• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mac-eのブログ一覧

2020年05月25日 イイね!

残された最後の神器

残された最後の神器ドライビング操作をするうえで

インテリアで最も効果的で体感できる装備として

”三種の神器” と言われるパーツがありますっ☆



「シフトノブ」



「ステアリング」

そして



「シート」 が挙げられますっ!

これらはドライビング中、常に触れるところだけに

カスタムをすればその体感は絶大で

「シート」 については最も触れる面積が多く愛車と一体感を味わえることで

コミュニケーションの幅がさらに広がりますっ!

今年、2020年の新たな節目の年の幕開けと共に

まず 「シフトノブ」 からカスタムをいたしましたっ!

さらに、先日 「ステアリング」 をカスタムし

そしてこの度、残された ”最後の神器” として 「シート」 に着手しようと思いますっ!



かつて 「R999」 では

”フルバケットシート” を装着しており

キャラクターの差別化を図るため



現在の愛車 「びー」 ちゃんには

”セミバケットシート” を装着していますが

どうやら僕にはこの ”セミバケットシート” っていうのは合わないみたいですね~(^^;

リクライニングが可能な ”セミバケットシート” は

コンフォートでとっても扱いやすくシーンも選ばないので

”オールマイティ” ではあるのですが、

この ”オールマイティ” というのは言い方を変えれば

「何かに突出しているわけではない」 ので

結果として中途半端なんですよね~(^_^;A

僕はもっとタイトでハードなシートでないと満足できないみたいです(^^;



ということで 「R999」 亡き今となっては

「びー」 ちゃんにフルバケットシートを導入してあげることにいたしましたっ!



もちろんメーカーは 「RECARO」 一択ですっ(゚∇^d)



ということで、「RECRO」 シートを取り扱う専門ショップへ向けて出撃ですっ☆



お目当てのシートの実物がコチラのショップ

「TRIAL」 さんにて展示されているので

早速、座らせていただき体感したあとは取り付けなどの相談をさせていただいたのですが

なんと現在は品切中・・・(-_-l

今回は残念でしたが、それでもサイズやシートレールなど

取付に至り色々と相談に乗ってもらえましたので

入荷次第早速取り付けに着手したいと思いますよぉ♪
Posted at 2020/05/25 19:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2020年05月24日 イイね!

ドレスアップ

ドレスアップ2020年の節目の 『新たな年に新たな始まりを』 と

カスタムいたしましたステアリングを

ドレスアップしてあげることにいたしましたぁ(^▽^)



ステアリング中心部に鎮座する ”ホーン” の周りを華やかに飾ってくれる

「ホーンリング」 ですっ(゚∇^d)

ナルディステアリングのホーンリングといえば



このようなプレーンタイプが一般的なのですが

今回のカスタムコンセプトである 「アグレッシブ」 さが損なわれるため

ネジ穴タイプのものにいたしましたあ♪

取付はステアリングから一旦ネジを取り外し

そのまま上から被せて再びネジを締めるだけの簡単装着っ!



はいっ! 取付完了ですっ(o^-')b

ホーンリングはアルミの削り出しとなっており

よく見てみますと細かなスジが入っていて

とても精巧に仕上がってますねぇ♪

エレガントでありながらネジが見えるため

アグレッシブさが演出できて理想的なスタイルになりましたっ(≧▽≦)



ホーンリングは取り付けなくてもスマートで十分にカッコいいのですが



装着するとワンランクアップすることができますよぉ♪

そして、このホーンリング、とても地味なパーツではありますが

ハンドメイド製法ということもあってか


(カスタム中でもチカちーな僕w)

僕 (えっ!?)

と驚くようなとても高価なものです(^_^;A

まぁ、こんなことで驚いているようであれば

まだまだ 「NARDI」 を持つ資格はないと思いますが



僕 「これ、絶対」
僕 「連れ合いの方がいたら」
僕 「怒られるパーツだよね~」



曜 「連れ合いがいなくたって」
曜 「私は怒っちゃうよ!」
曜 「愛車のメンテナンスもしてあげないで」
曜 「そんなことにお金ばっかりかけて!」



僕 「いい!」
僕 「曜ちゃんになら怒られたっていいもん!」



僕 「もっと怒ってぇ~」

曜 「あぁ」
曜 「ダメなヤツだコレ・・・」
Posted at 2020/05/24 13:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2020年05月23日 イイね!

新たな時代の新たな一歩

新たな時代の新たな一歩”アグレッシブ” をコンセプトテーマとして始まった

ブラッシュアップカスタムですが

今回はステアリングを交換したいと思いますっ♪

ドライビングする上で常に触れるところは



マニュアル車であれば 「シフトノブ」



常に密着することでクルマの挙動を身体で感じることができる 「シート」



そして、ドライビング操作するために最も必要な

「ステアリング」 ですっ!

この ”三種の神器” ともいわれるアイテム達は

愛車とコミュニケーションを取るために重要なパーツで

その中でも 「ステアリング」 はドライバーの意思を伝える

最重要パーツですっ!

そんな ”ステアリング” を今回はカスタムいたしますよぉ♪



チョイスいたしましたのは

イタリアの老舗である超名門ブランド

「ナルディ」 ステアリングですっ(゚∇^d)



【ナルディ スポーツ Type ラリー 33φ】

そう名付けられたこちらのステアリングは

セミディープコーンの設定となり多少手前にオフセットしてくれてますっ♪



伝統の ”Y型スポーク” には 『E.Nardi』 さんのサインが刻印されていますっ!



スタイルはスマートな細身のステアリングとなっており

これについては好みの判れるところですが

本来はレーシンググローブを装着したときのことを想定してあえて細身に製作されているので

このステアリングが 「スポーツ」 と名乗っているのは

伊達ではなく本物の ”証” であるということが伝わってきますねっ!

また、ステアリングの裏側はグリップが施されていて細身であっても

しっかりと握ることを実現してくれてますっ(^-^)



さらに今回チョイスいたしましたのは

2020年限定モデル!

ステッチがシルバーカラーになっている限定50本という超レアものですっ!



当初はコチラでペイントするためにシルバーステッチにこだわっておりましたが

この製作本数の希少性からもったいなくなってきたので断念することにしました~(^^;

さて、それではそんな 【ナルディスポーツ Type ラリー】 を

早速取り付けてみましょう♪



少し寂しいですが、これまで9年という長き渡り頑張って来てくれた

momo製ステアリング 「TUNER 32φ」 を取り外していきま~す(;_;)



かつてはステアリングを取り付けるためのボスは

momoピッチとNARDIピッチと別れていたものですが

最近では両方とも対応したユニバーサルハブになっているので

ステアリングを交換するだけの簡単取付が可能となりましたっ♪



今回の 「NARDI」 製ステアリングはネジ穴がテーパータイプになっておりますので

使用いたしますネジも ”皿ネジタイプ” に交換いたしまぁす(^▽^)



簡単取付完了ですっ(≧▽≦)

これまで装着しておりました

momo製 「TUNER」 は32φ

今回のNARDI製 「Type ラリー」 は33φと

1φサイズアップしたのですが

スマートな細身のスタイリングも手伝ってか

見た目も感触もそこまで違いを感じるまでではないので安心しましたぁ(^▽^)



今回の 「Type ラリー」 は52mmのオフセットによる

チョイディープスタイリングとなっているのですが

これまで使用してきた ”25mm” のスペーサーをそのまま流用していることから

実際には ”77mm” 手前に来ていることになっていますっ(o^-')b



ステアリングに施されたレザーは通気性を確保するために

おびただしいまでの無数のパンチングレザーが採用されているのですが

この穴が埋まるまで長い付き合いをしていきたいと思いますっ!

2020年という新たな時代の幕開けに

新たなステアリングを装着して

新たな一歩を踏み出すことができましたぁ(≧▽≦)
Posted at 2020/05/23 13:13:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2020年05月22日 イイね!

ブラッシュアップ

ブラッシュアップ数年振りに重い腰を上げ

再始動いたしましたカスタム計画!

現在のスタイリングを崩すことなくカスタムを進めていくには

バランスがとても重要となってきますっ☆

そこで、今後のカスタムにおいては ”ブラッシュアップ” していくことが

主なメニューとなってきそうですねぇ(^-^)

今回のテーマは ”アグレッシブ” をコンセプトにカスタムを進めていきますよぉ♪

まずは、こんなアイテムをチョイスいたしましたぁ(^▽^)



TRD製 「フューエルキャップカバー」 ですっ(゚∇^d)

給油時にフューエルリッドを開けると顔を覗かせるオシャレなアイテムですっ♪

製品は樹脂製パーツにメタル調のペイントが施され

化粧ボルトが ”アグレッシブ” さを演出してくれてますねぇ(^-^)

それでは、早速取り付けいたしましょう(^_-)☆



フューエルリッドを開けると顔を覗かせる

フューエルキャップは現在も少しドレスアップをしているのですが

残念ながらこのドレスアップパーツはもう使用できないので

まずは取り外していきましょう!



勢いよく剥がした後は粘着が残らないように

パーツクリーナーで取り除きますよぉ(^▽^)



コチラは今回導入いたします

TRD製 「フューエルキャップカバー」 の裏側ですっ♪

裏側にはこのように両面テープが備わっておりますので

剥離紙を剥がして純正のフューエルキャップの上から被せるだけの簡単装着っ!



はいっ! 取付完了ですっ(o^-')b

カスタムというには少々物足りないですが

給油する度に ”ニンマリ” しちゃうアイテムですよぉ♪
Posted at 2020/05/22 21:21:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2020年05月21日 イイね!

ステイホームの裏側で・・・

ステイホームの裏側で・・・今もなお世界で猛威を振るっている

新型肺炎コロナウイルスの影響による

自粛生活・・・

現在、『緊急事態宣言』 は

東京など首都圏の1都3県と北海道が継続されており

まだまだ予断を許さない状況です・・・

この 『緊急事態宣言』 が全国に発令中だった頃

外出自粛を含め ”ステイホーム” を余儀なくされました・・・

そんな中・・・


(自粛中もチカちーな僕w)

僕 「あぁ~」
僕 「おうちにいることは苦ではないけど」
僕 「ずーっと家にいるっていうのも」
僕 「退屈で結構暇なんだよね~」



僕 「曜ちゃんも」
僕 「ステイホームで」
僕 「会えないし~」



僕 「ふぁ~」
僕 「溜まっていたゲームもクリアしたし~」
僕 「お部屋も掃除したし~」
僕 「何しようかな~」



僕 「あっ! そうだ!」
僕 「こういう時間のある時こそ」
僕 「やっておかないといけないことがあったよ」



僕 「よしっ!」
僕 「カスタムしよう!」



僕 「とはいえどうしようかな~」



ある程度理想的なスタイリングに仕上がっている

現在の愛車 「びー」 ちゃんですが

これ以上のカスタムは ”オーバーデコレート” の恐れがあり

バランスが崩れてくるちょうど境目に位置すると思いますが

それでもカスタムを進行すべきか、それともこのまま維持に注ぐべきか?



僕 「よし!」
僕 「リストを作成しよう!」

これからやっていきたいカスタムビジョンや

今後注意すべきメンテメニューなど

リストアップし予算内で

まずは手始めにカスタムからやっていくことにしましょう♪



数年間に渡り止まっていたカスタムですが

いよいよその重い腰を上げることになりましたっ!

それにしても・・・

「人間 ”暇” だとロクなことを考えないものである」
Posted at 2020/05/21 20:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常ライフ♪ | 暮らし/家族

プロフィール

「@シュタゲ ゼロ さん 相変わらずの活動っぷりで安心しましたっ☆」
何シテル?   09/13 19:24
【プロフィール】 クルマにバイクそしてアニメやゲームをこよなく愛するmacといいます☆ 【ネーム】 「mac-e」 の 「e」 の部分は 「esse」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
34567 89
10111213141516
17181920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ BR9 【ばんぶるびー】 (ダイハツ エッセ)
初の軽自動車を購入しましたっ! 決して速いクルマではないですが、とってもかわいくて楽し ...
トヨタ アルファードV F -アルファード (トヨタ アルファードV)
通勤やお買物と日常に活躍していたものの、ばんぶるびーの大活躍により今は家族旅行くらいしか ...
シボレー クルーズ C13 【クロワ】 (シボレー クルーズ)
過去GMブランドを3台に渡り乗ってきましたが、サイズは軽自動車と殆ど差異はなく、所有して ...
その他 その他 R999 MkⅡ (その他 その他)
モデル名 :R999 MkⅡ タイプ  :ミドルスクーター シリーズ :5.5 ライダー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation