• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスイチのブログ一覧

2021年11月18日 イイね!

30年以上わからなかった洋楽

先週日曜日でしたか、たまたまつけたラジオから聞こえてきたのがこの曲。



ラジオだと、かける前に曲紹介しちゃう場合と終わった後にしてくれる場合がありますが、このときは幸い終わった後。この曲は「ヴぃエトナ~ム、ナ・ナ・ナインティーン」で有名なPaul Hardcastleという人が1984年にリリースしたRainforestという曲とのこと。今2021年だから、30年以上前の曲になります。

私の場合、若い頃より「この曲、いいな」と思ったらその洋楽の曲名、歌手名を突き止めるのが趣味で、テレビ、雑誌、しまいにはJ-Waveに電話したりして(当時そういうサービスがあった)、もはや現状わからないのはただ1曲のみ。。

しかし、その1曲というのはこのRainforestではありません。この曲は確かFENで番組の終わり頃つなぎでかかっており、インストゥルメンタルということもあり、番組オリジナルかなにかと思っていたので特に調べずにいました。とはいえ、この年になって若い頃好きだった曲の名を思いがけなく知ることだできたのはかなり嬉しかった。。

で、さっそく家に帰って、娘に「30年以上知らなかった曲名を今日知ったよ」、と当時の苦労話とともにその日の出来事を話すと「へぇ~昔は大変だったんだね、今はスマホで~」などというではないか。

へっ?と思いそのアプリを立ち上げてもらい、娘の前でスマホに向かって懸命に鼻歌を歌う50代父。。

そして2回目の挑戦にして、4%近似という結果で選ばれたのがこちら。女性のロック系アーティスト且つ1985年頃の作品ということで自分の記憶にも合う。ま、まさか、、



こ、これだ。。(鳥肌)

アメリカ西海岸あたりのアーティストかと思っていたが、オーストラリアのアーティストとは全くノーマークだった。US ビルボードで最高76位のマイナーなこの曲を何故知ることになったのかは、恐らく当時サーフィンをやっていたため。Men at workやMidnight oil がAussie rock と呼ばれてサーフムービーにフューチャーされていたので、これも恐らくそのうちの一つですね。Divinylsなんてグループ名も今まで全く知らなかったし、今回のチャンスを逃したらもう死ぬまでわからなかったはず。。

これでもう、洋楽に思い残すことはないな。娘よ、ありがとう!!
Posted at 2021/11/18 22:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月03日 イイね!

ポルシェ通り?

ポルシェ通り?「ポルシェ通り」が木更津に出現。輸入車ブランドとして初のネーミングライツ

YAHOO!ニュースで見かけた記事。

へ~っ、カッコいいじゃない!と思って早速記事に飛んで行くと「ポルシェ通り Porsche "Strasse"」と表記された道路標識の写真が。。

この表記って、国土交通省の表記ルールに従っていないのでは?

例えば同省のHPの「わかりやすい道路案内標識に関する検討会」や「観光活性化標識ガイドライン」といった資料を見る限り、日本語と英語を併記することを基本としているので、この日本語とドイツ語だけの表記は国土交通省の意向に沿わないことになる。

もしも日本の道路標識を日本語と、そのネーミングライツを買った会社が指定する言語の2言語で表記してOKとするなら、例えば韓国の現代自動車(この手の話を書くときに、いつも韓国ばかり引き合いに出してしまい申し訳ないのだけれども)が権利を買った場合は、

市道125
現代自動車通り
현대자동차거리

という道路標識も許されなくてはなりません。(ハングルはGoogle翻訳からなので間違っていたらすみません)

今回は例えば「Porsche St.」と、他地域でも用いられている英語表記の略語を記載し、読み方のみをストラッセと広報するべきだったのでは。。

<2021年10月追記>
その後、市の募集要項をネットで見つけたので読んでみました。
「日本語又は英語(アルファベット)により表記可能なもの」ということなので、

市道125
現代自動車通り
현대자동차거리

では許可されないことがわかりました。であれば

市道125
現代自動車通り
Hyundai Motor-ro

は可能ということですね。(roはハングルの「로」で「通り」を意味する)

年間63万円(税抜)とのことなので、自動車メーカーの広告宣伝費と考えれは価格以上の価値か有るのかもしれません。

Posted at 2021/10/03 23:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月01日 イイね!

スズキ、軽四輪車「エブリイ」、「エブリイワゴン」を一部仕様変更して発売

エブリイとエブリイワゴン、久しぶりに仕様変更が入りましたね!
私もこれからじっくり見ます!!
Posted at 2021/09/01 20:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月19日 イイね!

そ、そんな筈は...。

そ、そんな筈は...。今どきFF、FRとか関係ないのです

以前webで見かけて気になったのが上の記事。ホントか?と思っていたところ、親戚が「今どきの」というほど新しくはないものの、走りには定評のあるマツダのFF車を持っていることを思い出したので、お願いしてお借りし雨が降るなか2時間程あれこれテストしてきました。

車両は画像の2015年型マツダCX-3 、SKYACTIV-D 1.5のMT。wikiによると(105PS)/4,000rpm、270N・m (27.5kgf・m)/1,600-2,500rpm。

記事には「サーキットなどで限界走行でもしない限り、FFならではの癖を感じることはまずありません。」とあるのだけれど、そ、そんな筈は...。

いや、むしろ一般道のゼロ発進でこそ一番違いを感じるはず、というのが私の見立て。ただしFFのMT車で雨の日に、というのが条件。

テスト①上り坂でのゼロ発進
エンジン回転をあえて高めにしてクラッチミートすると予想通りなかなか前に進まず、インパネにも黄色い警告ランプがたくさん点いた(なんの警告かは不勉強で、、)。ハンドルにも凄い振動があったので慌ててテスト終了。

テスト②上り坂の急カーブ
実は前輪の内側のみ空転させてハンドルに出る振動を感じ取りたかったのだけれど、残念ながら私には借り物のクルマをそこまで操るテクニックが無かった...。ただし、前輪が一時グリップを失って空転、フロントが外に流れて行く挙動は確認できたのでテスト終了。

テスト③前輪片側のみマンホールに乗せた状態でのゼロ発進
エンジン回転をあえて高めにしてクラッチミートするものの、これはよく分からなかった...。正直言うと①、②で大体想像通りの結果だったので、1回やってすぐ終りにしちゃいました。道路工事等で鉄板が引かれたところがあれば繰り返しやったのですが。

現代の技術で造られたFF、FRを天気のいい日に法定速度+αで峠道とかで乗り比べても大きな差は無いっていうのは同意できるところですが、昔も今もFF、FRは全く別の乗り物、というのが今回のテストによる私の感想。「今どき、どっちを選んでも一緒です」なんていうのはやっぱりミスリードで、どちらも一長一短あるのだから、予算やライフスタイルで決めるよう広報するほうがよっぽど正直で、ライターの方も信頼を得られるのではないかと。(あ、だから著者名が書いてないのか!!)
Posted at 2021/06/20 01:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月02日 イイね!

特注色のエブリイたち

特注色のエブリイたち街で特注色のエブリイたちをみかけるとなんかちょっと得した気分になるのって、私だけでしょうか?

(画像はグーグルアースからのキャプチャー。そして、たまたま昔アップしたパーツレビューの下のほうの画像と同じ配色だった...。)
Posted at 2021/05/02 22:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ好きのオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
都内に春一番が吹いた日に納車されました。早速強い横風の洗礼を受けました(笑)
スバル フォレスター スバル フォレスター
2017年2月吉日に納品されました。
スバル BRZ スバル BRZ
2012年3月登録の初期型です。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2.5Lエンジン+デュアルAVCS+不等長マニで300馬力、それでいてATというユニーク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation