• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.ブラウンのブログ一覧

2015年01月30日 イイね!

カイ「DIYを叩く!徹底的にな!」

まずはじめに…
たくさんの暖かいお言葉、ありがとうございました。
飾り言葉でなく、本当に嬉しかったです。

お礼の気持ちとして、
気持ち切り替え第一弾として、
ここ最近までのダイジェストを…


ガンネタで(^_^;)



まずバイクのカウル…



リード中尉
「これでは何にも変わっていないじゃないか!ブライト君!」


相変わらずです。
とりあえず、先日縮れた部分の手直しをちょっとしたぐらい…
同じミスは許されないので今回はしっかりと乾かします…



そして…

ジオン兵
「間違いありません。木馬はジャ風呂ーに向かっています」

シャア
「スパイの情報通りだな。逃がすなよ」

以前から手をつけてる浴室へ♪



まずは天井…(ビフォー)



シャア
「よくもこんなくたびれた天井が現役でいられたものだな」

既に剥がし始めているとは言え…終わっていますw

アントニオ
「かなり傷んでますね。報告以上だ」

ウッディ
「うん、ホワイトベースこそ結露を繰り返してきた艦だからな」

まぁ、この家に住み始めた時に塗って以来、放置ですからね…
でもよく見ると





リディ
「こ、これが、完成されたニュータイプ…!?」

ちょっと、メガラニカを守った後のユニコーンっぽい気も(笑)

で、休みの日の早朝から貼りはじめ、

アフター



フラスト
「表向きは剥離を起こした塗装を鎮圧したってことで片付けられたが……それが手抜きだったことは、誰の目にも明らかだった」

まぁ、剥がして抑えて貼っただけですw


そして


ビフォー



ワッツ
「おいおい、動く銭湯博物館かよ!」

ダリル
「よくもまぁ、あんな風呂釜で」

なんとでも言ってくださいw

ナイジェル
「だからこそ気を抜くな。あんな現物合わせは今の工事にはない」

今時のユニットバスとはえらい違い


そして、この冬になって熱湯が弱くなってしまい、台所で

キシツマ
「あたしゃ冷たいお水は大っきらいさぁね!」

なんて声も聞こえたりで…
元の水圧いじってみたりしても改善せず、

シャア
「バランスガマーが狂ったのか?」

だったので、

クェス
「それで、風呂を潰すんですか?」

シャア
「潰しはしない。風呂にはちょっと休んでもらうのさ。」

と、その日入れないのを覚悟しつつ…

バランス窯はずしーの



え?バランス釜の交換かって?

いやいや、

シャア
「私はそんなに小さい男か?」



と小さい浴槽も抜きーの



屋外にでて



オクトパー
「この給湯配管が、言ってみれば逆流させることによってに建家各所に温水を流せるようになるんです」

アムロ
「すごいアイデアじゃないか」

と、配管の切り替えをして

マチルダ
「これは?」

アムロ
「お風呂のパワーアップパーツです。結局、修理は自分でやるようになりますから取り付けしてたんです」

給湯器設置して電源やら引いて…


え?なんでそんなうまくいくのかって?

ハサウェイ
「風呂の椅子に座っただけで、給湯器の配管なんか全部わかったって」

いやいや、この家を買った時(14年前)に、

リディ
「"将来、浴室に適応した新機種の給湯器の購入が認められた場合――」

「その物たちを優先的に使える配管を残すことにする"」

既に計画し見据えた工事はしていたのですよ…
まぁ、突然釜が壊れたことによって

リディ
「…14年前に紡がれた祈りは、バランス釜が調子悪くなった瞬間から、呪いに変わってしまった…」


その瞬間から一刻も早く直さなければいけないという呪いをかけられましたが


話それましたが

もちろん、空いた煙突の穴も

WBクルー
「応急ウォールフィルム急げ!」

いや、ちゃんと壁作り直して

ブライト
「このタイルは今のものに比べれば10ミリは大きいんだ。与えられたものの中で最大限再利用して生き残るんだな」

現行品とサイズが違う?ので下の方のタイルを上手くはがして、見える所に持っていき…
見えないところに新品の現行サイズのタイルを貼り(^_^;)

浴槽も新品にw



リディ
「これが、完成されたニュー浴室…!」
(あ、2回目w)

…まだ細かい仕上げも残っていますが。

リディ
「そそっかしいんだよ、お前は、 誰もそんな結果は求めちゃいない。お風呂に入れれば、それでいいんだ!」

とりあえず入れるようになったので

「おれもお前も、まだこの休みの日にやることが沢山あるはずだろう! 」


ドタバタと家族サービスもw

ガトー
「意気込みは良し…だが相手がひよっこではな!」



ひよっこのくせにカッコだけは様になってるw

カイ
「おやおや次男くん、性が出ますね、
でも退場時間は目の前なのよ?間に合うの?」




時間いっぱいまでw

その後

サンダース
「隊長、今流れてるの、エレドアの曲です」

シロー
「エレドアの?」



いや、エルサの曲だった気がw

カラオケ行ったり



ああ、そういえばこの前後で…




まず、ジナンが吐く風邪に見舞われました(´Д`;)



ついで、娘に伝染り…




休み明け、自分も…orz




でも、なんとか



リディ
「このおっさんだって最古マシーンだ、役には立つ」


自分で食い止まったようでw



とはいえ、

仕事中は、まるでマリーダさんを失ってしまったあとのリディ状態




ん?


同時に訃報を知ったんだ…

もしやHさんはマリーダさんか!

…似ても似つきませんがww ♂59歳

てか、俺、気づくの遅すぎ(≒NTの素養なさすぎ)…orz
(ごめんなさい、Hさん、ネタにしてしまいました)

そんな1週間でしたw

え?風呂の感想?

ガトー
「ん、いいな。総工費5万円にしては見事、とでも言っておこう」

Hさんに教わった技術も生かしつつ、
いろいろツテもあって安く上がりました( ´艸`)
Posted at 2015/01/30 18:30:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月29日 イイね!

カイ「俺はもう悲しまないぜ」

すみません、もう少しだけ、話させてください。



亡くなった先輩(以後、Hさんとします)は、整備班のムードメーカー的な存在でもありました。

当初3人いたところに新人で自分を含め3人が入社し、2人はすぐに辞めていきました。
結果4人で、その後10年過ごしたのですが、年功序列で言うならば、上に2人いて、次いで、Hさん、一番下に自分でした。

当然、時には誰かが休むという日もあるんですが、Hさんが休んだ日は、整備班の雰囲気は明らかに違いました。
それは当時者だけでなく、整備班以外の人にも伝わっていて、その休憩する事務所に人が寄り付かなくなるぐらいなんです。

そんな空気になりがちな中で、新しく入った自分が嫌気が差さないようにと気遣ってくれたのか、
とにかく、よく構ってくれました。

仕事の話はもちろん、車の趣味的な話など、くだらない冗談を交えながら
いつも笑わせてくれました。

つまらない仕事(自動車整備以外の仕事も請け負っていました)でも、一緒にやってくれたり、少しでも楽できるように良くも悪くも上手く手を抜くことを提案してくれたり。

そんな時でも、やはり冗談をよくいって、それが出張先でも楽しく仕事ができるようにしてくれたり。
泊まりの出張では、こんなところまで来たんだからとその責任者に詰め寄って、しこたま酒飲まさせてくれたり。

常に自分が思っている不満を汲んでくれ、和らぐように上層に掛け合ってくれたり、それで解決できなくても、うまく隠れて、いい条件で仕事ができ、日々が過ごせるように配慮してくれたり。

例えば、勤務中、さほど忙しくない時なんかは

「トランザム、中に入れていいよ」

なんて工場の中に入れさせてくれ、
しかもそのあとで飛び込みの仕事が来ても、

「いいよ、トランザムいじってて、手が必要になったら声かけるから」

っていって、Hさんは工場の外で仕事をこなしてくれたり。

その状況を社長が見つけて

「なんでトランザムが入っているんだ!」

ってなっても

「いいんだよ!」

って庇ってくれたことも。


時に、そんな感謝も忘れて、次第に技術を覚えて天狗になり始めていた自分もいました。
今思えば、まだまだ未熟であったのにです
それでも、消して咎めることなく、むしろその天狗になっている自分を容認すらしてくれているような
それほど寛大な人でもありました。
今思うと、そんな自分を情けなくすら思います。


そんなHさんがいてくれたからこそ、自分も10年間その会社にいることができたんです。

その10年の間に、結婚もし、長男・長女も生まれ、Hさんのアドバイスで中古とは言え家も買い、仕事を休んでDIYでリフォームもでき、そして仕事中にトランザムも、フェラーリチャリ(×3台)も、乗用玩具のトランザムも、ほかにも色々作ることができ…
今こうして生活できているのもその10年のおかげかもしれません。

とにかく、何をするにも暖かく、そして楽しく見守ってくれる人でした。
それこそ、会社の経営が危うくなって給料も下がり、
見切りをつけたがっている自分を、決して無理に留めることなく、それでいて
少しでも楽しく日々が過ごせるようにと。


もちろん、技術的にも、教科書にない多くのことを教わりました。
決して綺麗でない、確かでないとは言え、その状況では最も効率が良いとされる方法や、
機械の損耗具合や余命を見据えた適切な応急修理の方法など。
なんでも、新品に変えるのではなく、必要に応じた部分のみ、必要に応じた最も適切な処置。

レーシングカーの世界のように、高次元での整備とは程遠いですが
限られた状況のなかで如何に工夫して機能させるか、みたいな。

いや、むしろその技術だけでなく、同時に備わった精神論的なものが
今こうして、なんでも自分でやってみようというきっかけになったんだと思います。




そんな人の悲報をお母様から知らされて、最初はよくわかりませんでした。
現実味がないとうか、ドラマでも見ているような。
理解できないので、相槌を打つのが精一杯。

で、我に帰って、現実と認め、いろいろ考え出し…




暮れの電話で邪険にしてしまったこと

いつしか天狗になって生意気だったこと

今さら感謝の気持ちに気がついたこと


はたして赦してもらえるのだろうか?と思ったりもし…



でも、多分、Hさんはそんなことを咎めすらしないのかなと

そして泣いて床を叩く姿を、Hさんは望まないのではと。



少しでも楽しく日々が過ごせるようにと努めてくれたんだから、
自分がいつまでも悔やむのは望むはずはない、そう思ったんです。


奇しくも、お母様から知らせを聞いた27日の、我が家の日めくりカレンダー…


(写真撮る気持ちの余裕はなかったので画像は拾い物です)

めくるのも忘れていて、今朝気がついたんですが。

なんの因果か
最後にネタまで振ってくれたのか


こうして、Hさんへの自分の思いを文字にしてみて
少し、気持ちが整理できた気がします。

仕事をしている身で接客業ということもあり悲しみを全面に出し続けるわけにも行きません。
家族もいて、友人もいていつまでも周りに心配をかけるような態度でいることも
Hさんは望まないと思います。


Hさんが今まで自分にしてきてくれたことを尊重して
感謝の気持ちとともに、気持ちを切り替えようと思います。 



読んでいただき、本当にありがとうございました。
Posted at 2015/01/29 17:39:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月28日 イイね!

カイ「死んじまっちゃ何にもなんねぇじゃねえか!」

ご無沙汰しております(^_^;)


ちょっと色々ありまして…気分じゃないのですが


先日のブログで、親しい人で悲しい出来事が…
なんて書きましたがそれとはまた別で、

今度は整備士時代にお世話になった整備の先輩が…


お亡くなりになりました。


もう2週間近くも前のことで家族葬で誰にも連絡しなかったそうなんですが
遺品を整理していたお母様が
自分の連絡先を見つけて昨日知らせてくれました。

その時の会社が倒産して、もう十年になりますが、
自分が独立後も、よく気にかけてくれていて、
何度も、自分の店に遊びにも来てくれていました。

そして今年の1月12日も、

”ブラウンくんのところ(店)へ遊びにいく”

と言って出かけているそうで…
結局は自分が仕事が休みで会えませんでしたが…

その3日後に、脱衣所で倒れたそうです。


昨年暮れには一度お電話頂き、電話口でご様子がおかしかったので、
病院行くよう勧めたことがありました。


ただ、そのとき、暮れで仕事がバタバタしており
的を得ない話、ろれつの回らない様子に
もしやお酒を召されているのではとの疑いもあって、
若干邪険にしてしまいました、悔やみます。


整備士時代は縦目のベンツや、タイプⅡ、ゴルフカブリオレ、ジェッタ、ビートル、ミニ、NSXなんかを乗り継いで、モンキーのレストアなんかもしていました。
休憩中にはCalマガジンを読んでいたり、アメ車のプラモを作っていたり。

自分が二十歳の時、
右も左も分からずトランザムに乗って整備の職に就き、
仕事のことはもちろん
トランザムの維持のための修理から
エンジン載せ換えや、塗装のこと

更には工場プラントのガス設備の工事のことや、
トレーラーの運転やフォークリフトの運転、ほかにも色々…

教わったことはがず数え切れません。

整備士時代に10年お世話になり、
潰れそうな会社に自分が見切りをつけて辞めたあとも
変わらずさらに10年気にかけてくれ…


感謝の気持ちで溢れてなりません。


そして、

決して厳しいタイプの人ではなく、
時に天狗になっていた自分にもかかわらず、
いつでも寛大に接してくれて…

暮れの電話の時も。

今思い返すと、なんとお詫びすればいいか。



すいません、うまくまとまりません。

こんなことを記事にするのもどうかとも思いました


でも、ブログ上とは言えスルーしたくなく
今の心境として、いつも立ち寄っていただく方にお知らせするのも大事なことだと思うので記しました。




心よりご冥福をお祈りします。


…いや、ちがうな、そんな形式ばった言葉じゃない。

今まで、本当にありがとうございました。
そして、これからも心の中でお付き合いさせていただきたく思います。
Posted at 2015/01/28 17:02:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月20日 イイね!

シャア「チャンスは最大限に生かす、それが私の主義だ」

いろいろ忙しく、若干みんカラも放置気味です(^_^;)


というか、仕事が忙しいのもですが
親しい人で悲しい出来事があったりで…



それでも仕事の合間に



少しづつ、カウルの塗装をやってみたり

そして、昨年から着手しようと思っていた、浴室のリフォームも
先週から朝早起きしてゴソゴソとw
(見せられる作業ではないので画像はないですw)


ただ、思ったより作業が困難で既に1週間ほどが経過し、

ナレーター
「人々は自らの行為に恐怖した」

みたいな(;´д`)

経年変化による微妙な寸法の誤差(1ミリ)に5分で終わる作業が
そこを収めるのに5時間かかることになってしまったり( ;∀;)
(先週の休みはこれで潰れました)


浴室のリフォームの完成をもって、
そのご褒美にZZRの車検をと自分に課しているので
なんだかんだプレッシャーになってます…


でも、なんとか形になり始めたので
昨日の休みは、午前中は浴室リフォームと並行して




以前塗った部分にウレタンのクリアーを♪



まずはアッパーカウル♪


いい感じです( ´艸`)


そしてサイドカウル…


(((゜Д゜;)))




アムロ
「人は同じ過ちを繰り返す…」
(最近このセリフ多いな(ーー;)
orz


まるで成長していないです(笑)

でもなんとか



修正し…



で、バイク本体は機械的には既に整備完成済みなので…

お約束のw

ガトー
「待ちに待ったが来たのだ…」

多くの英霊のようにコソコソ隠れてした作業が無駄死にでなかった事の証の為に、

再びバイクの理想を楽しむ為に、

大自2免許、成就の故に!」






「カリナンよ!私は借りてきた!」



いくら完全に整備したつもりでも、最後は走って確認しないとねw
(心の中で叫んだあとでセル回したらバッテリー上がってたのは内緒ですw)

仮ナンで車検前の走行点検♪



結果!































絶好調です!!<(`^´)>



入手時に言われて懸念していた2速のギヤのショックも、
オイル交換(安物ですが)をしたせいか、まるで気にならず…

車体も低走行らしくカッシリしている感じ。
近所一回りだけでも、その秘めたるパフォーマンスにワクワクしてきて


グラードル
「そのバイクはいかがですか?」

ガトー
「ん?いいな。格安中古にしては見事、とでも言っておこう」

いやいや(ヾノ・∀・`)

ガトー
「私のバイクだからな♪」

そんな感じですwww



…ていうか、こんな馬力のバイク、一般道乗っていいのか?(笑)

シナプス
「新型はどうだ?」

ウラキ
「は?あ…あ、機動性・パワー共に最高のオートバイです」

いや、もちろん、今はもっとすごいのがウヨウヨいますけど、
この147馬力だけで十分反則でしょ?(笑)

明らかにオーバースペックな気が…


アルベルト
「ZZRは本来、強化人間が最高速を記録するために造られたマシーンだが……」

リディ
「バナージは乗りこなしている。おれもやってみせるさ」


いや、恥かかない程度に乗りこなせるように頑張ります(笑)



そのまま、勢いで陸事に…



と思ったところで

アルベルト
「それと、もうひとつ」

(・ω・ )?


「可能なら……"幼稚園"に拉致された強化人間……プルトゥジナンを奪還してもらいたい」


時間切れ、次男の迎えに(^_^;)


でも、

コンスコン
「全滅?6時間も立たずにか?」

「傷ついた中年一人に、12個のバイク修復作業と風呂場のリフォーム…化物か・・・!」




そのあとは長男の帰宅を待って、3人で戦場の絆w
(これは特にいつもどおりですがw)


そして帰宅後に、一瞬の隙を突いて流れた金ラインも塗り直し…
(本当に隙を突く作業だったので、写真撮る暇はありませんでしたw)



シロー
「はぁ、はぁ、はぁ、で、できたじゃないか。一日の休みでだって」




チャンスを最大限に生かせた休日でした(*^^)v
(≒あっという間でしたが)
Posted at 2015/01/20 13:40:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月15日 イイね!

アムロ「赤い色の妖怪?シャアじゃないのか?」

アムロ「赤い色の妖怪?シャアじゃないのか?」先日、この赤い奴が

赤に見えるか、オレンジに見えるかでブログを書きました…





というのもアイロンビーズ(パーラービーズ)でこれ



を作り出した時に家族内で、


(ジバニャンは)

娘&ジナン
”赤でしょ!”

自分&妻
”いやいやオレンジでしょ!”



なんて意見が分かれ

そのうち白黒(赤オレンジ?)をはっきりさせたく
自分たちの意見を伏せた上で
各方面にメールで聞いて回ったりしたんですがw



で、ひとつの傾向が見えました…


”赤”というのは、みな子供…


そして親はほとんどが”オレンジ”と…




ただ!


親で”赤”と答えた人もいました!



で、どんな人かというと、





”とても純粋そうな人”



ということです(妻談)



ちなみに、子供から大人への過渡期にある長男(中2)は


長男
”どっちとも言い難い…”


と(^_^;)





で、これらもとに、ある方に当てはめると…


パオロ
「シャ、シャアだ、あ、赤い彗星だ」




いうほど、赤くないですね…
ジョニー・ライデンのほうがよほど赤いw

しかも



この時はほとんどジバニャンと同色だし
(違うだろって?w)





でもです。

この頃はシャアもまだ子供だったんです。




ララァも



ララァ
「彼は純粋よ」

と言ってましたし。
(逆シャアのアムロの夢の中にて)





でもララァの知っているシャアはあくまで1年戦争時。



時は流れ




シャアザクの赤は赤じゃないと思い始めたんでしょうね…真っ赤に(笑)



さらに時空を超えた暁には



ドギツイぐらいの赤に(笑)




結論



ジバニャンを見て赤という人は…

シャアザクの赤を赤と思える≒若き日のシャア

ジバニャンがオレンジという人は

赤はもっとはっきりしていないと≒逆シャアの頃のシャア


いや、サザビーの赤でも物足りん、というひとは…


器になれる



ということに(笑)
(それぞれのシャア(フル)がどういう心境だったかは各個の判断で♪)



え?金色のとき?

反抗期だったんでしょうね、サングラスに袖まくりだし






あなたは純粋でしたか?(笑)
Posted at 2015/01/15 14:52:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ZZR1100 サイアム「”たったひとつの望み"は人の数だけある」バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1132061/car/1794108/5636004/note.aspx
何シテル?   01/14 15:58
いつまでも貫禄の出せないおやじです。 ランバ・ラルのようになることは諦めました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45 6 78910
1112 1314 151617
1819 2021222324
252627 28 29 3031

リンク・クリップ

ガイア「おーう、なるほど、旧キットのザクもまんざら悪くないなぁ♪」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 18:55:24
アルベルト「あれはシナンジュだ!赤い彗星だ!勝てるわけがない!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 14:40:03
ブリッジ要員「ドルフィン1!所属不明モビルアーマーと交戦中!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/12 16:00:59

愛車一覧

カワサキ GPX250R バンシィ (カワサキ GPX250R)
バイクに乗りたいと思い続けていたら、転がり込んできました。 しかも、当時欲しかったGPX ...
トヨタ エスティマ ジオニックGP-03号機 (トヨタ エスティマ)
トヨタ tcrエスティマに魅せられて現在3代目です。最初は長男誕生がきっかけで、平成3年 ...
カワサキ ZZR1100 バンシィノルン (カワサキ ZZR1100)
ZZ-R1100C型です。 当時、最高速を誇ったマシンがまさかの低走行で縁があり… も ...
GM ポンティアック・トランザム GM ポンティアック・トランザム
子供の頃にトランザム7000に憧れ、免許取ってまもなくバイトして買った車です。 よく壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation