• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスイチのブログ一覧

2020年01月05日 イイね!

幸福の黄色い、、

幸福の黄色い、、お正月休みも最終日となった本日、フォレスターの純正戻しで最後の大物だったマフラー交換が無事終わり、一人ガストで黄色いジュースとともにホッと一息してきました。

で、この休み中は次のクルマ(人生初の軽自動車!!)の契約も無事済ませました。車種、グレードは私に一任されていますが、色は、シルバー好きな私に対して家族はラインナップされている色の中では緑が良いとのこと。そこで、おみくじ替わりに購入予定車種のミニカー(正確にはバンではなくワゴンのほうですが)各色が入ったガチャガチャをやってみたところ、画像のヤツが出てきたので素直に緑で契約しました。確かに、カタログには軽自動車の外観に重大な影響を与える黄色いナンバー付きの画像が掲載されていなかったので、このミニカーは大分参考になりました。

納車は3月初旬の予定です。それまではLEDバルブやフロアマット等、必要なパーツをポチポチして気分を盛り上げていきましょうかね。
Posted at 2020/01/05 22:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月15日 イイね!

我は行く さらばスバルよ

我が家のフォレスター、最近シコシコと純正戻しをしております。
というのも、来年2月が第一回目の車検で、それに合わせて買い取り店に売却しようかと、、

現車は過去所有したクルマの中でも3年間の累計走行距離が最小になることが確実で、この程度の使用頻度・用途なら、もう軽自動車でもよくないか?と(笑)

一応次期候補車(Dマークではなく、Sマークのほう)の試乗は既に済ませてあり、まあ、順当にいけば年明けの初売りで注文かな、という状況です。

さて、思い返せば、私がスバル車に乗り始めたのが1999年12月ですから、今月12月が丁度20年の節目になります。乗り継いだスバル車は計7台、その間結婚、長女誕生、引っ越し(4回)、転職(XX回←やっぱふせた)などなど、人生のビッグイベントをいつも強力にサポートしてくれたスバル車たちには感謝しかないですね、ホント。
Posted at 2019/12/15 23:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月24日 イイね!

Motor Fan illustrated 158、買いました。

Motor Fan illustrated 158、買いました。本屋さんで見かけて、面白かったので一冊買ってきました。税込1,760円也(高っ!!)ライターの方が「前後重量配分はクルマ好きが『したり顔』で口にする数値のひとつ」、と書かれていて、これはなかなか分かっていらっしゃるな、と。(関東人にはしっくりこないはずの「ドヤ顔」と書かなかったことも含めて)

BMWもFFを出してしまった今、個人的には50:50自体にそれ程興味は無いのだけれど、編集部がホームセンターで調達した砂利や水を貯めたポリタンクをウエイトとして利用、MAZDA 6の車体のあちこちにそれらを積み込んで違いを見るという企画が面白く、立ち読みだけで済ませられなかった(苦笑)

まあ、Youtuberがやるような手作り企画にも似ていますが、評価ドライバーに経験豊富な方を起用しているので流石に説得力がありました。

本自体「前後重量配分」特集なんで、この企画もトランクにウエイトを沢山載せた記事がクローズアップされてはいるけれど、他誌で全く取り上げられないFF車の左右重量配分にも切り込んでいるのが貴重。

「エンジン横置きFFでドライバー側にエンジンのある車が一人乗車の場合、助手席足元に20kg位ウエイトを載せるとサーキットやジムカーナでタイムが良くなる」なんてことも書いてある。

だから、メガーヌR.S.みたいに走りを標榜する左ハンドルのFF車は「右ハンドル車では実現できない高バランスを達成」等、絶対ここをプロモーションに使うべき。
Posted at 2019/11/24 01:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月27日 イイね!

普通二種免許を取得。

普通二種免許を取得。先日、以前から興味があった普通二種免許を取得しました。私の場合、運転技術に自信がある訳でもないので、試験場での一発試験なんて最初から考えず、ある程度の支出と時間を引き換えに着実に取得できる教習所で...。

ところで、どうして普通二種免許なんかに興味を持ったかというと、「自動車文化検定」とか「くるまマイスター検定」っていうのができたとき、どうも引っ掛かったから。特にくるまマイスター検定のふれこみには履歴書に書ける、なんてことも書いてある。

しかし、そういった民間資格に時間とお金をかけるのってどうなんだろうか?と。それなら大型免許とか、普通二種免許のほうが国家資格だし、一応その免許が無いとできない仕事だってあるので、将来会社をリストラされても食い扶持をつなげる可能性もあるな、なんてことを考え始めたら、いつの間にか教習所を申し込んでいました(汗)

で、今回大型じゃなくて普通二種にしたのは、今後もしばらくは続くサラリーマン生活で大型車を運転する機会はほぼ無さそうな半面、普通車なら毎週末必ず乗るので、普段の運転にも活かせる部分もあるだろう、と考えたため。

なんとか教習所での苦行に耐え(中には厳しい教官もいらっしゃいます)、また思いのほか難しい試験場での学科試験(私のときは15人中3人のみ合格)も無事パスし、晴れてこの度普通二種免許が交付されました。難易度は低いのでしょうが、もちろん真剣に挑まなくては取れないのは事実ですし、一応は旅客輸送ができる「プロ免許」なんで、やっぱり嬉しいですね。それから、いつも同乗している家族からも「運転が丁寧になった」というコメントをもらいました。

まぁ、安くは無い金額を変な趣味に使ったので、その見合いで運転が安全方向に振れたのは家族にとってもメリットがあった、と都合よく解釈しておこうと思います(笑)
Posted at 2019/10/27 22:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月12日 イイね!

昔の国産クーペはカッコ良かったのか? Part2

昔の国産クーペはカッコ良かったのか? Part2以前に1/60スケールのトミカ3台を並べた写真を撮って「昔の国産クーペはカッコ良かったのか?」というブログを書きましたが、今回はさらに先日発売されたGR スープラ(A90)のトミカも仲間に加えて再度あれこれ比較することにしました。


まずは画像の4台、及びその他気になるいくつかの車両の実車データを一覧表にまとめてみました。(ちなみにAT縛りで)




A90は「直列6気筒エンジン、フロント縦置き」と「ショートホイールベース」の両立でキャビンは狭小、従って2シーター以外は成立しません。ボンネットは4車中一番高いはずですが、必然的に長いボンネットと広く取った全幅によりそれを感じさせない、いいデザインだと思います。またウエストラインより上は戦闘機のキャノピーを連想させる迫力で、外車の2シーターとかを狙っている人からも注目される存在ではないかと思います。(これもマグナ製なので外車っちゃあ外車なのだが)

同じ6気筒でも、V6エンジンは直6に比べフロントを短く且つ低く成立させられるメリットがあり、Z32は全長がA90より70mm短く、全高も40mm低くデザインされています。また、当時のクルマとしては全幅も広くとり、リトラクタブルヘッドライトも使わなかったためか現代でもあまり古さを感じないデザインかと個人的には思います。それにしても、前述のメリットに加え、縦置きにも横置きにも使える汎用性の高さから一時期直6を駆逐する勢いだったV6が、近年直4ターボへの置き換えで徐々に生産が減少し、逆に直6がプレミアム需要で盛り返してくるとは、世の中ホントに分からないものです。

トヨタ86は、V6よりもさらに全長を短く、ボンネットを低くできるフラット4エンジンを採用、全長はZ32より70mmも短いのに、逆にホイールベースは120mmも長くとって4人乗りを成立させています。フラット4を選択したことにより、現代のクルマにしては低く、前後長が短いボンネットが成立したため、フロントウインドウをかなり傾斜させることができました。結果としていかにもスーパーカー然としたNSXに比較的近いアピアランスを獲得しています。

それにしても、NSXやZ32の頃は4速ATしかなかったのはさすがにツラい。折角の280馬力を堪能しようと思うなら、やはり当時は5MT一択だったかと思います。しかし今度のGRスープラは8ATオンリー。これはもちろん、「このクルマの性能を堪能するなら8ATがベスト」というメーカーからのメッセージだと思うけど、さらには今の日本でのAT車の割合が98%位だそうで、これは確かスマホを使っている高校1年生の割合と同じ位なはず。だから、いくら2%の人が「MT車を出せ」といっても、メーカーからは今さら「ポケベル」とか「ダイヤルQ2」の話されても、という感じなのかと。逆にいえば、今でもロードスターや86を始めとして、一部の国産・外車にMT車の設定があるのはすごいことかも。

ところで、A90と86はともにトヨタの多田さんが手掛けたから、確かに同じお父さんを持つ兄弟車なんでしょうけれども、お母さんがBMW(バイエルン出身)とスバル(群馬出身)の異母兄弟なんで、全然似てないですね...。
Posted at 2019/09/12 01:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ好きのオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
都内に春一番が吹いた日に納車されました。早速強い横風の洗礼を受けました(笑)
スバル フォレスター スバル フォレスター
2017年2月吉日に納品されました。
スバル BRZ スバル BRZ
2012年3月登録の初期型です。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2.5Lエンジン+デュアルAVCS+不等長マニで300馬力、それでいてATというユニーク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation