• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mac-eのブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

炭酸戦争!

炭酸戦争!僕はメロンソーダーが大好きなんですが

近所ではコンビニでも意外と販売していなくて
映画館とか喫茶店くらいしか飲む機会がないんです(>_<)

しかし、近所の自販機に販売されていることを知ったのは
夏のことですっ☆

炭酸飲料が恋しい季節にいいものを見つけたので
利用していたある日!


(ガリナンからちーさまになってみた僕w)

僕 「今日っも♪」
僕 「ソ~ダ~がおっいしい~かな~♪」



僕 「っ!?」



僕 「ちょっと!」
僕 「せっかく楽しみに来たのに売り切れてるじゃない!」



僕 「しっかし、こんな毒々しい飲み物」
僕 「近所に飲んでる奴もいたのか・・・」



僕 「ッシャ!」
僕 「だったら勝負しようじゃない!」



それから来る日も来る日も飲み続け・・・

ついに先日・・・



僕 「ッシャ! 来たオラっ!」
僕 「ラスイチもらったーっ!」



僕 「勝ったな! ガハハ!」



僕 「これで欲しくても買えまい!」
僕 「メーカーもこんな寒くなった季節でもソーダーの売上いっていることに感謝しなさいよね!」



それから数日・・・











僕 「っ!!」



僕 「はぁ?」
僕 「なにコレ?」

今度はついにメーカーが本気を出しましたとさ(^▽^;
Posted at 2016/11/25 12:28:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常ライフ♪ | 暮らし/家族
2016年11月24日 イイね!

寒波襲来でも洗車

寒波襲来でも洗車今シーズン最強の寒波が襲来した日本列島!

都心では11月として54年振りに
雪が降る事態になっているそうですっ!

コチラは雪こそ降っていないもののその寒さは
本格的な冬を思わせるものとなりました~(((( ;°Д°))))

こんな日は温かいお部屋でゆっくりとといきたいところです
しかし、ばんぶるびーの洗車をここ最近できていなくて汚れが気になっている僕としてはそれどころじゃありませんっ!

例え寒くてもしっかり洗車をしてあげますよぉ(o^-')b

近々雨が降る予報も出ておりますが関係ありませんっ!
それで汚れたらまた洗うまでですよぉ☆



ライム先輩 「・・・・・・」 (洗車は大事!)
Posted at 2016/11/24 16:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年11月23日 イイね!

ドレスダウン

ドレスダウンカスタムジャンルの中に

【ドレスダウン】

というものがありますっ☆

これは華やかでカッコイイエアロやホイールを取り付けるドレスアップとは違いその逆を行くカスタムで、カラーの乗っていない素地ウレタンバンパーを取り付けたり野暮ったい鉄チンホイールをチョイスしたりするものですがこの一見、華やかでないパーツをあえて使用することでオシャレに見せるというものですっ!

カスタムの中でも引き算カスタムというのは上級者向けになりなかなか難しいものですっ☆

もうひとつのマシン『R999』も

『あるものを無くすという美学』

に基づき引き算カスタムをしている部分があるのですが



ダイヤ姉様 「エッセちゃんには元々何もついていないから」
ダイヤ姉様 「引き算するところがほとんどありませんの」


(再放送で益々かわいいチカちーな僕w)

僕 「そうなんだよね~」
僕 「R999ではテールやバックランプ外して穴開け仕様にしたりできたけど」
僕 「エッセちゃんはそういったことがほとんどできないクルマなんだよね~」



ということで、過去に取り付けたものを外すことにいたしまぁす☆
それはフューエルリッドに貼り付けた文字ステッカーですっ(^▽^)



実は近くで見て見ますと文字の一部分表面が剥がれてしまい下地が露出することで一文字だけ違う輝きになりバランスが悪くなっています(^^;

シール剥がしを使用して取ることもできるのですがエッセちゃんのこのカラーはソリッドイエローなのでクリアが施されてなく薬品を使用して拭き取るとたちまちカラーが剥がれてしまうことからヒートガン等で温めてノリ部分を浮かしてから剥がすことにいたしましましたぁ♪



そのため時間が掛かってしまいましたがキレイに剥がすことができましたよぉ(o^-')b

とはいえ長期間貼り付けていたため若干固まったノリが残っている部分もあるのですが、触らないとわからないレベルにまでは仕上げることができましたっ!

今回はドレスアップしたものをドレスダウンしただけなので引き算カスタムというよりは
プラスマイナスが0になっただけですが外してみて

ま、元々なくても良かったかな(^▽^;

と心の中で苦笑してしまいました(^^;
Posted at 2016/11/23 12:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2016年11月22日 イイね!

カスタムによるメリットとデメリット

カスタムによるメリットとデメリット一括りにカスタムといっても
その種類はたくさんありますっ!

本日は少しカスタムについて考えてみますっ☆



ダイヤ姉様 「それでは」
ダイヤ姉様 「早速カスタムについてみていきたいと思いますわ!」

ダイヤ姉様 「先程もありましたように」
ダイヤ姉様 「カスタムといっても色々種類がありますの!」
ダイヤ姉様 「ここではカスタマイズというよりも」
ダイヤ姉様 「クルマに手を加えることをいいましょう」



ダイヤ姉様 「わたくしが考えるに」
ダイヤ姉様 「その種類をざっと表にしてみましたわ!」

ルビィ 「っ!」

ダイヤ姉様からご説明がありましたようにカスタムにはいくつかジャンルがありますっ☆
ひとつずつ見ていきましょう(^▽^)


①ローダウン
車高を落としてクルマのスタイリングを良く見せるやり方で
定番で最も多いカスタムといえるのではないでしょうか?

低ければ低い程カッコよくなるのですがデメリットとして下げ過ぎると日常における段差を超えられなかったり車体もしくはバンパーを擦ってしまう等リスクのあるカスタムでもあります(>_<)

クルマが走行するのに重要な足回りをカスタムすることになりますので乗り心地にも影響してくる部分になったりすることからなるべく車高調を採用するようにしたいですねっ!


②ドレスアップ
こちらも定番のカスタムで最もやりやすいジャンルですっ(^-^)
スタイリングを大きく変えるボディワークやホイール交換といった大掛かりな物から、手軽にできるステッカーチューンという華やかに見せるパーツ等を装着することで個性をアピールできるものですが、デメリットとしてやりたいこと盛り込み過ぎてオーバーデコレートになり統一性がなくなったりかえってスタイリングを崩すことになったりしますっ!

何かを増やすということはその分手をかける部分が多くなるということにもなり当然メンテナンスする箇所が増えて面倒になります(^^;


③ドレスダウン
こちらはドレスアップの逆を行くカスタムになり、あえて素地のウレタンバンパーを装着したり、ノーマル鉄チンホイールを付けたりするものが多いのですが、カスタムにとって引き算カスタムは難しくセンスも必要になってくるので上級カスタムとなりますねっ!

デメリットとしては、やはりあえての引き算になるので華やかさが失われたり引き算による機能が失われることもあります!


④チューニング
こちらは見た目よりも機能に関する分野になり
自分に合ったクルマを仕上げていくものになりますっ☆
パワーアップさせることが主なチューニングになるのですが、デメリットとしてはノーマルのようにすべてのシーンに対応できる部分を削ってそのパワーが使えるシーンに集中させるのでクルマの振り幅が狭まるということになります(^^;

ある部分を強くするということは、ある部分が弱くなるということですね(-_-l

例えばサーキットにおいてはノーマルよりも強いでしょう。
しかしそれがワークスマシンのようにサーキットだけを走行するのならいいのですが
日常でも使用する場合、恐らく多くの方の割合が

日常:9
サーキット:1

なのではないでしょうか?

そのパワーが日常で必要なのか?
ある一定の答えを出されたチューナーは結局ノーマルの良さに気付き戻される方も多いとか(^^;


⑤メンテナンス
こちらはカスタムとは真逆の意味合いを持つかもしれないのですが強化版を使ったりすることもありますので一応項目に入れてみました(^-^)

クルマを所有するのに必要最低限のことになりますっ☆

縁の下の力持ちというようにメンテナンスを怠るとせっかくのクルマが台無しです(>_<)
地味ですが基本なのでしっかりとやっておきたいところですねっ!

デメリットとまでは言いませんが、メンテナンスや修理というのはお金をかけても見た目の華やかさもなく性能が元に戻るだけなので

『プラスマイナス0』

にするだけのためにどうしても優先順位が後回しになってしまいがちです(^▽^;


⑥洗車
僕の見解ではこれもれっきとしたカスタムと思っていますっ♪
例えば古いクルマでも派手なドレスアップをするよりもピッカピカにしているとワンランクもツーランクも上のクルマに見えますっ!

『時間を止めるカスタム』

ともいわれるくらいです(^▽^)

せっかくのお金をかけて仕上げた自慢の愛車も汚れていると台無しです!

デメリットとしては汚れてくることは自然現象なので防ぐことができない故
手間とお金がかかります(T_T)



ダイヤ姉様 「このようにカスタムとは奥深いものがあるのですが」
ダイヤ姉様 「ここで大きく間違ってはいけないことは」
ダイヤ姉様 「ノーマルが決して劣っているというわけではありませんの!」
ダイヤ姉様 「カスタムしていくことでノーマルの良さが再認識できることもありますわ!」

ダイヤ姉様 「カスタムしていきながら重要な部分は純正を採用したりして」
ダイヤ姉様 「うまく愛車と付き合うことが大切ですの!」



ダイヤ姉様 「鞠莉さん!」
ダイヤ姉様 「聞いてますの?」



ペラっ!



ダイヤ姉様 「ちょっと!」
ダイヤ姉様 「鞠莉さん!?」

鞠莉 「語りつくせない奥深い世界だっていうのは知ってたから」
鞠莉 「長くなるだろうなって思ってたら案の定でしょ?」

ダイヤ姉様 「だからと言って」
ダイヤ姉様 「寝るだなんて!」
ダイヤ姉様 「あんまりですわ!」

鞠莉 「もうカスタムとかメンテナンスとかしなくても」
鞠莉 「新車を買えばいいじゃない?」

ダイヤ姉様 「くっ!」
ダイヤ姉様 「これだから金持ちは!」

ダイヤ姉様 「そうじゃありませんの!」
ダイヤ姉様 「好きな物へ対する愛情という・・・」


奥の深いカスタムの世界はまだまだ語り尽くせませんね(^^;
Posted at 2016/11/22 16:03:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2016年11月21日 イイね!

増し締メンテ2

増し締メンテ2世の中が寝静まった深夜にドライブをしていますと
日中には聞こえない異音が聞こえてくるものです(ノ゚ο゚)ノ

それは愛車が訴えるSOSなのかもしれませんっ!

トラブルを防ぐには 『早期発見! 早期解決!』
が鉄則ですっ☆

今回は緊急SOSではないのですがステアリング周りから異音が発生してきたため
増し締メンテを行いたいと思いまぁす(^▽^)



使用いたします工具はこの3つの六角レンチを使うことにいたしましょう♪



異音の発生箇所がステアリング周りということで大体想像がつきます(^-^)

タコメーター内部にあるスプリング部品が振動により異音を発生させているのですが
手を添えることでその異音が止むことから固定ボルトの緩みが考えられますねっ☆

タコメーターは取付アタッチメントと固定バンドによる共締めで設置されているので
チェックしてある部分のボルトが緩むことで振動が大きくなり異音を発生させていますっ!



六角レンチを差し込み増し締めといきたいところですが
このまま回すと反対側も一緒に回ってしまい増し締めできません!



しかし、反対側はメーターレイアウトによりクリアランスが十分に保たれていないため
六角レンチが入らないんです(>_<)



そこで使用するのが以前このメーター用に作成したメーターメンテナンス用オリジナル六角レンチの

『シックスショート』ですっ(o^-')b

転がってた六角レンチをサンダーで切断して今回のように狭いところでも活躍できるように
作成したものですっ(^-^)



このオリジナル六角レンチを使えばこのように
反対側のボルトに差し込むことができてしっかり固定できますよぉ♪

やはり少し緩んでいたためか固定バンドが若干ズレていたので正位置に戻して増し締めをすると気持ち程度ボルトが回りました!

やはりコレが原因で異音が発生していたとみられますっ☆



ついでにステアリングの固定ボルトも増し締めしておきましょう(^▽^)

早速テストドライブにお出掛けすると異音は解消されていましたぁv(。・ω・。)ィェィ♪

カスタムはすればするほどメンテナンス箇所が増えてくるということになりますので
怠ることなくしっかりチェックしていかないとですねっ(^_-)☆
Posted at 2016/11/21 17:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「予定変更につき小一時間ほど空いたので、ちょっとゲームでもして時間合わせますかねぇ♪」
何シテル?   08/09 12:47
【プロフィール】 クルマにバイクそしてアニメやゲームをこよなく愛するmacといいます☆ 【ネーム】 「mac-e」 の 「e」 の部分は 「esse」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

愛車一覧

ダイハツ エッセ BR9 【ばんぶるびー】 (ダイハツ エッセ)
初の軽自動車を購入しましたっ! 決して速いクルマではないですが、とってもかわいくて楽し ...
トヨタ アルファードV F -アルファード (トヨタ アルファードV)
通勤やお買物と日常に活躍していたものの、ばんぶるびーの大活躍により今は家族旅行くらいしか ...
シボレー クルーズ C13 【クロワ】 (シボレー クルーズ)
過去GMブランドを3台に渡り乗ってきましたが、サイズは軽自動車と殆ど差異はなく、所有して ...
その他 その他 R999 MkⅡ (その他 その他)
モデル名 :R999 MkⅡ タイプ  :ミドルスクーター シリーズ :5.5 ライダー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation