• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mac-eのブログ一覧

2017年12月26日 イイね!

スーパー ばんぶるびー?

スーパー ばんぶるびー?以前にもお話しさせていただきましたように

「何事にも永遠はない」

悲しい現実ですが、全てのモノにはエンディングというものがあります・・・

僕の相棒でもありこのブログの主人公でもある

ばんぶるびーと呼んでいるエッセちゃんにもいずれこの現実はやってくるでしょう・・・

映画監督のオーソン・ウェルズ氏の有名な言葉に

「物語がハッピーエンドで終わるかどうかは、どこに終わらせるかによる」

という言葉があります!

引き際というのがいかに大事かということですねっ!

いずれやってくるエンディングをどこで終わらせるのか?

そんなことを念頭に置き始めてきているのは確かです・・・

さて、将来ばんぶるびーはこのまま消滅していくのか?

それとも意思を引き継ぎ 「f-99」 に吸収されるのか?

もしくは、パワーアップさせるのか?

様々なエンディングを模索中ですが、そんな中、ある仮説を考えてみましたっ☆



それは 「スーパーばんぶるびー」 として生まれ変わることですっ!

その生まれ変わりに相応しい車両こそが











ZC33S型 スズキ 【スイフト スポーツ】 ですっ!

生まれ変わるとしてなぜ数ある車種から 【スイフト スポーツ】 なのかといいますと、

まずはばんぶるびーとして

ボディにイエローカラーの設定があること

軽量ボディであること

MT設定があること

この3つの条件が最低でも必要になってきますっ☆



それらを全てクリアしているのが

ZC33S型 【スイフト スポーツ】 ということなんですよねぇ(^-^)

歴代モデルの中でも2番目に軽く、ZC形式になってから最も軽いボディを持つ今回のモデルは排気量を1.4Lまで下げるもエンジンには初のターボ搭載によりパワーアップ!



さらに、インテリアのクオリティも大幅に向上していますっ♪



そんな新型 【スイフト スポーツ】 にはどのような魅力があるのか?

早速、乗ってきましたよぉ(^▽^)



ボディのシルエット以外は

歴代の 【スイフト スポーツ】 の面影はなく

スポーツモデルにしてらしくないこの退屈なデザインが当初、大キライだったのですが
段々魅力的に思えるようになってきたんですよね~(^▽^;



スタンダードモデルと比べると

専用フロントバンパー

エアロぐるり一周巻き

デュアルマフラーによるリアアンダースポイラーの

デザインが違うくらいです!

専用のバンパーに取り付けられた控えめなスプリッターやエアロにはカーボンっぽいシボの柄が入っていてスポーティさを演出していてなかなか頑張っていますねぇ(・∀・)



それまでのテールデザインが切れ長のヘッドライトに合わせた縦型デザインだったものに対し新型は四角っぽくなっていて、どことなくフォルクスワーゲンの 「ポロ」 っぽくなっているのが気に入りませんが、今回のデザインから察するに 【スイフト】 はポルシェのように凝り固まった結果、自分で自分の首を絞めないように新たなステージへ進もうとチャレンジしているようにも思えますねぇ♪



ボディデザインも大切ですが、ドライビングをしているときは常に付き合うことになるインテリアも先代モデルに比べてとても豪華なものになりましたっ☆

今回の 【スイフト】 にはアナログメーターの間に液晶モニターが装備されていて、



このように様々な映像を映し出すことができますよぉ(^-^)



さて、試乗してみて一番感動したのがこのマニュアル操作ですねぇ☆

演出だと思うのですが、シフトチェンジする度に

”ガチャ、ガチャ” と音が発生するので操作してる感が伝わってきてドライバーをその気にさせてくれるんですよねぇ(*^▽^*)

コレはなかなかいい演出なので、まだお試しになられていない方は是非体感してみてださぁい♪

ボディは先代モデルから少し大きくなっていて、全長は変わらないものの全幅が4cm程大きくなっていますが、誤差程度なので運転に支障はありませんでしたっ(・∀・)

ただ、最近のクルマにありがちなのですが、スタイリッシュなボディデザインになっているためにリアウィンドウが小さくなり後方がルームミラーから見難くなっていることが気になりましたね~(^^;



しかし、そうであったとしても、とても優秀なクルマだと言えますねっ!



当初、 『スーパー ばんぶるびー』 として

ドライビングの楽しさが何かを知っている

有能な 【アバルト 595】 も視野に入っていたのですが

車両重量やコストパフォーマンス、カスタムパーツの豊富さを考えると圧倒的に

【スイフト スポーツ】 に軍配が上がりますっ!



ばんぶるびーのエンディングを迎えるタイミングは揃ったといえるのだろうか?

それは ZC33S型 【スイフト スポーツ】 に引き継がれるのか?
それとも永遠の現行車として消滅するのか?

ハッピーエンドで終わらせるための引き際はもうそこまで来ているのかもしれませんねっ☆
Posted at 2017/12/28 19:19:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月25日 イイね!

今年最後の被弾

今年最後の被弾年末に向けて今年を振り返ってみるなかで、今年も数多くの被弾をいたしましたね~(^^;

そして、コレが今年最後の被弾となりますっ♪

運試しグッズを中心に

やはり 「ラブライブ」 グッズを被弾いたしましたぁ(^▽^)



唯一、運試しではないグッズとして

『リフレクション キーホルダー』

「未来の僕らは知ってるよ Ver.」 を

GETいたしましたよぉ(o^-')b

「チカちー」 を見つけたので思わず手に取ってしまったんですが、
気付いたら 「曜」 ちゃんも同時に購入していました~(^▽^;



このキーホルダーは裏面が反射素材になっていて灯りに反応してくれるので外出先において安全面でも守ってくれますよぉ(^-^)

さて、被弾を含めこれが今年のお買い物収めになりましたぁ♪

来年はどんなお買い物をするのか?

それとも、被弾で撃沈してしまうのか?

どちらにしても豊かな気持ちで来年も過ごしたいですねぇ(*^▽^*)
Posted at 2017/12/28 15:44:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | グッズ&小物 | 趣味
2017年12月24日 イイね!

癒しとお茶菓子

癒しとお茶菓子年末のバタバタと忙しい中において慣れない姿勢で無理な体制を取ってしまったためか腰をやられてしまいましたので、ひとときの癒しを求めて

【リラクゼーション マッサージ】 へ

行ってきましたぁ(^▽^)

コチラのお店ではマッサージが終了すると、黒豆茶とお茶菓子が出てきますっ♪

このお茶菓子がとってもおいしくて

マッサージよりも半分コレを食べに行っていると

言っても過言ではないくらい大好きなのですが、
そんなファンの方用にお店ではこのお茶菓子を販売してくれていまぁす(^-^)



それがコチラ!

「げんこつ きなこ」

もっちりやわらかく、まろやかなおもち風の水飴にきなこがまぶしてあるお菓子でコレがとってもおいしくて病みつきになっちゃうんですよねぇ(≧∇≦)

さらにきなこがお茶を引き立ててくれるのでとても味わい深いお茶菓子ですっ(o^-')b



そのまま食べてももちろんおいしいのですが、裏技で電子レンジにて7~8秒程温めると柔らかくなってさらにおいしくなるんですよぉ( ̄▽+ ̄*)

コチラは店舗専用販売ではなく一般のお店やネットでも購入できるので
気になられた方は是非一度ご賞味あれ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

さぁ、リラックスできたことだしもうひと踏ん張りしますかぁ♪
Posted at 2017/12/27 20:48:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常ライフ♪ | 暮らし/家族
2017年12月23日 イイね!

悲惨 晩餐

悲惨 晩餐さて、間もなく年末を迎えるにあたり
より一層世間がバタバタと忙しくなってきましたねぇ(^-^)

そんな中、用事があり高速道路を利用して
長距離を走行することになったのですが、



なんと!

トラック数台が絡む事故のため

区間通行止!

思わぬアクシデントにつき迂回するも、
一斉に流れ込んできた他車により大渋滞です(>_<)

おかげで予定よりも2時間半も遅れてしまいました(T_T)

そして、用事を済ませ帰る道中高速道路で
今度は故障車のトラックによりまたまた大渋滞!

その影響で帰宅時間も1時間遅れてしまいました~(ノ_-。)



無駄に疲れてツイていない一日となってしまいましたが、
このまま終えてしまうのも気分が悪いのでパーッと晩餐会でもしに
焼肉を食べにいきましたよぉ♪

いっぱい食べて幸せ成分を補って嫌なことを忘れることができましたぁ(*^▽^*)

忙しい年末は交通量も多いのでくれぐれも事故には気を付けて
良い年末を迎えるようにしたいですねっ(o^-')b
Posted at 2017/12/26 23:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常ライフ♪ | 暮らし/家族
2017年12月22日 イイね!

久し振りの対戦格闘ゲーム

久し振りの対戦格闘ゲーム久し振りに

『対戦格闘ゲーム』 が

プレイしたくなったので

衝動的に買ってきましたぁ(^▽^)



今回、GETいたしましたのは

『ザ・キング・オブ・ファイターズ XⅣ』
(以下: KOF XⅣ)

本作は去年の夏に発売されたもので今さら感はありますが、
なんだか無性にやりたくなってきたんですよね~(^▽^;



思えば、 「キング・オブ・ファイターズ」 シリーズは 「大蛇編」 以降からプレイしていないので、
今作 「KOF XⅣ」 はかなり久し振りのタイトルとなり、登場キャラクターも随分一新されてますねぇ☆

かつて対戦格闘ゲームといえば二大巨頭ともいわれた

「CAPCOM」 と 「SNK」 の

タイトルラッシュ時代!



「CAPCOM」 からは

『ストリートファイターⅡ』 シリーズを



「SNK」 からは

『餓狼伝説』 シリーズをリリースしていて

両社とも同じ大阪に本社があることから熾烈な争いを繰り広げてきましたっ♪

僕はどちらかといえば、昔から 「SNK」 派で
対戦格闘ゲームで今では当たり前となった形勢逆転を狙える

【超必殺技】 も

「SNK」 から生み出されたものでしたっ!



それは同社のタイトル

「龍虎の拳」 で

ライフゲージがギリギリまで追い込まれたとき、
隠しコマンドを入力することで発動できた防御不能の

「極限流究極奥義」

<龍虎乱舞> を

発動することができましたっ!



また、同社のタイトルによる別の格闘ゲームからスペシャルゲストキャラとして登場させたドリームマッチを実現させたのも 「SNK」 でとても盛り上がりましたっ!

このように 「SNK」 は色んなチャレンジをしていくメーカーだったこともあり、リリースされた作品には失敗要素もありましたが、たくさんのタイトルが存在していましたねぇ(^▽^)

それに比べると 「CAPCOM」 はタイトルの数こそ多くは無かったものの、ひとつのタイトルを煮詰めていくことでゲームバランスが絶妙なものとなっていましたぁ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

当時の 「SNK」 はまさに飛ぶ鳥も落とす勢いで
キャラもBGMもオシャレだったこともありとても好感の持てるメーカーでしたっ(o^-')b

そのスピリッツは今でも変わっていないと思いますっ!

やがて時は流れていき、「CAPCOM」 と 「SNK」 の闘いは 「SNK」 が破綻したことにより
「CAPCOM」 が勝社となりましたっ!

そして今やあの頃よりもさらに巨大企業になった 「CAPCOM」 がリリースする

「ストリートファイター」 シリーズのタイトルも

「ストリートファイターV」 となってリリースされています!

それでも今回、対戦格闘ゲームがやりたくなったとはいえ

「ストリートファイターV」 をチョイスしなかったのにはこんな理由があるんです(^^;



「ストリートファイター」 シリーズでは

「豪鬼」 が好きなのでもちろんプレイキャラとして使用しているのですが、



シリーズを重ねることで歳を取ってきたためか

ハゲてきたんですよね~(>_<)

オシャレキャラが多い 「SNK」 派が好きな僕としてはコレがツライところです(>_<)

ということで、今回 「KOF XⅣ」 をチョイスしたわけなんですよね~(^▽^;



ただ、 「KOF」 シリーズでは大好きなキャラ

「ルガール」 がいなくなっているのが残念です(ノ_・。)



対戦格闘ゲームをプレイするにあたり
久し振りにアーケードコントローラーを引っ張り出してきましたっ(*^▽^*)

年末年始は対戦格闘ゲームでもして過ごすことにいたしまぁす(o^-')b

まずは、この 「リョウ」 の恐ろしい鬼コンボをマスターしたいですっ(≧∇≦)

↓画像をクリックで動画を再生! (2:42) 鬼コンボ発動!
Posted at 2017/12/25 20:36:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | アニメ&ゲーム | 日記

プロフィール

「@ジンバ☆ラル さん まさか! 前日入りですか!?」
何シテル?   10/11 23:19
【プロフィール】 クルマにバイクそしてアニメやゲームをこよなく愛するmacといいます☆ 【ネーム】 「mac-e」 の 「e」 の部分は 「esse」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

愛車一覧

ダイハツ エッセ BR9 【ばんぶるびー】 (ダイハツ エッセ)
初の軽自動車を購入しましたっ! 決して速いクルマではないですが、とってもかわいくて楽し ...
トヨタ アルファードV F -アルファード (トヨタ アルファードV)
通勤やお買物と日常に活躍していたものの、ばんぶるびーの大活躍により今は家族旅行くらいしか ...
シボレー クルーズ C13 【クロワ】 (シボレー クルーズ)
過去GMブランドを3台に渡り乗ってきましたが、サイズは軽自動車と殆ど差異はなく、所有して ...
その他 その他 R999 MkⅡ (その他 その他)
モデル名 :R999 MkⅡ タイプ  :ミドルスクーター シリーズ :5.5 ライダー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation