• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスイチのブログ一覧

2009年06月07日 イイね!

もしも自分のクルマのエンジンが中国製だったら

カー雑誌には書かれていないのに、WEB上ではかなり有名な話としてトヨタが中国で作ったエンジンを日本に輸入、これを国内工場で組み付けて完成車とし、トヨタのエンブレムを着けて日本国内で販売している、というものがあります。

もちろんエンジンが中国製だからといって問題がある訳ではなく(あったらそれこそ大変)、また車体に組みつけているのは日本国内なので一般的にそれらが日本車として扱われることに間違いはありません。そして、日本は資源に乏しいため、クルマを生産しようとすれば中国を含めた世界の国々から広く原材料を調達しなくてはならないことは明白で、そういった意味でもエンジンが中国製だからといって今更カー雑誌の記事になどならないのかもしれません。

しかし、、

もし、私のクルマのエンジンが中国製で、しかもその事実を購入した後他の誰かから聞かされたら、私は立ち直れないくらいのショックを受けます。「メーカーよ、それなら先に教えてくれ」、そう思うに違いありません。

クルマというのは一般消費者からすれば相当に高額であり、また、そのエンジンともなればクルマの運動性能、環境性能、安全性能を大きく左右する重要なコンポーネントなのだから、消費者に対してはその成り立ちについては十二分に説明がなされるべきだと思います。聞かれないから言わない、カタログにも書かない、というのは私はメーカーとしては不誠実だと思いますし、正直に書けば客が逃げるとでも思っているならば商人のプライドは、、「エンジンが中国製?だからこの価格でこんな高級車が買えるんだね」と客に言わせてこそ、真っ当なビジネスではないかと思います。

本件について、景品表示法を持ち出して考えてみました。

景品表示法
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/gensan.html
-------------------------------------------------------------------------------
2 外国で生産された商品についての次の各号の一に掲げる表示であつて、その商品がその原産国で生産されたものであることを一般消費者が判別することが困難であると認められるもの

一 その商品の原産国以外の国の国名、地名、国旗、紋章その他これらに類するものの表示

二 その商品の原産国以外の国の事業者又はデザイナーの氏名、名称又は商標の表示

三 文字による表示の全部又は主要部分が和文で示されている表示
-------------------------------------------------------------------------------
以上より、エンジンは主要ではあるけれどコンポーネントに過ぎないため中国製と完成車に表記する必要はなく、実際にも正しくない。

しかし、
トヨタのプレスリリースを読むと
http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Jan/nt05_0102.html
-------------------------------------------------------------------------------
広汽トヨタエンジン有限会社にてAZエンジン(ガソリン2.4リットル)を2005年は2.5万基生産、全量を日本向けに輸出する予定。
-------------------------------------------------------------------------------
と発表されている。

すると再度景品表示法
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/gensan.html
-------------------------------------------------------------------------------
八 告示第一項各号の表示がされている場合であつて、前項の表示をしても、なお、その商品の原産国がいずれであるかが紛わしいときには、これらの表示とともに、外国の国名等とその商品との関係を和文で明示しなければ、告示第一項の不当な表示に該当するおそれがある。

注 例えば、「Fabric made in England」、「Material,imported from France」又は単に「Italy/Japan」などと表示されている場合、「日本製、生地は英国製」、「原材料をフランスから輸入し、○○株式会社ΔΔ工場で製造」、「イタリヤのデザインにより、○○株式会社で縫製」などと表示すればよい。
-------------------------------------------------------------------------------
以上より、商品には原産国の表示は無いものの、メーカー発表のプレスリリースを読む限り、日本で販売されているAZエンジン(ガソリン2.4リットル)搭載車の一部、もしくは全数が中国製エンジンなのかもしれないし、そうでないかもしれない。また、ボディ、シャーシは特に言及がないので、やはり中国製かもしれないし、そうでないかもしれない。要するに消費者に対する商品の説明が不十分であるから、トヨタは中国製エンジン搭載車を日本国内で販売する際には、「原動機を中国から輸入し、トヨタ自動車株式会社ΔΔ工場で製造」とカタログ、WEBの商品説明に記載しなければならない。

う~ん、かなり苦しいか、、
Posted at 2009/06/07 04:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ好きのオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
都内に春一番が吹いた日に納車されました。早速強い横風の洗礼を受けました(笑)
スバル フォレスター スバル フォレスター
2017年2月吉日に納品されました。
スバル BRZ スバル BRZ
2012年3月登録の初期型です。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2.5Lエンジン+デュアルAVCS+不等長マニで300馬力、それでいてATというユニーク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation