
旧キット、ガンキャノンⅡから改修の
ガンキャノン重装型
完成しました!
(・ω・ノノ゛☆パチパチ
とりあえず、全方位・・・
正面
左横
後ろ
右横
下から
かっくいー♪
・・・自画自賛ですが( ゚Д゚)ナニカ?(笑)
ちなみに、既出ですが
使ったのはガンキャノンⅡ
素組すると
こんな感じ(笑)
フツーにガンキャノン買ったほうが、よほど楽だったろうと後悔しつつも
ここから、
ガンキャノン重装型に改修したわけですが・・・
じゃ、今回も
”なげーよっ!”
って言われる覚悟で、カンタンな改造箇所の説明・・・
いきますよ!?(笑)
(工作内容に興味ない方はつつーっっと次の全体画像までいっちゃってくださいw)
まずは胴体
ガンキャノンⅡのものを、ひたすら切り刻んでライザップ(笑)
腹回りはランナータグと旧キットジムキャの腹巻
腰関節も2箇所ボールジョイント入れて
さらにボールジョイント基部も左右に可動するようにし
隙間を抑えつつ、大きく動かせるように
もちろん
前後方向も
(ただし、バックパック付けたら・・・)
ふんどし周りはガンキャノンⅡのものをアーマー分割して、
前側・左右すべて独立して動くように
細かいとこではダクト穴加工とか
具合のイイいことに、キットのキン隠しとコクピット部分がちょうど入れ替えたらいい感じなったり(笑)
次に腕
ガンキャノンⅡをベースに、2重関節を
転がってたプラパイプ&ポリパテで
さらに足
膝関節は、
旧キットジムキャノンの太ももを使って、2重関節
すね内側、膝関節取り付け部にも関節入れて、
都合3重関節(+配線被覆によるジョイントでフレキ効果もw)
横方向の軸も生かしたので
膝関節のひねり、たわみも可能に
MGなんかで追加されている膝の内側のアーマーも
キットのアンクルアーマーを再利用(笑)
もも、股関節取り付け部分は、ガンキャノンⅡベースに上方に移動して長足化
すね・ふくらはぎ部分はガンキャノンⅡのものを加工
足首もガンキャノンⅡの物を、若干スリム化
さらにキットの関節を加工して、2重関節
さらにすね部分足首関節取り付け部に、上下スライド・左右方向への可動機構を追加
足裏バーニヤは、切り抜いたあとパテで整形して
百均の装飾用リベット(笑)
頭部はガンキャノンⅡの物を
小顔・小径化した上で削り出してガンキャノンの顔に
内部に、以前お台場でもらったヘッドパーツ埋め込んで
首にもボールジョイントを2重に仕込んで
キャノンにはさまれて狭い空間でも自由に動ける様に
特徴的な肩アーマーは、キットのものをベースに延長加工
取り付け方法は工夫を凝らして
肩とリンク及び独立して動かせるようにし
CGの不合理を解消できるように加工
バックパックは、キットのデザインまんまなので
ダクト加工と
バーニヤのディテールアップ(百均手芸コーナーにあったリベットw)
ぐらいでほぼ旧キットのまま
キャノンは旧キットベースに
砲身前側を、FGザクの胴体内のハメ愛部分を切り出して製作
砲身先端とキャノン本体を配線被覆でつなぐことで、
発射時の前後方向の動きを再現できるように。
(なので、たまに画像で曲がったりしてますがw)
最後になった、メインカメラのレンズは
名刺ケースの蓋を、炙って切り出し制作
・・・うまくいかなくて何個作ったことか(^^;
こんなとこですかね(笑)
ちなみに今回も
プラ板・プラ棒はじめアフターパーツもほぼ使用せず(百均のバーニヤもどきのみ)
関節などもランナー、ランナータグ、以前作ったHGのあまりのポリキャップ等
過去に作ったキットのあまりの部品と、そこらに転がってる配線とかクリップとかのみ(笑)
我ながら、ジャンクを最大限にいかす主義とは言え、与えられたものの中でよく考えて生き延び、、
あんたちょっとせこいよって言われそうだなと(笑)
アムロ
「エコだよ!それわ!」
(笑)
では、その可動域を活かして
先日のザクキャノンにもご協力いただいて
演じて頂きましょう!(笑)
一撃目
二撃目
三撃目
ドローのキャノンB(笑)
そしてタックル(蹴り)
同じくヤラレ目線から(笑)
一撃目
二撃目
三撃目
トドメ(笑)
タックルの蹴り
そして絆サイトの
さらにおまけで
旧キットボックスアート(笑)
さらに
定番シーン(笑)
結局、可動域を増やしたことで、製作には2ヶ月近くかかり
ポロリしやすかったり、既に傷が付き始めたりもありますが・・・(^^;
ある意味、拙いとは言え
自分のすべての知恵と技術を出し切った感もあり♪
最後に友情出演してくれた
先日のザクキャとコラボ♪
満足( ´艸`)
え?
だからなげーよっ!
って?(^^;
正座して反省します(笑)
でも見て
正座しても、足裏だって
この揃い様♪
そんな、ガンキャノン重装型でした♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/11/24 19:40:07