル名 :R999 MkⅡ タイプ  :ミドルスクーター シリーズ :5.5 ライダー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation