
ということで、一都三県合同の2輪車講習に参加してきましたw
…その前に、昨夜、自分の呟きを見てテレビを観てくれた方…。
誠に申し訳ございませんっ
(>人<;)
いや、映ってましたよ、一瞬ですが…
こんな感じでw
ほら、自分はシャアなのでそう簡単にスコープに捕らえられるわけにはw
( ;∀;)
少し期待してしまった自分がお恥ずかしい(笑)
まぁ、下手ぶりを全国ネットで晒さずに済んだとほっとしましたがw
衝撃の画像はブログ最後でw
そんなわけで
テレビの取材もありつつ、仕事をサボっての参加でした
(でも前後で働いたのでこの日も8時間は働いていますが)
5年ぶりの合同講習ということで、参加台数も多く、
テレビの取材の他にもバイク雑誌なんかも取材に来ていました。
で、講習の内容はというと…。
最初の受付で3つのグループに分けられ、
自分は中高年ライダー?の部(;^ω^)
(はっきりは言いませんでしたがw)
いわゆるリターンの方や動体視力の衰え始めた方対象のグループのようですw
ほかは3年未満のグループとベテランライダーのグループ…かな?
神奈川の自己申告と違って、免許証の記載見て、勝手に振り分けられましたw
(普通二輪20年以上で大型二輪は1ヶ月なので受付の人も悩んでいましたがw)
で、集合場所に集まり、いざ、講習開始!
と思ったらテレビの取材のせいか、トークショーが始まってみたりw
お肌キレイに保つ秘訣は、ありのままの自分でいることのようですw
…しらんがなw
までも、そのあとはキチッとw
警視庁は月2回講習やっているだけあって、手際がよく、
大人数にも関わらず、講習はとんとん拍子に進んでいく感じです。
また、敷地が広いこともあって講習の内容も充実しており…
まず前半、コースが定められており
スラローム~一本橋~くの字一本橋~波状路~千鳥走行~八の字
と、盛りだくさん(・□・;)
神奈川の講習とは課題の多さが桁違いですw
しかも2コース用意されているので待ち時間もほとんどなく、広いだけあって同時に走れる台数も多くひたすら練習できる感じで、この前半だけでもかなり充実した内容でした。
スラロームに関しては、大型試験に比べパイロン間が広く、
GPXだと1速で行くと唸りまくって、2速だとトルク不足(;^ω^)
指導に当たってくれた警視庁の隊員さんも
”1.5速が欲しい感じじゃないですか?”
まさにおっしゃるとおり(;^ω^)
低回転でのトルクのなさがまどろっこしいです
”アクセルとブレーキのタイミングはバッチリあっているんですけどね♪”
それが聞けただけでも良かったですがw
(スプロケ変えようかな?あ、自家製だった…orz)
一本橋は、二俣川トラップ?がないので余裕でw
10秒ジャスト(もしくはニアピンの上位5名)には景品、なんて企画もあったんですが、
乗ったとたんについ粘りたくなってしまい(^_^;)
そしてその次は初挑戦の”くの字”一本橋(゚д゚lll)
くの字どころかジグザグだし( ̄▽ ̄;)
ジオン兵
「渡れるのかよ!」
一回目は落ちてしまいました…
でも、2度目は成功して、隊員さんにも
”すごいバランス感覚いいですね!”
なんて褒められ(;^ω^)
(って1回目、見てないでしょ?)
普通の一本橋と違って、自分の場合近場を見たほうがうまくいきましたw
波状路は試験より短くも、難なく通過、
隊員さんにも
”はいOKです”
しか言われず(^_^;)
千鳥は最初のうちはよかったんですが、
どうも水温が上がると低回転の粘りがなく…
後半にはアクセルが一定にできず(;^ω^)
までも、フルロックでのバランス的にはなんとかw
八の字は初めてでしたが、これまた気持ちよくwww
最初は低速で~なんて言われてましたが、
調子に乗って傾けてパイロン一本引っ掛けましたが(;^ω^)
そんな感じの前半でした。
そして中盤は連続スラローム。
これは、神奈川では一台づつでしたが、ここでは前車(先頭白バイ)に続いて隊列で、しかもかなり連続して走らさせてくれたので、バイク本来の楽しさを満喫できw
立て続けに走ることで、セルフステアの感覚も感じ取りやすくなるし
加減速のタイミングや倒す範囲も少しづつ慣れられ…
とはいえ、結構なペースの中、つい熱くなって前車に詰め寄ってしまい、
そんな中、時には転んでしまう方もいて、
いきなり
こんな感じにΣ(゚д゚lll)
2台前で思いっきり転倒した時は焦りました(;゚Д゚)!
(その後、チキンになったのは言うまでもありませんw)
で最後は急制動と、街中走行での危険予測体験。
急制動は、いつもの神奈川の女性白バイ隊員さんが見ており…
そして特に言うこともないようで、なんか知らないけどお互い
(^-^)
で済んでしまったり(笑)
でも、ためになったのが危険予測体験。
交差点に車両が、あたかも右折をするタイミングで時間を止めたように停められており
そこをいろいろ気を配りながら走行するという…
サンキュー事故や右直事故に対しどのような危険予測をし走行するか、リアルに学ぶことができました。
また、その先には路駐車両の陰に隠れた小学生サイズの人形が有り、
床下情報
(車両の下やガラスを通して見えるその先の危険予測)
を如何に得るかを学べたり…
頭で解っていることでも、リアルに体験して学ぶって
やはり効果的なんだと思いました。
(その先で報道のチャリがいて、それもアトラクションと思って最最徐行してしまいましたがw)
そんな感じで講習は終了…
講習修了時には、参加者全員に警視庁オリジナル革製ウエストポーチがもらえたりw
たった200円(それも傷害保険料)の講習とは思えないほどの充実ぶりでした。
東京は月2回やっているようですし…
くらべちゃいけませんが…
神奈川ももっと、せめて開催回数を増やして欲しいですね!
さて!お待たせしました!
(待ってないって?w)
全国ネットで晒された…
自分の勇姿です!
え?6番?
違いますよ、ヘルメット百式だしw
もうちょっと進めてみましょうか?
F1中継並みの高速度カメラなら…orz
寝ようとする長男に
”お父さんテレビ出るかもよ?”
なんて言って遅くまで付き合わせたのに…
ツッこんでももらえず。
一言小声で
”(ρw-).。o○じゃあ、俺寝るね…”
って( ;∀;)
ワッケイン
「寒い父親だとは思わんか?」
あ!
ジーク・クリスマスヽ(・∀・)ノ
Posted at 2014/12/24 13:21:11 | |
トラックバック(0) | 日記