• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.ブラウンのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

マチルダ「手(ガンプラ)のほうがお留守のようね」

マチルダ「手(ガンプラ)のほうがお留守のようね」ガンプラ定期便です(笑)

とは言うものの、なんか色々忙しかったりで
あんま進んでいないんですが(^^;


なにより職場のエアコンが壊れて


(既出ですが)

ヤスリがけすらする気になれず(笑)


で、いよいよ我慢できなくて、賃貸なんでオーナーさんに故障したって報告?したら


「それは大変!すぐになんとかしないと!」


って(笑)


さらに


「修理するより換えたほうが早いですし電気代も安くなるでしょうし・・」


って気遣っていただいた上


「もしよかったら好きなの選んでいただいて、ブラウンさんが交換していただけます?もちろん工事費も含めてすべてお支払いしますから」


え?

(;・∀・)イイノ?


「そのほうが間違いないし、手配する手間も省けますし・・」


あろう事かお仕事としていただけてしまうとわ!(^^;



・・・・ま、毎度そんないいオーナーさんだけに、
つい自分も恐縮してしまって、今回の故障もなんとか修理試みたうえに、報告を2週間以上ためらってしまっていたんですが(笑)


てことで




新品( ´艸`)

折角なんで、よそで頼むよりご負担を減らせるようにと、
オーバースペックなものからワンランクダウン(6.3→5.6kw)、モデルもベーシックなのでいいですよと
(今まで付いてたやつ、多分当時高いの勧められた感w)

実際これで充分効くし、
今までの多機能なやつだって、15年間運転ボタンと温度・風量しか触らなかったし(笑)


作業自体も、自分で作業することで工事日程に合わせて予定組んだり、
作業場所を広く片付ける必要もなかったし
(最低限どかして自分の体をねじ込んで作業したw)、

取り付け場所も、自分の普段の動線から、普通じゃ断られそうなイレギュラーな場所でも
自分の望むままにできたし♪
(業者任せだとめんどいとこは理由つけて断られるw)

配管の処理なんかだって、いい加減な業者だと取り回しとか適当だけど
すべて自分の納得いく形に♪
(なんせ今までついてたのだって水勾配が足りてなくて内機付け直したり、配管テープ逆巻きでやり直したりw)


そんなわけで、色々と自分にとってもメリットが多かったりで(笑)


・・・取り付けた直後、涼しい日々になりましたけどね(^^;



え?


そんな話はいいって?(^^;


そそ、黒ザクの話ですな(笑)


そんなわけで仕事も忙しかったりであまり進んでおらず・・・(^^;


前回のブログで、上半身と肩周りが形になってきたので


肘関節の加工を



旧キットならではの解りやすい構造ですが
これでは可動域が70度ぐらいなので




上腕部の肘の内側にランナーを貼って、肘側面の厚みの調整をするとともに
軸位置の変更




・・・結局、軸位置はこのあと数箇所試す(移設)も
可動域と見た目のバランスを両立させると、キットの軸位置がベターだと気がつくんですが(^^;


そして上腕部分



軸を埋め込むとともに、側面もランナー貼って調整して



そして関節パーツ



こんな感じのを9本貼り合わせて



削って



軸穴はあとハメできるように(笑)
(ちょと歪んだけど(^^;)

ここも少しゆるめに作って
切ったストローを挟み込んで入れてポリキャップ効果を♪


これでキットの



こんぐらいから



こんな感じに(笑)

・・・苦労の割に大して曲がりませんが(^^;
(関節パーツのディテール追加でもう少し動くようにする予定だけどw)








今週は以上!
(え・それだけ?)

なんか、膝とか足首の加工とか、腰アーマーの改造とかで悩んではいたんですけどね~

暑くて手が動かんかった(笑)




そんな、作業ペースがまるで上がらない一週間でした(笑)
Posted at 2018/07/29 16:31:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月19日 イイね!

アルベルト「全体の形状をすりあわせたまでだ!ランナーの材質は折り紙つきだ。素人が接着したとしても強度は稼いでくれる」

アルベルト「全体の形状をすりあわせたまでだ!ランナーの材質は折り紙つきだ。素人が接着したとしても強度は稼いでくれる」はいガンプラネタです(笑)


黒ザクリポート第2回目ですが





あ、そのまえにガンプラ作品戦争、第4回戦の結果



ザクキャノンの勝利!


・・・最高何位だったかな?15ぐらいまで行ったようだったけど・・・

見届けるの忘れとった(;^ω^)



ポイント的には

ザクキャノン43pt

ジムキャが思ったより健闘して33pt


残り物的だっただけに
この結果は想像以上に満足( ´艸`)



これにて連邦vsジオンの総合結果は・・・・


連邦軍225pt

ジオン軍260pt!
(いずれも7月19日現在)

てことで



ジオン公国軍勝利!



・・・ま、どーでもいーわな(笑)
(自分は結構楽しんでたけどw)




で、黒ザクの方


前回が、ん~?あんた関節のことで悩んでる相が出てるよ~なんて話でー


金塊が送られてくるわけでもないので
できるところから(笑)


前回寸詰めた頭、



まだ脳天の出っ張り具合が気に入らなかったので

南無三!と



脳天開けて削って貼り付け♪


って




ザビエルぢゃねーかー!(笑)


僕は取り返しのつかないことをしてしまったかなと思いつつ、



なんとか肉厚の範囲で整え(笑)
(ま、最後パテも盛るけど)



肩パーツが大きい感じだったので切り分けて



1mm寸詰し



胴体とバランスチェック



可動範囲も



いいんでない?( ´艸`)


そして胸部のパネルを



ランナーから作り


背面も上下左右を切り分けて詰め



逆に前後ボリュームは増やしたいので
コの字のランナーを使って




胴体合わせ面にくっつけて



首パーツに、毎度の可動式のモノアイを作って組みつけて



いい感じ( ´艸`)




ん?




モノアイのとこにゼムクリップ使ったろ?



Σ(゚Д゚;)ギクッ



ランナーだけじゃないんかい!


(∀`*)ゞイヤァ



わ、わかりましたよぉ(´Д`;)



穴開け直して

モノアイが緩いとヘルメット被せるたびに任意の位置からずれるので



ストローのブッシュ入れて(これぐらい許してw)



これで文句あるまい(笑)



これで首の角度に応じて



上も向けるし



おびえろ!すくめ!な目線も(笑)

ランナーで前後厚み増した分の胴体の首の取り付け部は、
あえていおう、そのままであると(笑)

なぜなら足りない部分は首パーツで隠れるし、
首の前後スライドができるようになったし(笑)




あとは腰アーマー分割したり・・



腰のつなぎ方に悩んでる最中(笑)

あと、足首に使えないかと
与えられたモノのなかで最大限考えて



ボールジョイント作ってみたり(笑)


でもこれはほかにいい方法が見つかりそうなので却下かも(笑)


てことで今のとこ、なんとかキット付属のランナーだけで(;^ω^)

・・・失敗なんかもしているんで、もうだいぶ残りが少なくなりましたが(ーー;)





アルベルト
「彼は戦ってくれるよ、ランナーがなくなるまで」


大丈夫、一度ならず何度も使いこなしてますんで(笑)


そんな、阿漕さが否めない経過報告でした♪
Posted at 2018/07/20 16:47:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月19日 イイね!

フル「ただ認めて自作すればいい。それがせこい大人の特権だ」

フル「ただ認めて自作すればいい。それがせこい大人の特権だ」スマホネタです(笑)

前にちょっと話しましたが
カーナビ運用で大画面のが~♪


なんて(笑)



それを探し始めたのが2ヶ月ぐらい前

一応条件として、

5.5インチ以上おサイフ付き(絆のデータがw)


が、キャリアの現行モデルには存在せず(ーー;)


で、いろいろ探していたら
2年ぐらい前の端末で良さげなのを見つけ(ΦωΦ+)ホホゥ....



ま、金もないし中古でいいや~って程度良さげなのをゲルドルバ照準でポチと(笑)


・・・その翌週に、キャリアの夏モデル発表

そのラインナップに

6インチおサイフ付き

がorz



ギレン
「やむをえんだろう、タイミングズレの新製品発表がなんになる」


ってなもんで(笑)


ま、実際、発売後に店頭でモックと比べたら
画面サイズは縦長なだけで大して変わらないし(←負け惜しみw)


なにより

カイ
「高い、高いよ!」
(まだ2年縛られ中だし)


こういう時は慌てたほうが負けなのよね(笑)
(大抵半年もすれば割安になると、立ち寄ったショップ店員も言ってた)



てことでダウングレードした端末を使い始めたんですが(笑)


これがね・・・


ちょーし( ・∀・)イイ!!


熱も持たずサクサク快適♪

画面の精細さも遜色ないし、何より画面がでかいし(笑)

なによりバッテリーは持つし(←ここ大事)


もしかすると、車と同じで下手にハイスペックにしないほうが
端末の使い勝手はいいのかな、なんて改めて思ったり(笑)



てことですっかりお気に入りになったわけですが・・・


古い端末故の悩み


スマホカバーが既に売ってねー!


現状で売られているのは、(汎用の)手帳のタイプか(売れ残った)透明のカバーだけ


手帳は煩わしく・・・(前に買って三日でやめた)

割と荒く使うのもあって耐衝撃(縁がバンパーになってる奴)が好みなんですが
海外サイト含めさがすも見つからずorz


一旦は透明カバー付けるも、
見た目のさみしさと落とした時の不安を拭えず(笑)


で結局近いサイズの現行端末を調べ上げ

最も近いやつのカバーを



海外から(笑)



内側のあたる部分を削りまくって、電源ボタン位置を合わせながら充電口を開けて




上下に隙間ができるので厚手のゴム板はめ込んで(笑)



中々のフィット感でこれまたお気に入りになり
上下に入れたゴムも、より衝撃を吸収できるってもんで(笑)



ちょっとシナンジュぽいよね( ´艸`)



そしてクレードル


やはり不精なので、いちいち充電口にUSB指すのが面倒で(;^ω^)

置くだけでUSB指せるのを、過去に何度も作ったりしているんですが(笑)


それがちょっと前、某有名百均で似たものが売っており


その時買っておこうかと思うも、
ま、今のが十分使えてるしー

ケチくさくスルーしたんですが(笑)


今回、機種変に合わせて差し込み口の位置も変わるので


作るより百えーん


と((((* ̄  ̄)ノ


が、よゆーこいて買いに行くも数店舗めぐるも見つからず

店員に聞くと

「その商品は半年前に入荷したきりで・・・多分もう入荷しないと思います」

とorz


デラーズ
「哀れ、100円をけちった我が身の不覚であった」

みたいな(笑)


てことで、作ることに

職場にあった、ポリプロピレン製のトレーを切って受けを作り・・・

マイクロUSBの差込を、受けの部分にキッチキチに穴を開けて取り付け
職場の壁に




<(`^´)>ドヤ

見た目は適当だけど、使い勝手が( ・∀・)イイ!!



当然、車にも同じのが欲しくなり(笑)


ただ、車では熱の問題があって

設置場所によっては走行中車内が冷えていてもフロントガラスからの日射で熱暴走することを経験しており



バイクではファン付きホルダーを作ったりしたこともありますが(笑)


・・・最近では既製品も出ているようで(ーー;)


で、いろいろ考えた挙句・・・



こんな位置に(笑)


この位置だと、エアコンの吹き出し口上向きで冷気を当てられるので、
おそらくはかなり熱対策になるのではと( ´艸`)




フル
「器を買うことはしません。ただ与えられた材料に従って工作するだけです。全人類を生かし続けるために」


そんな人の革新からは程遠い延命工作でした(笑)
Posted at 2018/07/19 14:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月14日 イイね!

セイラ「古きもののすべてが、悪しきものではないでしょう」

セイラ「古きもののすべてが、悪しきものではないでしょう」ガンプラネタです(笑)

そろそろ次のガンプラでもと思いつつ

なんせ暑いせいもあって
なかなかこれっていうやる気が出なかったりで(笑)





で、積んでるのをいろいろ物色し


決めました!












MS-06R!

通称黒ザク!




の作りかけ(笑)


いやこれもじつは、オクでザクタンク買うときに抱かされてたやつで(^^;

一部接着・塗装済みという(笑)



・・・多分、旧キットの面倒さに心折れたんでしょうな(笑)

もうそのまま部品どりにでもするつもりだったんですが


じつは4ヶ月ぐらい前にジナンが



これ作ってて


いいなー( ゚д゚)ホスィ…

って(笑)


・・・だったらHG買えよって話ですが(笑)


やっぱ高機動型って男のロマンすよね( ´艸`)
(絆じゃぜんぜん乗れないけどw)


ちなみにこの旧キット、
当時、MSVの切込隊長的に発売され



まず衝撃だったのはこのボックスアート



疾走感あるシーン画に加え
この全くカメラ?を意識しない後ろ姿

消費者に背中を見せるという斬新な画に
新鮮さを感じるとともに惚れ惚れしたってもんで(笑)


しかも形式末尾が

R

かっこよすぎます(笑)



てことで当時のフラッシュバックを期待しつつ
とりあえず仮組み♪



・・・



こんなにカッコ悪かったっけ?( ̄▽ ̄;)
(ま、これはこれで味もあるけど)

しかも

可動域狭っ!(笑)


・・・ま、昔はね、動けば大喜びだったんですよ、動けば。


なんせ、ベストメカコレクションのザクは



足首も肩アーマーも一体

ガンダムは肘は



前後方向だけで

ロボットかー!(笑)
(ロボットだけどw)

1/100ならコアブロックもある~って買ったら



股と足首も固定かー!

という仕打ち(笑)




それがMSVになったらザクの足首は別パーツでたくましくなり

連邦系のMSの肘も内側に曲げられるようになり!!(゜ロ゜ノ)ノ"


感動したもんです(笑)



しかし今という時では人は旧キットを改造の道具にしか使えず(笑)
MSVは死にゆく運命だったわけで(笑)



てことで、さすがにこのまま色塗っても悲しいので

いつもどおりプロポーションと可動域の拡充を(笑)


あんま進んでいないけどここ一週間の加工内容です。



頭は合わせ目を削ってスリム化
口ダクトは抜くともに切り離して1mmほど短くし
後頭部付近も削り込んで今風に


(左は比較用にFGザク)

・・・身元不明の白骨死体じゃありません(笑)


当然体も



切り刻んで、肩幅を狭めるとともに
胸部のボリュームとウエストのくびれを




こんぐらい?(^^;


二の腕も、削れる範囲で削って細く




で肩関節

キットの構造は



MSVシリーズのスタンダードとも言える、
大して動かないのに折れたら泣きを見る仕様ですが

・・・これを乗り越えてこそ、男になるってもんで(笑)


無い頭であれやこれや考え







例によってランナータグでヒンジ作って





これにより、



HG以上に前後に動かせるように♪
(ザクはタックルが命ですからねぇw)



そして足・・・


股関節は、開脚動作はキットのままより
軸位置の関係で、太もも内で処理したほうが可動域が増やせるので

まずは



胴体側の開脚用の最込を、90度向きを変えてつま先開き様にし

もも内の差込を切って、
穴開けてランナー通して上下に動くようにし




いいんでない?( ´艸`)


・・・膝・足首は




まだ悩み中(笑)


・・・



重装型の再来か?

(笑)



ま、例の投票結果だと

関節にさんざん悩んで苦労して作った重装型が
一番低迷しているんですけどね(笑)



まぁ評価ptより、作ってる自分が楽しむのが優先ですし(笑)



そして!



今回の縛り!


使っていいのはキットのランナーのみ!
ポリキャップも禁止!( ゚д゚)クワッ



貯め込んだ他のキットのランナーも使いません(笑)
(接着剤と修正用にパテは使いますwもちろん塗料も)


・・・途中で破るかもだけど(^^;




セイラ
「兄さんは箱の中身だけで作ろうとしているようだけど
旧キットひとつだけの独善的なプラモ作りをすることはいけないわ」


シャア
「私はそんなにうぬぼれてはいない。旧キットがニュータイプとして生まれ出る道を作りたいだけだ」



そんな、またくだらないことに頭を悩ましている日々でした(笑)
Posted at 2018/07/14 14:20:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月11日 イイね!

デラーズ「地球連邦軍、ならびにジオン公国のガンプラたちに告ぐ。我々は、モ・デラーズ・フリート! 」

デラーズ「地球連邦軍、ならびにジオン公国のガンプラたちに告ぐ。我々は、モ・デラーズ・フリート! 」まずはじめに、西日本で被害に遭われた方、
お見舞い申し上げます。

いきなり日常を奪われるって、想像を絶する酷なことかと思います。

一日も早く、日常を取り戻せるよう、祈っております。



そんな中、関東は6~7月がどこかに行ってしまったような猛暑で・・

つい、乗りそびれていたんですが
久しぶりにバイクに♪



ま、いつものぶらりコース1時間ぐらいですけど(笑)


どうしても乗るまでが暑くて躊躇してしまうんだけど
乗ってしまえばやはり楽しかったり♪



そして、モ・デラーズ紛争の方(笑)


第3回戦は




ザク・デザートタイプと



ジムコマンドLAの、低コスト近距離、そしてHGベース改修対決だったんですが



ま、正直あまり期待していなかったんですが


なんとびっくりデザクが



週間4位まで!!(゜ロ゜ノ)ノ"


さらにジムコマLAも、二週間で仕上げた作品ながら
大健闘で12位まで入ることができ♪


そして第2回戦の覇者、



ザクタンクは、100ptに達し、殿堂(シルバーランク)入り♪


月間ランキングでも



3作品が同時ランクインできたという

自分にはもったいないご褒美な結果でして(^^;



ちなみに、

連邦vsジオン

の現況は

勝敗数では

ジオン4勝、連邦2勝


pt対決だと

連邦軍 191ptに対しジオンは・・・



(構成上一部モザイクかけていますw)

217pt!(7月11日現在)



ギレン
「くっくっく、圧倒的じゃないか我が軍は・・・・」



・・・・本命なはずの重装型とシナンジュが最下位争いという(^^;




てことで、いよいよ


最終決戦!(笑)






旧キット改修vs無可動キット改修の



低コストタンク(キャノン)対決!



え?



キシリア
「しかし、加工のアラ、塗装のアラが目立つのはどういう訳だ?トワニング」

トワニング
「は、が、学徒動員の作業が多いようですから」

キシリア
「作り始めか」

トワニング
「しかし、(塗装の)養生は万全でありました」

キシリア
「・・・話は信じるが、仕上がりだけが問題なのでな。下手過ぎるようだ」

(∀`*)ゞイヤァ



なんせジムキャは、当時なんとなーく作ってみたかんじで(笑)

・・・それがきっかけで、30年ぶりぐらいにガンプラ改造が再燃したんですけど(笑)



なもんで出すのもどうかと思ったんだけど

ま、せっかくだから・・・ねぇ(^^;


ほら、最終決戦なんてものは実際は疲弊して
戦場の主役はオッゴだったりボールだったりって話もあるし(笑)



ギレン
「あえて言おう!カスであると!」


うるへー(笑)



そんな、作品戦争のラストシューティングの始まりでした(笑)
Posted at 2018/07/11 14:15:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ZZR1100 サイアム「”たったひとつの望み"は人の数だけある」バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1132061/car/1794108/5636004/note.aspx
何シテル?   01/14 15:58
いつまでも貫禄の出せないおやじです。 ランバ・ラルのようになることは諦めました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガイア「おーう、なるほど、旧キットのザクもまんざら悪くないなぁ♪」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 18:55:24
アルベルト「あれはシナンジュだ!赤い彗星だ!勝てるわけがない!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 14:40:03
ブリッジ要員「ドルフィン1!所属不明モビルアーマーと交戦中!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/12 16:00:59

愛車一覧

カワサキ GPX250R バンシィ (カワサキ GPX250R)
バイクに乗りたいと思い続けていたら、転がり込んできました。 しかも、当時欲しかったGPX ...
トヨタ エスティマ ジオニックGP-03号機 (トヨタ エスティマ)
トヨタ tcrエスティマに魅せられて現在3代目です。最初は長男誕生がきっかけで、平成3年 ...
カワサキ ZZR1100 バンシィノルン (カワサキ ZZR1100)
ZZ-R1100C型です。 当時、最高速を誇ったマシンがまさかの低走行で縁があり… も ...
GM ポンティアック・トランザム GM ポンティアック・トランザム
子供の頃にトランザム7000に憧れ、免許取ってまもなくバイトして買った車です。 よく壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation