神奈川県警が試験場で開催する
2輪車安全運転講習
に参加してきました。
(撮影禁止なので画像はないです)
ちなみにガンダムネタも少なめです(^_^;)
この講習は以前も書きましたが
神奈川県警の
”素敵な女性(←ここ大事w)
白バイ隊員”
(お世辞じゃないですよ?)
と
”2輪車普及協会の
ニュータイプの皆さん”
が、半日とはいえ、たった
100円(傷害保険料)で
試験場のコースを使って、様々な課題をこなしつつ
一人一人のライディングをチェックしてくれるという…
実に
素晴らしい講習です!
自分に至っては、先月大型自動2輪を取得してから初の講習で、
プレッシャーのない状況での課題走行はいかがなものかと楽しみにしていました。
が!
前回の講習日は、早起きして試験場まで出向くも
アムロ
「チェ、天気の予定表ぐらいくれりゃいいのに」
と愚痴りたくなる雨天の為中止…orz
よって、だいぶ間も空き、モチベーションも下がっていました。
しかも、申し込み手続きに不備があったのか
なぜか前日になっても受講のハガキが届かず…
正直、今回は”欠席でいいかな?”なんて思ったりもしましたが
一応、確認の電話をすると
神奈川県警のご担当の方の
神対応
で、特別に受講させてくれることに(@_@;)
(いや、ほんとに詳しくは書けませんが大感謝ですw)
まあ、普段バイクの練習できる場所ってなかなか無いですし
大型取得後もZZRの整備に没頭し、ほとんど技量向上にも努めていなかったので、
今ここで再び自分の下手さ加減を認識すれば、安全意識が向上するのではと。
ということで参加してきました!
で、いざ会場で悩むのが班分けです…
2班に分かれるのですが
1班:運転に自信のない方、普段あまり乗らない方
2班:運転経験豊富な方
となっています…
いや、確かに大型は取りましたが経験豊富とは…
でも、既に3回目、全くの初心者でもないし…
ただ以前参加したときは1班で、傍から見てた2班の走りは
それは凄まじく(;^ω^)
「あれがニュータイプってやつか」
なんせ、
連邦の白い奴白バイに煽られながら?逃げるようにスラロームw
地下水脈に逃げ込むまでのシャアの気分が味わえそうな(;´д`)
いや、下手すりゃアカハナのごとく撃墜されかねないw
2班に参加している方のバイクも、ほとんどが大型…
しかも皆さん上手そう(;^ω^)
と、とりあえず、最近練習もしていないので
1班にしましたw(←ええ、根性無しですw)
ということでまずは説明を聞き…
スタート時に待機中にエンジンをかぶらせて?エンストしてしまい
中々かからないなんてハプニングもありましたが(^_^;)
いざヽ(・∀・)ノ
ところが!(@_@;)
いや、ここまでの道中も薄々思っていたんですが…
どうも今日はバイクが上手く操れてる?
しばらく練習もしていないのに…?
急制動や、坂道、スラロームの課題をしても
指導員
「はい、OK」
とか
白バイ隊員
「綺麗に操作できてますね!」
とか(@_@;)
以前はもっとあれやこれや指導していただけたのですが…。
指導員
「ばっちりです( ´∀`)bグッ!」
白バイ隊員
「はい……OKです、どうぞ次へ」
(言う言葉がない?)
まるで指導してもらえず。
指導方法が変わった?
いや、ほかの方は丁寧に指導されているようだけど?
いやいや、苦手な一本橋は久しぶりだし落ちるでしょ?っと思いつつ
ちょっとペース速め、通過前提でいったら…
指導員
「ハイ、11秒後半、OKです」
え?(・□・;)
内心
『試験の時より速く走ったつもりなのに?』
(試験は10秒以上)
とか
2回目
指導員
「うん、安定してて非常にいいですね!」
自分
「タイムはいくつでした?」
指導員
「あ…測ってないですが…全然大丈夫ですw」
とか(・□・;)
試験のプレッシャーがなくなって覚醒したのでしょうか?(笑)
ま、上手いとかではなく、
素人ライダーとしてそんなに問題がないというレベルでしょうけど(^_^;)
ただ前半を終えて、ほとんどアドバイスもされないので、
逆に物足りなく…
休憩の時、1班の白バイ隊員に
自分
「自分、2班に行ったら無謀ですかね?(^_^;)」
と聞くと
女性隊員
「あ、ぜんっぜん大丈夫ですよ♪(´∀`)行きます?w」
ホントか?(ーー;)
ということで2班へ!
こちらは、クランクやパイロンの間を縫ってひたすら右に左に走ります…

(記憶を頼りに描いたので多少間違っていると思いますが、こんな感じ)
で、まずは隊列をなして慣熟走行をしてみると…
ん?結構行ける?
というか、普通に楽しいですw
で、いざ!
1台づつ出走し、それぞれの出せる範囲のペースで
右に左にひたすら切り返しw
クランクだって試験と違い、勢いよく突っ込みます(笑)
直立率数パーセント?と思えるぐらいの切り返しで
普段、街中では絶対できないような走り方で
コースをぐるぐると…。
楽しい!!ヽ(・∀・)ノ
時には指導員のバイクや白バイの後ろに付いて、
ひたすら走ってみたり。
”白バイを煽る!”
なんて、街中では絶対に経験できませんwww
(ええ、向こうは鼻歌交じりなのは解っていますがw)
もちろん真意は白バイ隊員のライン取りやライディングフォーム、目線、加減速や重心移動をはじめとしたお手本となる操作を後ろから学ぶためで、いくら言葉で説明されるより、ダイレクトに学べますw
まさに手とり足とりといった感じですww
とはいえ逆に、
後ろに白バイが入ることも(゚д゚lll)
(後ろの受講者の手本になっているとき)
いくら悪いことしていなくても
ミラーに映ると何とも言えない気分です(笑)
でも、逃げてみたり(笑)
(白バイは後ろの受講者のペースに合わせているので、逃げるとかの問題じゃないですがw)
でも、普段これほど曲がりくねって走ることもないので
とてもいい経験ができました。
白バイ隊員の方や警察関係者の方々も
とても親切で気さくな感じで普段街中で見かけるイメージとは違く?(笑)
こうして交流させていただくと、そういったメンタル面でも
より優良なライダー、もちろんドライバーとして努めたくなります(意外と本音w)
なかなか開催場所がないとのことでしたが、
ぜひこういう機会をもっと増やしてほしいですね、おすすめです。
それこそ、講習受講者は任意保険料割引とか、過失割合優遇とかになれば
受講者も増えて事故も減って、保険支払いも減って、双方にいい結果になりそうですけどね…。
実際、講習を受ければ、安全運転への意識は格段に高まりますしw
もちろん技能面でも、確実に
安全マージンは増やせる
と思います。
そして操作に余裕ができるとより多くの情報が得られるようになるので、周囲への気配りが変わってきます。
それは帰りの交差点の左折で、明らかに実感できました。
今回はGPX250Rで参加なので、軽いバイクでしたが
いずれZZR1100で、まずは1班から、ゆくゆくは2班で気持ちよく走れる技量に達したいですね!
そんな、半日仕事をサボっての経験でした(^_^;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/12/13 18:51:45