• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mac-eのブログ一覧

2021年10月01日 イイね!

ブラックアイズ

ブラックアイズびーちゃんは 「Ver.F」 を迎えたことで

一部を残しカスタムは終了いたしましたが

リメイクや修繕は今後も施工していきますよぉ(^-^)

今回は ”リメイク” といたしまして

現在取り付けておりますLEDヘッドライトから

新たなLEDヘッドライトにパワーアップさせたいと思いまぁす♪

チョイスしたアイテムはコチラ!



PIAA製 「LEDヘッドライト ワイドビーム LEH140」 ですっ(o^-・)b



指向性の強いLEDはワイドな配光に弱点を持っていましたが

この 「LEH140」 はワイドビームを実現する

新しい時代のLEDヘッドライトとして開発されましたっ☆

そして、単体ユニットで High / Low ビームを併せ持つ

”H4” タイプのバルブは、Highビームに切り替えると

Lowビーム側が消灯してしまいましたが

この 「LEH140」 はデュアルビームを搭載し同時に点灯させることで

手前の明るさを犠牲にすることなく Highビームを使用することが出来る優れものですっ(^_-)☆

では、早速そんな新時代のLEDヘッドライトを取り付けていきましょう(^▽^)



コチラはこれまで長年取り付けておりました

同社製品 「LEH100」 です!



今から約5年前にリリースされたパーツで

ユニットのリアに取り付けられた冷却ファンの回転作動音が少し大きめですが



このシャフト部分がアルミ削り出しというクオリティの高さがお気に入りでしたっ!



取外された 「LEH100」 ですっ☆

ユニットもコントローラーも当時モノということもあってか

一回り程大きいのは時代を感じさせますね~(^^;



そしてコチラが今回新たに取付いたします

「LEH140」 ですっ!

見た目は少しサイズダウンしたこともあり

さらにシャフト部分は樹脂製に変更されていて全てにおいて簡素化されていますが

それでもこのパーツをチョイスした理由はコレなんですっ!



シャフト部分がブラックカラーでカッコいいんですよねぇ(^-^)



比べるとこれだけ差がありますねぇ♪

さて、取付につきまして、コントローラー部分の設置ですが



「LEH100」 ではエンジンマウントを利用して取り付けておりましたので



今回の 「LEH140」 でも同じ場所に取り付けしてあげましたぁ(゚∇^d)



冷却ファンも小さくなりスマートに収まってますねぇ(^▽^)



装着は入れ替えるだけなのでスピード取り付け完了でっす(•̀ᴗ•́)و



しかし、少し思惑違いで残念だったのが、ブラックシャフトがリフレクターに乱反射することで

もっと引き締まった印象になるのかと思いきや

いざ取り付けてみると全然影響してませんでしたね~(^_^;A

では、では見た目はともかく性能やいかに!



コチラが Lowビーム点灯時!

ワイドな配光のため手前が明るいですねぇ♪



そして、コチラが Highビーム点灯時ですっ(゚∇^d)

デュアルビームのおかげで全体が明るくなってより安全になりましたぁ(^-^)

夜のドライブも益々安全にそして快適になり

これからも闇を切り裂く黒い瞳でびーちゃんとのドライブを楽しみたいと思いまぁす(≧∀≦)
Posted at 2021/11/30 01:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2021年09月26日 イイね!

修理マニア File.No.19 ~ウェザーストリップ~

修理マニア File.No.19 ~ウェザーストリップ~今回の ”修理マニア” は

以前から気になっていた部分

「ウェザーストリップ」 の交換を

施工していきたいと思いますっ☆

少し以前から走行中に段差を乗り越えた時や

コーナリング中に遠心力が掛った時などに

フロントサイドウィンドウから

”ガタガタ” と

異音が発生し始めました・・・

このような異音が発生する場合

まず最初に疑うべき場所がコチラ!



「ウェザーストリップ」 ですっ!

とくにアンダー部分が経年劣化で硬化することで異音を発生させることが多いのですが



一部だけ交換するとリアウィンドウとの ”ウェザーストリップ” の

劣化具合とマッチングがおかしくなるため

総交換することにいたしましょう♪



フロント、リア、そしてクォーターウィンドウの

”ウェザーストリップ” を仕入れましたっ(o^-・)b

では、早速作業を開始していきましょう(^-^)



まずは、異音の原因を発生させているフロントから交換していきますっ☆

問題のアンダー部分を取り外すと

サイドミラーのベースを取り外し裏側に入り込んでいる



枠部分も外して交換していきます!



早々にフロントの交換完了ですっ♪

新品になって気持ち良いですねぇ(^▽^)

フロントの交換が終了すると



お次はリアの交換ですっ!



手順はフロントと殆ど同じで尚且つサイドミラーがあるわけではないため



ここまでは比較的簡単なのですが



クォーターウィンドウの取り外しが面倒です(-_-l

まずは固定されている部分をひとつずつ取り外していき



ドアの内張を取り外して固定部分にアクセスします☆



ようやく外れたクォーターウィンドウ!

コチラに装着されている ”ウェザーストリップ” も交換ですっ(゚∇^d)



あとは逆の手順で組み込んでいけば

作業完了ですっ(•̀ᴗ•́)و



新品になって劣化していた部分がキレイになりましたねぇ♪



元々そこまで劣化が見られなかったクォーターウィンドウ部分もキレイになりました!



そして、異音が出ていたフロント部分もキレイになったことはもちろんのこと

問題の異音も解消されて快適なドライビングを取り戻すことができましたぁ(^_-)☆



今回は異音解消のため左側しか交換しておりませんが

今後は右側も総替えしたいと思いまぁす♪
Posted at 2021/11/22 01:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理マニア | クルマ
2021年09月13日 イイね!

フットワーク

フットワーク忙しい毎日の中、使用するスニーカーは

気付けばボロボロになってしまい

クッション性も損なわれ歩き辛くなってきていました・・・

忙しいからといって肝心な足下が見えておらず

大事なことを見逃して何か空回りしていないか?

まるでスニーカーからそのように警告されたような気持ちになったので



新調いたしましたぁ(゚∇^d)

これまで履いていたのも同じNIKE製でしたが

エッセの名に因んで気に入って使用してきた

「ウルトラエッセンシャル」 がラインナップから外れたため



今回は 「エアマックス90」 をチョイスいたしましたっ♪

スタイリングとしては少しボリュームアップしましたが

重量はさほど変わりはなく所々にレザーも施されており



何といってもサイドのスタイリングを崩していなかったので

GETするのに躊躇することはありませんでしたぁ(^-^)



「びー」 ちゃんもタイヤを履き替えたことだし

僕も履き替えて気持ちを新たにまた共にがんばろうと思いまっす(•̀ᴗ•́)و
Posted at 2021/11/12 13:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | ショッピング
2021年09月07日 イイね!

浮気の末に・・・

浮気の末に・・・どんなハイパフォーマンスなクルマでも

ハガキ1枚分の面積程度しか地面に接していない

と言われるタイヤ!

走行するクルマにはそんなタイヤチョイスも

重要なファクターとして知られていますっ☆

それだけにタイヤひとつだけでその走りは大きく変わってきますっ!



愛車、「びー」 ちゃんには特殊なホイールサイズや

他の所有車に履かせているブランドを共通させる意味もあって

YOKOHAMAタイヤ製の 「S.drive」 をチョイスしておりましたっ♪

このタイヤは2度に渡り交換して同ブランドを履き続けてきたのですが

長年同じタイヤを履き続けているうちに他メーカーの

”あるブランド” への憧れもあり

前回、初の浮気をしてしまい



BRIDGESTONEタイヤ製 「Adrenalin RE003」 を

装着いたしましたっ!

「S.drive」 に比べると

確かに ”もう一舵角切れる”

グリップに余裕を見せるコーナリングを実現!



また、大好きな左右非対称のトレッドパターンもインパクト大!

パフォーマンスも見た目もステキなタイヤではあったのですが

約2年履き続けて

「コレではない・・・」 という

結論を出した僕は再び三度

かつての有志を愛車 「びー」 ちゃんの ”終着点” とし



「S.drive」 に戻ってきましたぁ(゚∇^d)



新しくも懐かしい

それはまるで故郷にでも帰ってきたような気持ちで

早速交換いたしますっ(o^-・)b



装着完了後、「びー」 ちゃんの足元には再び

「S.drive」 のブランドロゴが帰ってきましたよぉ(^▽^)



やっぱり 「S.drive」 はこのショルダー部分に伸びる

”龍のヒゲ” のようなトレッドパターンが堪らなくカッコイイんですよねぇ(≧∀≦)



さて、タイヤ交換を済ませると空気圧調整ですが

「びー」 ちゃんにはこれまでと変わらず

空気でもなくさらには窒素でもない

新たなガスを充填していきたいと思いまぁす(^-^)

今回チョイスいたしましたガスはコチラ!



横浜ゴムと岩谷産業が共同開発したガス

「MIX-GT」 を充填することにいたしましたぁ(^▽^)

元々、漏れの少ない従来の窒素に比べ30%減を達成した

新時代のガスですっ(^_-)☆



新たなタイヤに新時代のガスを注入してもらうと

タイヤ交換終了ですっ(•̀ᴗ•́)و



YOKOHAMAタイヤは僕に

”タイヤの重要性” というものを

教えてくれたメーカーでもあり

一度は浮気してしまったものの

やはり僕は今回のことで

YOKOHAMAタイヤが一番好きなブランドなんだということがハッキリいたしましたっ☆

これからも安全で快適なドライビングを楽しみたいと思いまぁす(^-^)
Posted at 2021/11/07 13:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2021年08月15日 イイね!

お出掛けグッズ

お出掛けグッズコロナ禍の中、今年も開催されました

「Tommykaira」 のイベント

『TKSM 2021』 ですが

今年は開催直前に緊急事態宣言が発令となり

日時が延期されたで今年も不参加となってしまいました~(T_T)

残念ではありますが気分だけでもと思い

今年も ”オフィシャルグッズ” をGETいたしましのでご紹介させていただきまぁす(^▽^)



今回はドライブに欠かせないグッズ2点をGETいたしましたよぉ(o^-・)b

まずはコチラ!



ブランドロゴのステッカーが貼られた縦長のパッケージの中身は?



タンブラーでしたぁ(^-^)



艶消しブラックのボディにブランドロゴがワンポイントで入っているこのタンブラーは

真空断熱二重構造のステンレスタイプとなっており

内容量は ”350ml” なので ”スタバ” のトールサイズくらいになりますねぇ♪



蓋つきなので揺れてもこぼれる心配もなく

ドライブにオフィスに持ち運ぶことが可能ですっ(・ω・)b

まだまだ続く暑い季節にも、これからやってくる寒い季節にも

大活躍すること間違いなしですねっ(゚∇^d)

そして、もうひとつのアイテムはコチラ!



『車検証入れ』 ですっ☆

「Tommykaira」 から2タイプリリースされているうちのひとつで

ちょっぴり高級Ver. のタイプをGETいたしましたぁ(^▽^)



シンプルなデザインにシボが施され

「Tommykaira」 のロゴがエンボス加工されて

少しアダルティな雰囲気がありますねぇ♪



大き目のマチ付きポケットもあり

昨今の分厚い説明書も多数に渡る書類も収納することが出来ますっ(•̀ᴗ•́)و ̑̑



車検証は勿論のこと、自賠責保険証書やリサイクル券なども分けて入れられるように

収納力にもこだわって製作されていますよぉ(^_-)☆



さぁ、車検証を入れ替えてセッティングし



おいしいドリンクを持ち運べば

後はドライブにお出掛けですっ(≧∀≦)
Posted at 2021/08/15 12:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ&小物 | クルマ

プロフィール

「予定変更につき小一時間ほど空いたので、ちょっとゲームでもして時間合わせますかねぇ♪」
何シテル?   08/09 12:47
【プロフィール】 クルマにバイクそしてアニメやゲームをこよなく愛するmacといいます☆ 【ネーム】 「mac-e」 の 「e」 の部分は 「esse」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ BR9 【ばんぶるびー】 (ダイハツ エッセ)
初の軽自動車を購入しましたっ! 決して速いクルマではないですが、とってもかわいくて楽し ...
トヨタ アルファードV F -アルファード (トヨタ アルファードV)
通勤やお買物と日常に活躍していたものの、ばんぶるびーの大活躍により今は家族旅行くらいしか ...
シボレー クルーズ C13 【クロワ】 (シボレー クルーズ)
過去GMブランドを3台に渡り乗ってきましたが、サイズは軽自動車と殆ど差異はなく、所有して ...
その他 その他 R999 MkⅡ (その他 その他)
モデル名 :R999 MkⅡ タイプ  :ミドルスクーター シリーズ :5.5 ライダー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation