• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.ブラウンのブログ一覧

2012年12月03日 イイね!

2012 3輪ワールドGP 最終戦富士 F-PONクラス FINAL(その2)

2012 3輪ワールドGP 最終戦富士 F-PONクラス FINAL(その2)さて、前回続きです。その1を見てない方はその1から見たほうがいいと思います…

ドライバーは自分、長男、娘、長男の幼馴染(女の子)4人です。

4人でどこまで戦えるか、現在置かれた自分たちの状況を踏まえたうえで、グリッドに臨み望みます。


今回はオンボードカメラも装備です。



スターティンググリッドは”やる気順”ですので、先に場所をとった順なんですが、我がFPONーW03は車体が3輪車に比べ大きいので若干不利です。

しかし、うまくすり抜けつつ、比較的インよりのフロントロウをゲットしました。第一スティントは長男です。



そして、グリッドにはマクラーレンチームはまだ来ていません。レッドブルは若干後方の位置に…

そして緊張感が高まる中、レッドシグナルが灯りました(いや無いです、10秒前の放送・・・)

塩原アナウンサー(脳内出演)
「2012年最後の人力車レース、FSWのカート場に現れるのは、幸運の女神かはたまた極寒の悪夢か、すべてのドライバー、すべてのチームがそれぞれの思いを胸に…いま!

ブラックアウト!(いや無いです、スタートの合図だけ…)


各車一斉にスタートです!



全車、大きな接触もなく第一コーナーに飛び込んでいきます。
メルセデスは現在5番手、しかし、2コーナー、3コーナーと抜けるに連れ着実にオーバーテイクを繰り返し、1周目のコントロールライン通過は何と2位です!魅せてくれます!
トップはレッドブル(カラーはイエローですが…)、次元の違う速さです。おそらくアスリートでしょう…

3週目、長男はやはり寝不足が響いているのか、連続アタックがキツイようで、3周でピットでに入ります。

今回からチームラジオを装備し、ピットに入る前にマシン側からも信号を出せるようになりましたので、ピットでのドライバーチェンジも比較的スムーズです。
ちなみにピット側からピットを指示するときは音声で
”Box,box,box”
です(^_^;)

今回追加された新しいエンジン(女の子)は、わが娘と同様に瞬間的、絶対的な速さはないものの、きっちり仕事をしてくれる(真面目)ので、自分と長男の休憩には欠かせず十分な戦力です。

効率を考え、男女交互にチェンジして、ラップを重ねていきます。

最初の30分が通過した時点では、若干ポジションをおとし総合7位、6位(改造3輪車クラス)とのギャップは1周未満、しかし8位とのギャップもそんなになく予断を許さない状況です。

1時間通過後も、ほぼ同じような状況ですが、マクラーレンチームはまだ到着していない模様です。
しかし、自分たちのラップ数を確認すると前回より周回を重ねられておらず、おそらくトータルで20週ぐらい少なくなりそうな気配。まだまだ安心できません。

マシンはトラブルの予兆すらなく順調にラップを重ねますが…
このまま最大限のペースを保つことが重要になりそうです。しかし!

おーっと!メルセデス、ピット入口でクラッシュです!!!



Replay映像です。

ドライバーが両手を上げて助けを呼んでいる模様!

既にカクカクの膝にムチを打って、入口まで猛ダッシュです!
どうやら、ピット入口でウォール(パイロン&紐ですが)にヒットした模様、フロントウィングが脱落しています!

我がチームのマシンは接触時の被害を最小限に抑えられるよう簡単に外せるのでその場でウイングを外し、運営スタッフに謝ってパイロンを直してもらい、とりあえずそのまま、長男にドライバーチェンジ、ロスを最小限に抑えます。

長男がフロントウィングレスで走行中に自分はフロントウィングを修復し、次のピットでフロントウィング取り付けます(いらないという意見もありましたが…)。取り付けも簡単なので、さながらF1マシンのノーズ交換並みの速さでピットアウトです。

しかしながらやはり、順位は8番手に落ち、目標の一つであるシューマッハの最終レースでの順位が危うくなります。

ここで、各ドライバーへ監督からチームオーダー?です。

”なんとか、せめてミハエルと同じ7位フィニッシュを!”

と目標を再認識させます。

その後もマシンの調子もよく、レッドブル(黄色の4輪車)のマシンに肉迫する場面も見られます(相手はすでに何周もしていますが…)。






自分と長男は連続3周アタックでここまで重ねてきましたが、3周目のペースダウンを考えると、2周アタックの方がピットロスを考えても周回数を稼げるだろうということで、2周アタックで交代に作戦変更。
娘と幼馴染は変わらず1周交代です。

しかし2時間経過時も未だ8位、簡単には抜かさせてくれません。
ただ、マクラーレンチームがまだ出走しておらず、我チームは既に60週近く走行、このGPでの勝利は、確実になってきました。

問題は、どれだけ、間にほかのチームを入れられるか…そうなると8位フィニッシュでは、かなり厳しく、もっと上位を目指す必要があります。

ちなみに神の悪戯かピットの両隣、自分たちと両チームがほぼ同一周回6,7,8番手の様で、自然と追いつけ追い越せ追いつかれるなで、白熱しています…

そして3時間を過ぎたあたりでしょうか、運営事務局で、車検を受ける車両の姿が…

”やつだ、やつが来たんだ!”

マクラーレンチームの登場です!残り2時間、どこまで食い込んでくるでしょうか?!

マクラーレンチームのドライバーたちは、まだフレッシュエンジンなので、速いです。前回記録から計算すると40周ぐらいはいきそうです。

40周付近というとおそらくゴール時は25番手ぐらいでしょうか。
現状なら余裕がありそうですが、周りがへばっている中、マクラーレンチームの猛追が、余計に脅威に映ります。

またここで我がチームにマシントラブルがあれば、現周回数で100ぐらい、順位だと15番手付近に落ちるので、とにかくラップを重ねるしかありません。

F1レースのタイヤ戦略のごとく、直接のバトルはしていなくとも、遠い位置で熾烈な戦い(自分たちにとって)となってきました。

そして更に!意外な事実がここで我々を襲います!

レース途中、現在のポイントが発表されると、意外にもそんな余裕はないことが判明。その理由は…ポイントルールの⑥番にありました。

⑥ 開幕戦はボーナスポイントとしポイントを3倍で換算。

通常の3倍!?

どっかで聞いたことのあるフレーズが、まさかここで自分を襲うとは…

改めて計算すると開幕戦の5ポイント差が、3倍の15ポイントに計算されなおすので、10ポイント余分に必要になり、都合19ポイント今回のGPで多く獲得する必要になります。

我々メルセデスが8位だとマクラーレン27位でタイ、26位でポイントは上回られます。
現在のマクラーレンのレースペースだと、26位は十分届く勢いですので、あとは自分たちが如何にポジションを上げるかです。

しかしここでさらなる不運が!
娘が走行中に脚を引っ掛け痛めたとのこと、出走できないと言い出します。更に期待の幼馴染も、ここに来て疲労がピークに達した様子。我が子ではないだけに無理はさせられません。

やむなく長男と自分の2ドライバー体制となり、休憩も取れず連続のアタックです。
連続の休みないアタックに次第に長男のレースペースも落ちてきます。

ここで、滅多に出てこないククルス・ドアンが脳内に降臨…

「私は、子供達が見ている限り、戦い続ける」

周回数を少しでも稼ぐため、長男の休憩時間を少しでも長くするため、自分は連続三周アタックに切り替えです!
3周目には、1コーナの飛び込みでは膝が砕けんばかりですが、短い直線やピット内もKERSを駆使して、足の負担を軽くし、ギリギリの3周アタックです。

この戦略が功をさしたのか、長男のレースペースが戻り、終盤再び7位に浮上!チャンピオンシップで重要な1ポイントをもぎ取ります。

しかし、自分の体力も限界となり3周連続アタックがキツくなります。
また、バックマーカーを交わすときに不用意に力を使ってしまうこともあり、思うように周回を重ねられません。

残り20分、自分の思いを察したのか、娘達が再び出走を表明!そして長男から一言…

「お父さん、チェッカー受けたことないでしょ?今回のラスト、行ってきなよ!」

ヤバ、いま文字打っているだけで思い出して泣けてきます…子供達なりに、自分の熱い気持ちを汲み取って、この機会を与えてくれたのでしょう。

残り3週ぐらいのタイミングに合わせてもらって、万を持して最後のピット、ドライバーチェンジです。

すでに現在の順位もわかりません。7番手なのか6なのか、8なのか…
マクラーレンの現在のポジションももう分からなくなっています。

しかし、あとは全力でゴールを目指すしかありません。結果は神のみぞ知るです(運営側のタイミングモニター見てる人はわかっていたかもしれませんが…)

シューマッハの栄光を称えるために、自分たちの努力を形にするために…

あとは…往くのみ!

つづく…
Posted at 2012/12/03 18:04:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | FPONーW03 | 日記
2012年12月03日 イイね!

2012 3輪ワールドGP 最終戦富士 F-PONクラス FINAL(その1)

2012 3輪ワールドGP 最終戦富士 F-PONクラス FINAL(その1)引っ張るわけじゃないのですが、状況説明等踏まえないと、つまらなくなりそうなので、とりあえず、スタートまでの状況のお話を。


車中泊を経ての参戦でしたが、当日朝はこの冬一番の寒波ということで社外に出ると、車のルーフが…



どうりで寒いわけです。

皆、夜中に寒いといっていましたので、睡眠不足で体力的な心配が残る中、寝かしたまま富士スピードウェイに向かいました。


すごい車内ですが…


入口ゲートはまだ開いておらず、すでに長蛇の列、しかし並んでいいるのはイカしたドリ車ばかり…どノーマル車中泊仕様エスティマは明らかに場違いです。



大佐も、唖然としているようですが、ゲートオープンで無事に会場入りです。



子供たちも起きだし、朝食を済ませ、マシンの組立、ピットの設営をします。

スーパーソフトタイヤも用意しています!(多分使いませんが…)



そして受付、車検を終えたところで、現在の状況を確認します。ここ大事です!



今回のGPは30台が参加、うちF-PONクラスは6台です。
我々メルセデスAMG F1以外には現在のF1で言うなら3台はマクラーレン(今回は2台参加)及びレッドブルクラス、加えて初参加チーム(マルシア?)が2台です。

初参加のチームの実力は未知数ですので、メルセデスGPはどこまで立ち向かうことができるでしょうか。(注:以後わかりやすくするため上記チーム名を適用します。)

そして、今回は最終戦ですので、年間総合ポイントによるワールドチャンピオンが決定します。
現在のトップはマクラーレンチーム(カーNo.6)、レッドブルは開幕戦は出場していないのでクラス3位、マルシアは初参加ですので現在0ポイント、我々メルセデスは、トップに対し9ポイント差でクラス2位です。

ポイントルールによると、

”ポイント数は総合結果を基準に算出し、出走台数の値を一位に決定。一位以下1ポイントずつ減算しクラス毎に順位を決定する”

となっていますので、マクラーレンチームの9台前の順位でフィニッシュすれば、

逆転優勝です。

実際は、体力的速さとエン人数が違うので、可能性としてはかなり厳しいですが”0”ではありません。

また、今回はミハエルシューマッハ引退直後のGPということで、我がチーム(自分だけ?)のそれに伴う思い入れもあります。
ミハエルへの思いを形にするため(自己満足)最終戦ブラジルGP、ミハエルのリザルト、

7位

以上を目指します!



以上を踏まえたうえでレース前のミーティングに参加すると…

ルール説明等々の後、スタッフからの説明で現在マクラーレンチームが参加に遅れている(遅刻)とのこと、1時間半ぐらい遅れて途中からの参加となる模様…



ということは…






































「見える、見えるよララァ」

見えてきます!

夢のワールドチャンピオン

が!

マシンに速さがなくとも、クレバーに毎GP、真面目にポイントを重ねた、まるでアロンソのような気分です。

ここで、単純計算、前回の結果をもとに計算すると、
マクラーレンチームは5時間で約200周、我々は160週ほど、1時間遅れでほぼ同一周回付近です。

1時間半ではさらに20周差が付き、当然我々が前でフィニッシュしますが、問題は間に何台のマシンを置けるか…
やはり、1つでも多く上位でフィニッシュするしかありません。

前回結果でも140周だとマクラーレンチームは7位付近まできます。
しかし、そこはレース、何が起こるかわかりませんので、やはり、常に最善を付きし、”タラレバ”を味方につけるような走りをしなければなりません。

マクラーレンチームのスタートディレイも然ることながら、マシントラブル、天候、体力的問題、そして不慮の事故による赤旗中断もありえます。

どのアクシデントが起きても、やはり、常に少しでも前にいることが、
ワールドチャンピオン
に近づく条件です。

休憩用の豚汁を妻が用意してくれたのですが、それどころじゃなくなってきました…
昨晩の車中泊も体力の温存という意味でちょっとだけ後悔…

一応、我がチームのスポンサーにはなってくれていませんがメルセデスAMG F1をスポンサードしているコイツでエネチャージ…


























まもなく、決勝です!



いや、そんなにすぐには出せませんが…(^_^;)

※チーム名など実在する団体・個人とは関係ありません。また、実際のチーム名と異なる表記をしています。
Posted at 2012/12/03 11:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | FPONーW03 | 日記

プロフィール

「[整備] #ZZR1100 サイアム「”たったひとつの望み"は人の数だけある」バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1132061/car/1794108/5636004/note.aspx
何シテル?   01/14 15:58
いつまでも貫禄の出せないおやじです。 ランバ・ラルのようになることは諦めました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ガイア「おーう、なるほど、旧キットのザクもまんざら悪くないなぁ♪」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 18:55:24
アルベルト「あれはシナンジュだ!赤い彗星だ!勝てるわけがない!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 14:40:03
ブリッジ要員「ドルフィン1!所属不明モビルアーマーと交戦中!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/12 16:00:59

愛車一覧

カワサキ GPX250R バンシィ (カワサキ GPX250R)
バイクに乗りたいと思い続けていたら、転がり込んできました。 しかも、当時欲しかったGPX ...
トヨタ エスティマ ジオニックGP-03号機 (トヨタ エスティマ)
トヨタ tcrエスティマに魅せられて現在3代目です。最初は長男誕生がきっかけで、平成3年 ...
カワサキ ZZR1100 バンシィノルン (カワサキ ZZR1100)
ZZ-R1100C型です。 当時、最高速を誇ったマシンがまさかの低走行で縁があり… も ...
GM ポンティアック・トランザム GM ポンティアック・トランザム
子供の頃にトランザム7000に憧れ、免許取ってまもなくバイトして買った車です。 よく壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation