• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mac-eのブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

初夏のBBQ

初夏のBBQこの時期

毎年、幼馴染が開催してくれるBBQに

今年も行ってきましたぁ(^▽^)

今年の開催は少し遅れたこともあってか

日差しはもう夏真っ盛りとなり暑いくらいです(>_<)

そんな日差しの中、幼馴染宅に向かうためしばらく走行していると



この夏のような日差しが少し緩和されるような涼しげな光景が広がりますっ♪



さらに走行を進めると幼馴染宅に到着ですっ(゚∇^d)

荷物を取り出しBBQが開催される裏庭に回りますと



今年もすでに準備してくれてましたぁ(^-^)

去年から登場してきた ”タープテント” はこの強い日差しから守ってくれるため

今年も大活躍してくれそうですっ☆



1年振りに再会する幼馴染との挨拶も早々に

食材や食器とBBQをするための準備が進められていきますよぉ♪



メインとなる本格的なコンロに火を焚く準備をしている間に



今年もお互い無事再会できたことに ”乾杯” をいたしまぁす(o^-')b



おいしい料理を食べつつ



音楽を聴きながら過ごす優雅で楽しい時間は過ぎていきますっ!



さて、幼馴染とは住んでいる距離もあり

またお互い社会人ともなるとなかなか会う時間もないため

このようなBBQを開催してくれることでこの1年の近況報告のような談笑が続くのですが

長いようで短い1年の間には色々とあるもので話のネタは尽きません(^-^)

そして、ここ最近BBQ以外に恒例となっているのが

今年のネタです(^▽^)



去年は僕のもうひとつのウェポンをご紹介したのですが

今年は幼馴染からこんなネタを用意してくれましたっ(^_-)☆



ドローンですっ!

早速、飛ばして色々と遊ばせてもらったのですが

なかなか面白くて普段見ることのないアングルで見る

景色や愛車はまた違った魅力があるもので

ひとつ持っているとおもしろいアイテムですねぇ♪



まるで童心に帰ったような気持ちで遊んでいると

あれだけ暑かった日差しもいつの間にか日暮れを迎えようとしており

気付けば少し肌寒くなってきていました~(^^;

おいしいお肉をいっぱい食べた後は



マシュマロを焼いて食べますよぉ♪

これが、なかなか難しいんですよね~(^^;

去年と比べるとサイズアップしたこともあり

焼き加減のタイミングがわからず侮っていると

一気に真っ黒になっちゃいます(^_^;A



楽しい時間はあっという間に過ぎ去り

今年も無事開催されたBBQ大会も終わりを迎えようとしています・・・

珍しく辺りが真っ暗になるまで続いたBBQですが

来年もまた無事開催できることを約束し

またお互い頑張って1年を過ごしたいものですっ( ̄▽ ̄)
Posted at 2020/05/30 12:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常ライフ♪ | 暮らし/家族
2020年05月29日 イイね!

カスタムの後は・・・

カスタムの後は・・・ここしばらく沈黙していたカスタムを再開して

さらに理想的なスタイルになってきましたっ♪

今回のカスタムを簡単にまとめますと



愛車とのコミュニケーションツールとしてとっても重要な

「ステアリング」



オシャレなドレスアップに

「フューエルキャップカバー」



ドライビングをお気に入りの音楽でよりいっそう華やかにパワーアップさせてくれる

「サブウーファー」 と



「パワーアンプ」 になりますっ(o^-')b



今回残念なことに先延ばしになってしまった

「フルバケットスポーツシート」 ですが

ここまで進めてきて残りのカスタムメニューも少なくなってきましたので

カスタムは一旦お休みいたしまして

大事なメンテナンスをしていきたいと思いまぁす♪

メンテナンスは見た目も変わらず地味ではありますが

とっても大切なことですよね~(^^;



さて、今回のメンテナンスメニューは

主にエンジンルームに集中しているため

フロントバンパーを取り外しての作業になるのですが



エッセのフロントバンパーは何度も付け外しを行うと

このように隙間が開いてきて ”チリ” が合わなくなってくるんですよね~(>_<)

これは樹脂製のフロントバンパーのツメが摩耗してくることで

ちゃんと噛み合わなくなりこの隙間はさらに開いてきます(;_;)

そのため、フロントバンパーの取り外しを最小に抑え

一度にまとめてメンテナンスをしたいところですっ!

そんなメンテナンスを行う前に

こんなのを拾ってきました~(^▽^;



オーナーを失った廃品のヘッドライトユニットですっ(^^;

今回のメンテメニューに付け加えたいと思いまぁす(^-^)

約80,000km走行したとは思えないくらいクオリティが高かったため



そのままガラスコーティングを施工してあげましたよぉ(゚∇^d)

完全硬化するまでしばらく掛かりますのでしばらく保管しておき

その間に別のメンテナンスパーツを仕入れたいと思いますっ(^-^)
Posted at 2020/05/29 22:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2020年05月28日 イイね!

サウンドドライブ

サウンドドライブさて、システムアップいたしました

オーディオのテストをするために

深夜ドライブにいってきましたぁ(^▽^)

静まり返った街中に小さなボディからは似つかわしくない

ビッグビートを鳴り響かせミッドナイトロードを疾走いたしますっ☆

他車が少ないことで余計な音が混じらないために

音の鳴り方をリニアに感じることができますねぇ♪



エキゾーストノートやロードノイズに聞きたくない異音も

全て打ち消してくれるパワーサウンドを披露してくれてますが

気になったところはさらにGEINを調整して自分好みに仕上げましたぁ(^▽^)

オーディオカスタムはまだ完成していませんが一旦はコレでヨシとし

今後はファイナルステージに向けて進めていかなければいけません(^^;



とりあえずは今を楽しむため再び深夜の街に向けて走り出しましたっ(o^-')b
Posted at 2020/05/28 21:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2020年05月27日 イイね!

システムアップ

システムアップクルマと音楽というのは

切っても切り離せない関係にありますよねぇ♪

もちろん、レースやサーキットで闘うために製作された

ワークスマシンには軽量化が求められるため

不要なものとして取り外されますが

日常ユースでドライビングする場合はとても重要なファクターとなりますっ☆



ということで、現在「びー」 ちゃんに取り付けられたオーディオの

システムアップをしたいと思いまぁす(^▽^)



「びー」 ちゃんのヘッドユニットには

carrozzeria製 「DEH-970」 が装着されており

低コストな割にアンプにプロセッサーまで内臓された

なかなか優秀なモデルですっ♪



しかし、内臓されているアンプではミッドスピーカーを動かすには少々パワーが足りないため

これまでは内臓アンプに少し無理をさせ気味で鳴らしていました~(^^;



この度、運命の出会いを果たしたサブウーファーをGETしたことで

このままでは音を鳴らすことができないため

パワーアンプを導入することにいたしますっ(^-^)



当初、同社の4チャンネルパワーアンプを2基掛けし

ブリッジさせることでサブウーファーを鳴らそうと思ったのですが

現在、世界中で猛威を振るっている新型肺炎コロナウイルスの影響もあり

メーカー在庫が切れており入手困難だったため



とりあえず仮で同社でリリースされている5チャンネルアンプ

「ML POWER5」 をGETいたしましたっ(゚∇^d)

5チャンネルなのでこのモデル1基で

ツイーター、ミッド、サブウーファーと鳴らすことが可能になりますっ☆



取付に必要なのはバッテリーから直接引っ張ってくる用のケーブルと

ケーブルに付属されている管ヒューズは使用せず

平型ヒューズを使用するためにヒューズホルダーを追加!

そして、RCAケーブルと全て 「オーディオテクニカ」 製で統一いたしましたぁ♪



作業はいつもお世話になっておりますオーディオプロショップ

「on U FACTORY」 さんにオーディオのセッティングも含めて

お願いしたいと思いまぁす(^▽^)



早速、ケーブルや配線を通すため内張が剥がされていきますっ!



まるで爆弾処理班のような無数の配線をまとめながら通していきますっ(^-^)



やがてトランクルームにパワーアンプを設置するための

ケーブルが通されてきましたっ!



作業は続きますっ(o^-')b



そしてついにパワーアンプが設置されましたぁ(≧▽≦)



バッテリーの+端子にも新たなケーブルが追加され



追加でGETいたしました平型用ヒューズホルダーも設置!

コチラには ”80A” のヒューズが刺さってますっ(^_-)☆

そして肝心のサブウーファーは



コチラもとりあえずの設置完了~(^_^;A

ウーファーボックスは少し大きめの40Lサイズで仮置きさせてます(^^;

今回はサウンドシステムに重点を絞ったためこのような中途半端な

仕上がりになってしまいましたが



最終的には4チャンネルアンプを2基掛けして

サブウーファーも作り込みによる埋め込みをする予定ですっ(゚∇^d)

この最終ステージの完成までにはもう少し時間が掛かりそうですね~(^▽^;



さて、HERTZ製の 「ML POWER」 シリーズのアンプは起動いたしますと



このようにオレンジのライトが点灯するシステムになっていてオシャレなんですよねぇ♪



気になるサウンドは今まで内臓アンプに少々無理をさせて鳴らしていたミッドスピーカーも

今回のパワーアンプでようやく本領発揮できるようになり

少々元気過ぎるくらいのビートを奏でてくれるようになりましたよぉ(^▽^)

やはり、スピーカーを設計するときアンプを基準として製作されるだけあって

同一メーカーということがさらに良いサウンドを作り上げていると思いますっ!

今回はとりあえずの5チャンネルアンプなのでパワーは少々足りないと思っていたのですが

正直、もうコレでいいんじゃないかと思えるくらい満足です(^▽^;

今まで聴いていたミュージックがまるで別のミュージックと思えるくらいに聴こえてきて

ドライブがまた一段と楽しいものになりましたぁ(≧▽≦)
Posted at 2020/05/27 22:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2020年05月26日 イイね!

復讐の重低音

復讐の重低音以前、 「運命のサブウーファー」 という

タイトルでご紹介させていただきました

HERTZ製 サブウーファー【HX250】 の

お迎えに行ってあげましたぁ(^▽^)

これで、他の方の手に渡ることなく安心ですねっ(゚∇^d)



このウーファーは最大入力900Wのハイパワーを持つ競技用として生まれたモデルで

裏側がこのように特徴的なスタイルになっていますっ♪

全てのスピーカーに言えることなのですが、

実は表側も裏側も同じ音が発生しておりますので

競技用は逆向きに取り付けてもカッコよくアピールできるように

こういった独特のスタイリングになっているんですよねぇ☆

HERTZ製には今回GETいたしました25cmサイズ ”HX250” の他に上位版として



30cmのサイズを誇る最大入力 1200Wの ”HX 300.5” というモデルがあるのですが

これは裏側の作りが尻窄みになっていて僕の好みではなかったので

”HX250” の方が理想的なスタイルとして活躍してくれそうですっ(^-^)



今回GETいたしました ”HX250” は残念ながら

リムカバーのツメが一部破損していたこともあり格安でGETできたのですが

このようにリムが剥き出しになってしまっています(^_^;A

しかし、せっかくの競技用スタイルなので

逆向き設置することが前提とあって全く支障ありませんねっ(o^-')b



一度は装着を見送ったこの ”HX250” ですが

その後、幾度となく他のお客さんのところへ装着されそうになるも

結果的には装着されることなく何故か僕の前に帰ってきた運命のサブウーファー!

あの日、あの時、見送った方達が

「このウーファーを装着しておけば良かった!」 と

思ってもらえるようなカッコ良いインストールを施してあげて

”復讐の重低音” を轟かせてあげたいと思いますっ(^_-)☆


Posted at 2020/05/26 21:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「@シュタゲ ゼロ さん 相変わらずの活動っぷりで安心しましたっ☆」
何シテル?   09/13 19:24
【プロフィール】 クルマにバイクそしてアニメやゲームをこよなく愛するmacといいます☆ 【ネーム】 「mac-e」 の 「e」 の部分は 「esse」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
34567 89
10111213141516
17181920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ BR9 【ばんぶるびー】 (ダイハツ エッセ)
初の軽自動車を購入しましたっ! 決して速いクルマではないですが、とってもかわいくて楽し ...
トヨタ アルファードV F -アルファード (トヨタ アルファードV)
通勤やお買物と日常に活躍していたものの、ばんぶるびーの大活躍により今は家族旅行くらいしか ...
シボレー クルーズ C13 【クロワ】 (シボレー クルーズ)
過去GMブランドを3台に渡り乗ってきましたが、サイズは軽自動車と殆ど差異はなく、所有して ...
その他 その他 R999 MkⅡ (その他 その他)
モデル名 :R999 MkⅡ タイプ  :ミドルスクーター シリーズ :5.5 ライダー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation