
ガンプラネタです(笑)
前回が外装塗り始めでしたっけねぇ・・・
とほぼ同時に梅雨入りするという(ーー;)
まぁ、ここらで今回の企みを(笑)
元がHGでよくできたキットな分、
そして、上手く作られている方が多い中でなんとかオリジナリティを・・・なんて考え(笑)
通常は全て真っ赤
ですが、搭乗者は赤い彗星の再来と言われた男
器となるためならマスク被りますっていうぐらいだから
当然MSにだってシャアの残留思念が現れるのではと(笑)
そんなわけで胴体と腕・足・頭の色を分けてみようかと♪
ただ、1stのシャアザクのピンクは、
アニメ制作時の裏事情があったようなので(笑)
よりリアルな世界感を描いた
オリジンのシャアザクのカラーっぽく♪
あと仕上げ。
シナンジュを気合入れて作られてる方は
てかてかツヤツヤ仕上げが多いようで・・・
長男にも
「シナンジュはやっぱ艶ありでしょー」
なんて言われたぐらいで(笑)
確かにそれかっこいいんですけど
自分的にはあくまでモビルスーツは兵器
カマリア
「あたしはどうもテカテカってのは馴染めなくってねぇ・・・」
・・・いや、テカテカに仕上げる技量がないってのもあるんすけどぉ(∀`*)ゞイヤァ
兵器らしくないMSですが
そこをなんとか兵器っぽい仕上がりにもっていこうかと♪
そんなコンセプトのもと、上塗り開始・・・
胴体はガンダムカラーの赤に5%フラットブラックを入れて。
やはり影も残すので、外装同士の明暗がバラバラにならないように
発泡スチロールにリャンメン貼って、そこにそれっぽい位置関係で貼り付けて
胴体以外は、一度胴体色を塗ったあと
ガンダムカラーの赤にフラットホワイトを10%ほど混ぜて
やはり足や腕も爪楊枝等々でつないで、それっぽい位置関係にまとめて
・・・これ、普通に組んで関節だけ後で塗り直したほうが早かったよーな(^^;
影になる部分を意識しながらプシューっと(笑)
結構陰影付けてます(笑)
足首も
内側になるパーツは暗めに♪
肩アーマーも影がつくように塗って
グーだって
小指側は暗めに(笑)
こんな感じで一通り外装色終了・・・
って思ったほど色の差つけれてねー!(笑)
ま、いっか、あんまピンクなったらやだし(笑)
てことで、組めるとこからちまちまと・・・
いい感じに(笑)
各所のアポジモーター?も
塗り分けて( ´艸`)
盾には
マスキングで金ライン入れたり
裏も塗り分けたり♪(ちょとはみ出たけどw)
てことでリアルな兵器を目指すのでデカールも用意して♪
って細かい&多いわー!( ;∀;)
なんでもMGの縮小版らしいけど
デカールにナンバリングは愚か、貼り位置の説明書もなく
フル
「バンダイ・ビストに担がれているのではと思いたくなる」
だからオクにいっぱい出品されているのかね?(≒断念した人?w)
結局、ググってMGの貼り付け図&デカールのナンバリングして公開してくれてる方のサイト見つけて、それ参考に(←ホント感謝w)
しかも噂じゃ全部貼るのに、
10時間かかるという(」゜ロ゜)」マジカヨ。。。。
とりあえずシールドあたりから
マークフィット使いながら
( ´艸`)
こりゃ頑張らねばとちまちま・・・
12時間かかったし!
しかもプロペラントタンクの赤ライン
ぬっちゃってたorz
(デカールに入ってたのねw)
までも、これでやっとトップコート♪
いつもどおり水性のクリアーで・・・
ララァ
「大佐!いけません!」
かぶったorz
塗装の基本
・湿度の高い日にやらない
・試し吹をする
・失敗しても目立たないところからやる
・失敗しても修正しやすいところからやる
何十年も前から解りきっていたことなのに・・・
盾からいっちゃったよねー!(∀`*)ゞイヤァ
(一番目立つ&修正困難)
とりあえず盾と腕と肩アーマーぐらいで作業をやめ
慌てて洗い流そうとするも、水性の溶剤がなく
水道水で
( ;∀;)
アムロ
「ぼくは・・・取り返しのつかないことをしてしまった・・・」
さーこまったと、Google先生に聞くも
下地からやり直せ( ̄∀ ̄)
てきなのばっか(ーー;)
いや、デカール貼ってあるし・・・(;´Д`)
でまぁ、いろいろ考えて
トップコートは水性ホビーカラーのつや消しクリアだし、乾燥二日目ぐらいなら
水性の溶剤で上手く溶かせないかな?
なんて(笑)
で、ヨドバシで溶剤買ってきて
最初エアブラシで
アンジェロ
「親衛隊、露払いをさせていただきます!」
と吹付け洗浄・・・・
多少は落ちるものの、完全には落ず(^^;
アンジェロ
「馬鹿にして!今更そんな態度が通用するものかよ!」
もう後に引けないので
アンジェロ
「さっさと塗装前になってみせろー!」
って勢いで、デカール剥がす覚悟で刷毛に溶剤つけてウォッシング(笑)
すると!
デカールをはがすことなく、見事綺麗に♪
(画像はすべて修復後)
縦の黒い部分は、エナメル塗っていたせいか黒も一部はがれてしまったので、
Mrホビーカラーの溶剤で金も全て洗い落とし、エングレービングから全部やり直しましたが(;´Д`)
(部隊ナンバー?のデカール予備があってよかったw)
いやー焦った( ´Д`)=3 フゥ
白濁してしまった腕も、組んだまま水性の溶剤でウォッシュ
この通り綺麗(左)に♪
いやーしかし、こんな落とし穴にはまるとわ(笑)
てことで、なんとかリカバーできたので
日を改めてふたたびトップコート♪
季節柄かぶりやすいので、他の物に試し吹してから
慎重に少しづつ・・・
デカール浮いたorz
(これまた画像取る精神的余裕なしw)
までも、針でつついてマークフィット塗って流し込んで
・・・何故か溶剤で洗い流した部品だけは全く浮かなかったけど
ほかはほとんど浮いたので、再び数時間デカールと戯れ(笑)
なんとか綺麗に( ´Д`)=3 フゥ
で、パーツチェックしてたら・・・
最初に試した袖のエングレービング
どうしても粗が気になり(^^;
アルベルト
「このパーツは、一度さっぱりさせないといけないのかもな」
溶剤につけて塗りなおすことに(^^;
あとは動力パイプ作って・・・・
差込部が小さくていま苦労中(笑)
まぁバックパックは完成したし♪
( ´艸`)
次回は完成お披露目できそうです♪
そんな進捗状況でした♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/06/16 12:39:27