• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki0825のブログ一覧

2016年12月19日 イイね!

京商1/64 フェラーリミニカーコレクション12 599 XX Evo

京商1/64 フェラーリミニカーコレクション12 599 XX Evoブログネタが有りすぎて発売から大分経ってしまいました...

京商のフェラーリ12より、599XX Evoです。




1番人気の赤を引き当てられました(^^)b
フェラーリで赤は間違いないですね~




599GTBフィオラノベースのサーキット専用車が599XX。
そのエボリューションモデルがこの599XX Evo...そりゃエアロも過激な訳ですw
フェラーリの上品さは少しも感じられないカナードとアンダースポイラー...カッコいいですね~ww




あれ、ヘッドライトのレンズが無い!
と思いきや、コレが仕様みたいです。
空力的にマイナスな感じがしますが...




マフラーはフロントフェンダーから。




ただひたすら派手なエアロに目が行きます...w
品はないけど、これはこれでカッコいいw




屋根はプラ製、折れそうなミラー...
組み立てるのも一苦労(^^;




ルーフ~ピラー、そしてそのままウイングまで繋がっています。
究極のエアロダイナミクスって感じです(謎)




凝った形状です。
バンパーとディフューザーに隙間があるのは、先述した組み立てにくさが原因w




599といえばコレ、Cピラーとウインドウの間の隙間。
599のミニカーを見ると、まずここが開いてるかをチェックしちゃいますw




ディフューザーも大人げないほど派手ww
もちろんイイ意味ですw




マフラーが無い...と思ったら、そういえばフロントフェンダーから出てましたね(^^;






奥からFXX Evo、599XX、599XX Evo、FXX K。



どれもエアロの形状が凄いですw
この中では1番大人しい599XXでも、ピラーのカナードとか激しいですがww




ノーマルの599GTBフィオラノから、599GTO、599XX、599XX Evoまで全て同じスケールで揃うのもこのシリーズの魅力。






素のXXとXX Evo。








SAアペルタ(オープン)を出し忘れたことに今更気づくという.....






にほんブログ村

2016年12月11日 イイね!

京商1/64 フェラーリミニカーコレクション12 FXX K

京商1/64 フェラーリミニカーコレクション12 FXX K12月6日に発売だった京商のフェラーリ12。

サークルKサンクスの無い地域のファミマでも発売されると話題になりましたが、発売日に私はシンガポールに...w


ただ、買わない訳にはいかないので、帰ってきたその日にいつもこのシリーズが並んでいるサンクスへ。


すると、あれ...入荷してない...?

他にも数件梯子しましたが、どこにも置いてないorz



その日は諦め、翌日隣の市へサークルKサンクス巡りへw

2軒目で1台だけ抜かれたボックスを発見したので、見付けられた嬉しさの反動で8台も購入ww


結果は...




アウディに続いてゴッドハンド炸裂w

今回の2大注目車種の赤を両方引いてしまいましたww



ってことで、今回はそのうちの1台、FXX Kを。



ラ・フェラーリベースのサーキット専用車、FXX K。
32台限定で、日本には5台も割り当てられたとか!




フロント周りはラフェラーリっぽさも感じますが、ヘッドライト周りが異なります(というかヘッドライトがあるのか微妙)




社外の汎用カナードみたいなデザインですが、おそらく効果は絶大なんでしょう。




ホイールは意外なほどシンプルな10本スポーク。




フェンダーの辺りなんかデザインが複雑すぎて訳分かりませんw




プロポーションはラフェラーリと近いですね。
リアのウイングが目を惹きます。




ゼッケンはボディカラー赤だけに入ります。




リアも複雑なデザイン。
ここまで複雑だとよく分かりませんが、ミニカーだと映えますねb




どこを見ても斬新な形状ですが、1番目を惹くのはここでしょう。
これホントに効果あるのかパンピーには分かりませんww




ディフューザーとかマフラーとか、とにかくゴチャゴチャ...
1番効率の良いデザインなんでしょうけど、美しさで言えば初代のFXXの方が上ですね。




にしても、ホントに独創的なデザイン...ミニカーとしてはかなり映えるので、入手出来て良かったですw




あと1色は黒。
2色あるともう1色欲しくなっちゃう...w






ベースとなるラ・フェラーリと




ライト周り以外はそっくり。
アンダースポイラーが大型化されていますね。




ハネが生えた以外はパッと見似ていますね~




フェンダー周りがちょっと違いますね。
FXX Kの方がレーシーな形状です。




リアも基本は似ていますが、ディフューザーが大型化されていたりします。




カッコいいかカッコ悪いかは別として、ミニカー映えする車種ですねw





にほんブログ村

2016年11月03日 イイね!

京商1/64 ミニカーくじ マクラーレン P1 (オレンジ)

京商1/64 ミニカーくじ マクラーレン P1 (オレンジ)本日は、リサ店で入手した京商ミニカーを。



H賞:オレンジ

G賞の黄色は持っていたんですが、このオレンジは1番欲しかったのにもかかわらず入手できずorz
だったんですが、とあるリサ店で¥480!買うしか無いでしょw




そうそう、P1といえばこのオレンジ♪




金型自体は黄色と同じなので、細かいことはコチラを。w









いや、ホント出来が良いモデルです...京商も全部このクオリティでやってくれたら...






黄色と
B賞のマットブラックも欲しくなる...




HWでも同じ色が




今更ながらC~J賞コンプ








にほんブログ村

2016年10月27日 イイね!

京商1/64 アウディミニカーコレクション2 TT クーペ

京商1/64 アウディミニカーコレクション2 TT クーペ京商のアウディミニカーコレクション2、最後はこちら。





TT クーペです。
これもまた先代モデル...(^^;




ハズレを引いたのか、ロアグリルの組み付けが怪しい...w
やはり今回のアウディは、不良品とまでは言わなくてもハズレの個体が多いようです( ˙-˙ )




プロポーションは悪くないんですが、ボディカラーのせいもあってモールドが甘いです...




毎度のドアミラーウインカーw
ミラー自体の形状は、ボディと一体の割にはかなり出来がよいと思います。




リフレクターやハイマウントストップランプも塗り分けで再現されていますが、なんか安っぽい...
ベタっとしたボディカラーの厚い塗装が全てをダメにしてる...?




他の車種同様に金型が疲弊しているようで、至るところにバリが( ´•ω•` )




特に左のクォーターパネルは酷いです。
下手な板金修理したみたいでw







アウディ1の方のロードスターモデルと。





細部の組み付けのクオリティやボディカラー、全体に渡ってロードスターに軍配...
定価¥420と¥756で、¥420の方がクオリティ高いって...ww





にほんブログ村

2016年10月24日 イイね!

京商1/64 アウディミニカーコレクション2 A4

京商1/64 アウディミニカーコレクション2 A4京商のアウディも消化していかないと...w
ってことで、本日は京商のアウディミニカーコレクション2よりA4です。





これも今となっては先代型。
新型のデザインが超キープコンセプトなので古くは見えませんね。




街でよく見かける顔ですねw
A3より多いかも!?




S6同様、このA4もパーツの組み付け精度は高い方かと思います。
ハズレを引くとグリルが斜めだったり、グリルが付いてない、なんていう強者もあるらしいですww




毎回触れてる気がしますがドアミラーウインカー。
こういう細かい部分の再現が嬉しいんです(*´ω`*)




安定感のあるプロポーション。
ボディカラーも綺麗なライトブルーでカッコいいです(^^)




このテールランプの形が好みです。
微妙にスポイラー形状になってるトランクのデザインもイイですね~b




エキゾーストパイプは2本出し。
よく見たら3.2のエンブレムも!
見た記憶が無いですが、調べてみたところ日本仕様にも3.2 FSI クワトロがあったみたいです。






今回のシリーズの中でも結構気に入ったモデルです(*´∀`)
この色は特にオクでも安いですが、オススメなモデルです♪





にほんブログ村

プロフィール

「サヴァ缶があったので、前からやりたかったこのツーショット(苦笑)」
何シテル?   05/29 00:51
yuuki0825です。 ミニカーコレクションが趣味で、1/64スケールや1/43スケールを中心に2500台くらいはあるかと(´・∀・`) もちろん1/1スケ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
HA36S ワークスの5MTでFF、スチールシルバーメタリックという、最も定番な仕様のワ ...
スズキ エブリイワゴン ZED号 (スズキ エブリイワゴン)
H22年式、DA64W 5型のPZターボです。 一応父の車ですが、私が走った距離の方が ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
エボは維持費が高く、手放さなければならなくなりました... そこで、ハイパフォーマンス ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
ダークブルーの後期型のターボRです。 たぶん同じ組み合わせは少ないでしょうw オプショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation