• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mac-eのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

今年の終わりに

今年の終わりに今年も残すところ

あと数時間と迫ってまいりましたっ☆

皆さんはどのような1年を

御過ごしになられましたでしょうかぁ(^-^)

年齢を重ねる毎に時間経過を感じる早さは

どんどん増していき、気付けばもう大晦日がやってきて

はじめてこの短い1年を振り返る機会が訪れますが、

自分は何か成長したのだろうか?
何かを成し遂げることが出来たのだろうか?

そのような自問自答をしてしまいます(^^;

さて、久し振りのブログ記事更新となりましたが、

今から振り返るには少々時間が足りないこともあり、

今年は 『総決算』 という形で

2台の相棒の記録を綴り、今年を終えようと思いますっ♪



まずは、もちろんこのブログの主人公でもある僕の1番の相棒

「びー」 ちゃん

ですが、今年は過去最も出撃回数が少なく殆ど活躍することはありませんでした~(^^;

それもあって、走行距離は過去一番低い

『3,160km』

となりました~(^▽^;A



出撃回数が少なくなったとはいえ、洗車は怠りませんよぉ♪

洗車回数は

『39回』

となりました~(^^;

コチラも過去の記録から比べると少なくなってますね~(^_^;



出撃回数が少なくなったので当然の如く給油量や回数も少なくなりましたね~(^^)

給油回数は

『5回』

給油量は

『185.25L』

でしたぁ٩( ╹▿╹ )۶



そして、去年の秋から仲間入りとなったもうひとつの相棒

「クロワ」 たん

ですっ♪

今年はオールシーズン通すことができたので、去年味わうことが出来なかった

春夏を共に過ごすことができましたぁ(◍•ᴗ•◍)

「びー」 ちゃんの活躍が少なかった大きな原因は

この 「クロワ」 たんが大活躍してくれたことによるものでしたっ!

そのため、走行距離は

『12,310km』

と 「びー」 ちゃんの約3倍の数字を叩き出し



その分、ボディも汚れましたので洗車回数も増え

『46回』

となりましたぁ(・ω・)b

つまり年間を通して、「びー」 ちゃんも合わせて洗車だけカウントすれば

『85回』

洗車したことになりますね~(^▽^;

この1年で技術や知識が増えたこともあり、例年になくピカピカにしてあげることができましたよぉ♪



「びー」 ちゃんに比べると少し燃費が悪い 「クロワ」 たんですが、大活躍により

給油回数は

『29回』

給油量は

『916.16L』

となり、コチラは 「びー」 ちゃんの約5倍となりましたね~(^_^;A

来年も大活躍が見込まれており、少しずつカスタムも進めておりますので

益々 「びー」 ちゃんの活躍が少なくなるかもしれませんね~(^^;

これにて2022年は終了いたしますっ!



さて、来年、僕は新たな一歩を踏み出すため人生において大きな転換期がやってきますっ☆

それはまるでこの突き抜ける青空のように果てしなく

そして、その下に伸びるこの道の先は全く未知なる世界となるでしょう!

その道は決して良い事ばかりではないでしょう!

辛く険しい道もあれば、小さな喜びから感動を得られることもあるでしょう!

どんな道であっても、僕には2台の相棒がいますっ☆

険しい道でも、穏やかな道でも、僕と共に駆け抜けてくれると思いますっ(•̀ᴗ•́)و

さぁ、新年に向かって、そして新たな 『人生という名』 の旅路に出発ですっ!

それでは皆さま、良いお年を~~~\(^o^)/
Posted at 2022/12/31 22:22:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常ライフ♪ | 暮らし/家族
2022年07月24日 イイね!

動き出した「C13」計画!

動き出した「C13」計画!さて、先日より

「C13」 計画を構想していることを

ご紹介させてもらっていましたが

いよいよ本格的に進めて行きたいと思いまぁす♪

「C13」・・・



それは、ベースとなる 「クルーズ」 であって 「クルーズ」 ではない存在!

そのためにはまずモデルを示す ”エンブレム” を取り外す必要がありますので

今回は ”エンブレム” を外していきたいと思いますよぉ(^▽^)



安全に取り外すためにも粘着を柔らかくするため

ヒートガンを使用して取り外していきましょう☆



まずは、対象のエンブレムの周りにマスキングテープで養生していきますっ(・ω・)



養生したあとは熱くなり過ぎない程度で一定時間ヒートガンを当てて

ボディに傷を付けないよう慎重に作業を進めていけば



「クルーズ」 のエンブレムを取り外すことに成功いたしましたっ(•̀ᴗ•́)و



お次は反対側に貼り付けられた

”ブランドロゴ” と ”メーカーロゴ” を

同じく養生していきましょう♪



簡単そうな ”メーカーロゴ” から取り外していきますっ(^^)



粘着の設置面積が多いため少々頑固ではありましたが

コチラも無事取り外すことに成功ですっ(o^-・)b



最後は ”ブランドロゴ” ですが、コレがなかなか厄介な代物でした~(>_<)

前オーナーさんから長年主張し続けたこの ”エンブレム” は

本国で生産されたもので、当時この 「クルーズ」 を含め

シボレー全車に採用された ”エンブレム” と思われるのですが、

粘着素材がチープで紙っぽい材質が劣化し

ボディの塗装面に少々ダメージが入るくらいにまで

粘着素材の腐食を確認できました(T_T)

湿気の少ない本国アメリカではこの程度の粘着素材でも十分なのかもしれませんが、

高温多湿の日本においては材質が耐えられなかったようで

他の ”モデルロゴ” と ”メーカーロゴ” と粘着の劣化の仕方が全然違いましたね~(^▽^;A

その後、ボディに付着した粘着を剥がすのに少々苦戦しつつ

また、ボディ塗装面に出来たダメージは磨きを施して



ついにリアに貼り付けられていた ”エンブレム” を取り外すことができましたぁ(*^▽^*)



ただでさえ見慣れないこのリアスタイルが

エンブレムレスによってさらに得体の知れない存在になりましたねぇ(^-^)

とはいえ、やはりこのテールは元々シボレーのフラッグシップ

「コルベット」 をイメージしているだけあって

「クルーズ」 の個性が隠しきれないモノとなっていますねぇ(^^)

今後は取り外されて空白となってしまった部分に

「新たなモデルネーム」 が

貼り付けられることになるのですが、今の段階では

”その時” ではないのでしばらくは現状維持となりそうです~(^^;

今回は ”エンブレム” を取り外す程度のカスタムでしたが

この小さな一歩からある 「幻の伝説」 へと進みだしますっ☆

「幻の伝説」 とはいったい何なのか?

そして、「C13」 計画の真相とは?

次回、そのベールが明かされる!?
Posted at 2022/10/24 12:45:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2022年06月10日 イイね!

始まりの狼煙

始まりの狼煙前回、このブログでお伝えいたしました

新たなカスタムプロジェクト!

その名も「C13計画」ですが

それが意味するものは

このブログをいつも読んでくださっておられる方でしたら

もうお気付きなのではないでしょうか~(^^;



この 「C」 には

・シティコミューター
・コンパクト
・カジュアル

etc・・・

といった意味を含み

今回のカスタムプロジェクトを進める上で

最も重要なベース車となる



「クルーズ」 のイニシャルとなりますっ(•̀ᴗ•́)و



久し振りのカスタムプロジェクトに色々と構想が膨らみますが

すでに約20年くらい経過している古いモデルであるということや

ただでさえ当時からカスタムパーツが少なかったことから

この時代にアフターパーツを集めることはとても困難となるんですよね~(>_<)

従いまして、ある程度の構想はすでにあるものの

「びー」 ちゃんのように理想的なスタイルまでに持っていくにはどうしても

時間が掛かってしまいそうですね~(^^;

まぁ、ゆっくり進めていくといたしましょう☆



「クルーズ」 は昨今の流行りであるSUVやクロスオーバースタイルが

ここまで浸透する遥か以前から存在していたモデルですが

時代が早過ぎたのか、当時はそこまで人気のあるスタイルではなかったことから

残念ながら不人気車として汚名を課せられてきました・・・

また、シボレーを語ったことが、当時のアメ車ファンからすると

「こんなのアメ車じゃない感」 が

強く出てしまったこともまた拍車を掛けた理由の一つにあるのではないでしょうか・・・

かくいう僕も当時アメ車を乗っていた立場として

名門 「シボレー」 を語ることに違和感を覚えていたくらいです・・・

だからといって、このクルマはダメなクルマなのでしょうか?

こうして乗ってみると、とても使いやすく便利でそれでいて

所有感を満たしてくれる個性的でかわいい部分がありますっ!

この魅力に当時の僕は全然気付いていなかったということを

気付かされましたっ!

だからこそ、今回のカスタム計画に動き出したのですっ(^_-)☆

この時代に蘇らせてあげようと!

「再生」・「刷新」・「想像」 を含む

「リノベーション」 が

今回のカスタムテーマとなりますっ!

さて、この時代にどのようにして 「蘇る」 のか

その再生記録が今から楽しみですっ(•̀ᴗ•́)و
Posted at 2022/09/29 23:00:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | シボレークルーズ | クルマ
2022年05月06日 イイね!

始まる!

始まる!当初は全くそのつもりはなかったんです・・・

ですが、あるきっかけによりどうしても抑えられない衝動が

勃発してしまいましたので、もう始めちゃおうと思いますっ!

その計画を

『C13 計画』 と名付けますっ!!



この 「C」 が意味するものとは!?



とりあえず、この 「C」 に両面テープを貼り付けるところから

始めていくとしましょうかね~(^_^;A
Posted at 2022/09/26 23:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2022年04月15日 イイね!

メーターイルミに想いを乗せて

メーターイルミに想いを乗せて自動車を運転する上で愛車の状況を把握するために

目視によるメーターの確認は欠かせませんよねっ☆

そして、愛車とのコミュニケーションを取る上で最も重要で

ドライバーが一番目にするところではないでしょうかぁ(^-^)

それ故にメーターは時代と共に進化していき

昨今ではドライバーにあらゆる情報を映し出すのに便利な液晶モニター化され



メーターだけではなくナビまで表示してくれるといった

とても先進的かつカッコ良くなりましたよねぇ♪



それに比べると愛車 「クロワ」 たんのメーターはとても簡素で

最低限の情報くらいしか表示してくれません(^▽^;A

そして、この懐かしいグリーンのイルミネーションも

今の時代もうすっかり見かけることはなくなりましたね~(^^;

グリーンのイルミネーションといえば



かつてスウェーデンの自動車メーカーに

「SAAB」 というブランドがありましたっ!



「SAAB」といえば戦闘機を製造しているメーカーだけあって



車内は戦闘機を思わせるようなスイッチ類の配置から

イルミネーションは ”グリーン” にこだわっていましたっ(^-^)

しかし、国内では不人気ということもあり 「SAAB」 はすでに倒産しており

今となっては購入することはできなくなりましたが、それは時代を先取りし過ぎたのか



今の時代だったら受け入れられたかもしれないモデルもあったのではないでしょうか~(;_;)



さて、現代では殆ど見かけることがなくなった

このグリーンのイルミネーションを

あの頃の 「SAAB」 を想ってリノベーションさせたいと思いますよぉ(゚∇^d)



というのも、本来はホワイトイルミネーションで統一させようかと思ったのですが

当時のメーターはこの表示パネルを少しでもグリーンに見せようとして

グリーンカラーのフィルターが施してあるため、

ここにホワイトLEDで点灯させると純水なホワイト光を実現できず

濁ってしまってとても見た目が悪くなるんですよね~(^^;

だったら、当時メーカーが実現したかったであろう理想的なスタイルに引き上げるため

現代の技術を用いて ”再生” させようと思いますよぉ(•̀ᴗ•́)و

そんな、メーターイルミネーションに使用いたしますのはコチラ!



メインメーターやウィンカー、シフトインジケーター用にグリーンのLED、

シフトリバース表示用にレッドのLED、

そしてハイビーム表示用のブルーLEDを用意しましたぁ(o^-・)b

では、早速取り付けていきましょう♪



まずはメーターフードのパネルを取り外すために内側のネジを取り外しますっ☆



ネジを取り外すとパネルは簡単に外すことが可能ですっ(^_-)☆



パネルを取り外すことが出来たら



メーターボックス本体を取り外すため、奥に仕込まれているネジを取ってあげれば



メーターボックスの取り外しができますっ♪

実に簡単で素晴らしいですねぇ(*´∀`*)

これは当時メーターの球切れを想定して、簡単にメンテナンスできるように

このような作りになっていたんですねぇ☆



さて、外したメーターボックスの裏側を確認いたしますと

交換箇所がわかりやすいので、とても親切な作りになっていますっ♪



コチラは長年、以前のオーナーさんとコミュニケーションを取るために

輝き続けてきた純正のバルブですが、当時はLEDが使用されていなかったため

グリーンイルミネーションを再現するのに、バルブにこうした色付きのゴムカバーを被せることで

「少しでもグリーンイルミネーションを実現させたい!」

という涙ぐましい努力がありますが



現代においてはそのような努力をする必要もなく

豊富なカラーやタイプのLEDがリリースされていますので

交換するだけであらゆるカラーリングを楽しむことが出来るようになりましたっ♪



LEDの特徴として直線的な光には強みがありますが

逆に拡散性がないところが弱点といわれています・・・

しかし、技術はLEDの開発だけではなく現代では

ラウンドフロストタイプといった、ユニットを改良することで

拡散性における弱点を克服しているので、

LEDとはいえメーター内の光が行き届かないといったことはありません☆



そして、それぞれの交換箇所をLEDに変更したあとは



取り外したときの逆の手順で取り付ければ

作業完了ですっ(•̀ᴗ•́)و

それでは、早速点灯させてみましょう♪



とても鮮やかなグリーンイルミネーションとなりましたねぇ(≧∀≦)



コチラは交換前のハイライトインジケーターランプと



ウィンカーインジケーターランプですが



交換後はこのような視認性が高くなりましたぁ(o´∀`o)



”何が正しかったのかを決めるのは我々ではなく時代が決めるものだ”

そのような言葉がありますが、もしかしたら冒頭でご紹介した 「SAAB」 もそんな時代に淘汰されたメーカーだったのかもしれません・・・

そして、それはこの 「クロワ」 たんにも同じことがいえるのではないだろうか?

そう思う僕はあの頃、実現できなかった想いを

この現代で 「if」(もしも) を実現してあげようと思うのですっ(•ө•)
Posted at 2022/09/20 17:38:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「以前からずっと気になっていたメッシュグリルを手直ししていきたいと思いまぁす♪」
何シテル?   06/08 12:43
【プロフィール】 クルマとゲームをこよなく愛するmacといいます☆ アニメも大好きです♪ 【ネーム】 「mac-e」 の 「e」 の部分は 「ess...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ エッセ BR9 【ばんぶるびー】 (ダイハツ エッセ)
初の軽自動車を購入しましたっ! 決して速いクルマではないですが、とってもかわいくて楽し ...
シボレー クルーズ C13 【クロワ】 (シボレー クルーズ)
過去GMブランドを3台に渡り乗ってきましたが、サイズは軽自動車と殆ど差異はなく、所有して ...
トヨタ アルファードV F -アルファード (トヨタ アルファードV)
通勤やお買物と日常に活躍していたものの、ばんぶるびーの大活躍により今は家族旅行くらいしか ...
その他 その他 R999 MkⅡ (その他 その他)
モデル名 :R999 MkⅡ タイプ  :ミドルスクーター シリーズ :5.5 ライダー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation