
えーまずはじめに、ガンダムUCのOVAの話です。
今回は見た方限定でどうしてもご意見を伺いたかったので、
全部DVDが出揃ってから
「見せてもらおうか、新しいガンダムの性能とやらを!」
という方は、申し訳ありませんがここで閉じたほうがよろしいかと思います…
それと、フル・フロンタルの正体について知りたくないという方も退去されたほうがいいと思います。
UCのネタは、まだ見ていない方がたくさんいますので、今回限りです。
OVAが完結するまで、完全に封印する所存ですのでご理解ください。
ep6までご覧になった方で、フル・フロンタルの正体について知っているという方は、ぜひこの下もお付き合いください<(_ _)>
先日、長男とUC ep6をついに見ました。
中学新1年生には結構難しいセリフもありますが
シャア
「分からなければどうということはない」
と、毎エピソードを楽しんできているのですが、
毎回必ず長男と議論になるのが
バナージ
「あなたは、シャア・アズナブルなんですか!?」
です。
いくつか思い出せるセリフだけでも
フル・フロンタル
「また敵となるか、ガンダム!」
(シャアにとって?ジオンにとって?過去に苦い思いをされているようで)
「見せてもらおうか、新しいガンダムの性能とやらを」
(過去に戦ったことがあるようです…その時はもしや一般兵として?)
「過ちを気に病むことはない。ただ認めて,次の糧にすればいい。それが大人の特権だ」
(以前は確か認めたくものだなと…大人になったということですか…?)
「当たらなければどうということはない」
(あなたの座右の銘ですよね?)
「木馬もどきの位置は?」(まぁ1年戦争に参加したジオン兵なら言わなくもなさそうですが)
で、今回極めつけがこれ
「同じ光を、私も見た。もっと大きな光をだ。サイコフレームを媒介に、おそらくは地球圏の全人類を集積、物理的パワーに転嫁したのであろう光。小惑星・アクシズを押し返したサイコフィールド」
(ギラ・ドーガとかに乗っていたと言えばそれまでですが…)
そして
額の傷
(どっかで転んだのでしょうか…)
通常の3倍の速度で接近するし…
また、逆シャアでは、アクシズを押し出したアムロとともに行方不明となっていますが、死んだとはなっていなかったと思います。
自分が感ずるに、ほぼシャアです。少なくとも当初のクワトロよりバレている気もします…
しかし小説版では確かクローン?強化人間?(それも明確ではない?)とされているようで、シャア本人とは違うとなっていたと思います(小説は読んでいないので、”軽く”ググって得た知識です)
でも、それを踏まえたうえで、
ギレン
「あえて言おう、シャアであると!」
と言ってみたいのです。
加えるなら希望的な意見としては、シャアであって欲しいとも思います。
1stも小説版とではだいぶ話が異なるようですし、Zに至っては、TV版と劇場版でカミーユの最後も違います。0083も映像版とコミック版では違う終わり方です。
ならば、UC ep7が独自の終わり方をしてもありだとも思います。
さらにもっと勘ぐるなら、ガンダム世代が大人になり、トヨタにシャア専用オーリスを作らせるほどのガンダム人気がある現在です。
ガンダムと並行してシャアというキャラクターを存続させてよりマーケティング的に活用したいという狙いがあるとすれば、フル・フロンタルはシャアとして(既知の結末から)どんでん返ししたほうが、サプライヤー側的には、メリットが大きいのではと…(まるで浅い、勝手なにわかガンダムファンの憶測ですが)。
それこそ、
フル・フロンタル
「彼等がそう望むなら、私はシャア・アズナブルになる」
なんじゃないでしょうか…。
シャア
「ep6を見終えた時…今回の記事を書きたくなりました。
キシリア様流に言えば、ep6を見たあとに、なんの確信もなく、ただシャアに見えてしまう自分を見つけたとき、おかしくなったのです。自分に笑ったのです」
で、自分の言うような、フル・フロンタルがシャアの可能性があるのならば皆に聞いてみたい、それが自分の野心です」
ただ、先にも書いたように小説版は読んでおらず、当然”ep7”も見ていないので物語の結末はまだ知りません。また、ここを訪れていただく方も小説版は見ていない、結末はまだ知らないという方が多いと思います。
ep6以降のネタバレに相当するコメントをいただいた場合は判断により削除させていただきますのでご了承ください。
シャア
「このタイミングで議論を仕掛けたということは古今例がない。ガンダムの魅力に引き込まれネット上で議論に突入すれば、ブログとて一瞬のうちに燃え尽きてしまうだろう。しかし、ep6が発売された今こそ、フル・フロンタルが何者なのかを議論するチャンスだ。
第一目標”フルフロンタルはシャアだと思いますか?”
第二目標”シャアであってほしいと思いますか?”
検討時間は2分とないはずだが、諸君ら(無礼をお許し下さい)
であればこの意見をコメントしてくれるだろう。期待する」
ep6が発売となり、最終話のep7が出る前の今だからこそ、シャアなのか?シャアじゃないのか?的な議論が面白いのではと…
皆様のご意見、お待ちしております(^_^)
追記
ちなみに、自分はガンダムはすごく好きです。
しかし、オツムの弱さからか、宇宙世紀の世界観を完全に把握していないところもあります。
それでも一応、そんな自分の”if"はこうです。
フル・フロンタルがシャアという前提で…
シャアは、アクシズショックのあと、アムロの見せた”暖かい光”に可能性を感じながらも、それでもなお改められない連邦政府に再び自治権を要求することに嫌気がさしたのでは。
そして、袖付きを率いる立場となる時、人類の存続、スペースノイドの自治独立に希望を見出そうとする上で、父の提唱したジオニズムが正しいと主張しきれず、心の底で人の革新を望みつつも、合理的であるサイド共栄圏を提唱する上で己を曲げざるを得なかった。
ゆえに、再び過去を捨てることになり、仮面を付け、しかしサイド共栄圏の構想に本心からは参画できず、自らを器と定義するようになった…
その器を演じる中で、派閥偏り関係なく、群衆の本心を求め、自身の望む人の革新を推し進めるべきか、合理的なサイド共栄圏を確立すべきか、見極めるつもりなのでは…
「彼等がそう望むなら,私はシャア・アズナブルになる」
裏を返せば、再びシャア・アズナブルとして立ち上がりたいのでは?
本当の、深く知り尽くされている方から見れば、稚拙な内容かもしれませんが、温かい目でご意見頂けると幸いです。
また、自分同様に”そんなに詳しくないけど…”という方も、ぜひ皆様の考える”仮説”を聞かせてください。
いろんな意見が聞けると面白いと思いますので…お待ちしていますヽ(・∀・)ノ
追記:2013.6.23
実は今日、画面はナビのまま運転中にep6を再生していました。
こうすると映像を見ない分、セリフがよく頭に入るのでひとつの楽しみ方として割と好きなんですが、そんな中、ミネバのセリフが気になりました。
シーンはフル・フロンタルに今後の構想を聞いているところです。
その中で、フルの話を一通り聴き終えてミネバが言ったセリフ、
ミネバ
「再び人の前に立つと決めた男が、そんなことで……」
一度、人の前に立っているわけですね、フルは…そしてミネバもそれを知っている。
そして後のバナージとのフルのセリフ
フル
「いつか私と同じ絶望に突き当たることになる!」
なんせ、岩に埋め込まれ一緒に浮遊していくしかないですからね…絶望的です。
アクシズに脱出ポッドごと埋め込まれたことがよほどショックだったようです…
だからアクシズ・ショックという事件名?なんて…(^_^;)
さらに、ガンダムUCバンデシネ
を買うときに、古本屋でパラパラ~とした時に気になるセリフがありました。
まだそこまで読んでいないので、それはまた後日…(^_^;)