• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki0825のブログ一覧

2016年08月04日 イイね!

京商1/64 ミニカーくじ 日産 GT-R ニスモ Nアタックパッケージ

京商1/64 ミニカーくじ 日産 GT-R ニスモ Nアタックパッケージ本日も京商のミニカーくじより、GT-Rニスモです。



G賞:レッド

H賞:ホワイト
イメージカラーの白も欲しいですよねぇ...





素のGT-Rニスモではなく、820万円もするオプションのNアタックパッケージを装着したモデルです。




ニスモシリーズの特徴である、スポイラーに入るレッドのライン。京商らしく綺麗に再現されています。
デイライトとバンパーのコーナー部のカクカク感もイイ感じw




ヘッドライトはクリアパーツにシルバーの印刷を加え、MY2014以降のLEDヘッドライトを上手く再現しています。




ブラックの6本スポークが足元を引き締めます。
サイドから見てこんなにタイヤのブロックが見えることに少々違和感を覚えますが...




パッと見でNアタックパッケージと判断できるパーツの1つ、専用フロントフェンダー。
後端をカナード風の形状としています。




ボディカラーの関係もあってか、フェンダーの形状が分かりにくいですね^^;




サイドスカート、ミラーにも赤のアクセント。
ボディカラーも赤なので、赤×黒で統一されてまとまり感があります。




リアのエアロにも下部に赤ライン。




Nアタックパッケージ専用の大型ウイング。
ベースとなるGT-Rニスモは形状こそ似ていますが、もっとローマウントで控えめです。
この下品なまでのデカいGTウイングですが、ニュルではホントに効果があるんでしょうね~




付け根の形状が独特ですね。
ハイマウントストップランプもインストールしてある辺り、流石は純正品。




エグい形状の専用リアバンパーもなかなかの再現度。
実車を見るとよく分かりますが、ホントに複雑なカタチしてますw




エンブレムはもちろん、テールランプもかなりリアルな仕上がり。
マフラーもなかなかです。¥800にしてはかなり頑張っていると思います!






GT-Rニスモは1/64では他に、インターアライドのオーバーステア(マットグレー)、UCCのオマケ(ブラック)、そして未所有ですがトミカリミテッドヴィンテージネオでもモデル化されています。
流石はGT-R、ミニカー界でも人気者ですw




グリル部分の面積がメーカーによって結構違うのが面白いですね~
面積というよりは縦横比の違いなのかな?
京商はハの字部分の赤の塗り分けがされていないように見えますが、実物はちゃんと塗り分けされています。



GT-Rニスモらしさという点では、オーバーステアが1番尖っていて、実車の雰囲気を感じられますね~



昨日のR34同様タイヤサイズの関係もありそうですが、オーバーステアが最もホイールベースが短く、京商が最も長く見えます。
バランス的にはUCCのオマケが1番実車に近いかも?



ホイールの再現度はどれもイイ感じ。
でも1番リアルなのは、やっぱり高価なオーバーステアかな?



モデル化している仕様が違うので、リアウイングは比較できませんね。
バンパーやテールランプは、やっぱりオーバーステアが1番か?
リアが1番クオリティ(=価格?)の差が出ている気がします。



左から¥2000、¥0(¥240とも?)、¥800。
価格の通りにクオリティに差が。
どれも価格に見合った、あるいは価格以上のクオリティだと思います。




奥が素のニスモ、手前がNアタックPKG。



フェンダーもこの通り。






京商製のR35 GT-R。



ブログ書いてて思い出したのが、GT500仕様も2008と2009がモデル化されていたような...
どちらも持っているので、折角なら並べればよかった...




ミニカーくじは5回しか引いていないのでとりあえずはこれで終了ですが、400Rはやっぱり欲しいので、入手出来次第アップしたいと思います。
私的に1番の狙いが黄色の400Rでしたからね(笑)







最後に、ミニカーくじの第3弾を妄想タイムw


前回のマクラーレンみたいに、通常シリーズを出すほど車種が無いメーカーを出すべき...
ということで、

・ゾンダ C12S(C賞:シルバー、D賞:オレンジ)
・ゾンダ F ロードスター(E賞:ホワイト、F賞:ブラック)
・ゾンダ R(G賞:カーボン、H賞:ホワイト)
・ウアイラ(I賞:シルバー、J賞:レッド)

とかいかがでしょうか?w

A、B、ラストはお任せします、どうせ引き当てられないので(←






にほんブログ村

2016年08月03日 イイね!

京商1/64 ミニカーくじ ニスモ R34 GT-R Z-tune

京商1/64 ミニカーくじ ニスモ R34 GT-R Z-tune本日も京商ミニカーくじより、R34 Z-tuneです。




I賞:シルバー

J賞:ブルー
青も欲しい...





ド定番なシルバーのZ-tune。
でも何度見てもやっぱりカッコいい...




34ってホントにイケメンですね~w
控えめなZ-tuneバンパーがオーラを放っています...




パッと見では純正と見間違えそうなほどおとなしい形状。
このさり気無さがまた堪らない...

第2世代のGT-Rはどれも純正+αが1番カッコいいと思っているので、ニスモのチューニングしたモデルはまさに理想。




Z-tuneフェンダーがまたエロい...
これもパッと見気付かなさそうなくらい。

みん友のR34大好きな某氏はこのフェンダー好きじゃないようですが...w




Z-tuneボンネットは只者じゃない雰囲気を醸し出します。

この角度から見るZ-tuneフェンダーもまたエロい...ww




プロポーションもなかなかイイと思います。
車高もちょうどイイですね。




気に入ったポイントの1つが、このリアルな形状のミラー。
34のミラーの形状が凄くよく再現されているんですよ...¥800の1/64にしてはかなり凄いと思います。




サイドにも当然ニスモのエアロが装着されます。
純正サイドスカートの下に追加するタイプで、イイ感じにローフォルムになりますw




リアスポイラーもイイ感じ!
何て言えばいいのかわかりませんが、かなりイイ線行ってると思います!




実はリアもオーバーフェンダーが装着されています。
小さいパーツですがきちんと再現されていて、思わず触りたくなりますw




マフラー、エンブレム、かなりよく出来ていますね(^ω^)
文句の付けようがないです。




ディフューザー形状のバンパー、これ最高にカッコいいですよww




かなり出来が良いので、J賞の青も欲しくなりますね~





3インチでは他にトミカプレミアムとUCCのオマケでもZ-tuneをモデル化しているので、比較してみましょう。





トミカプレミアムはナンバーがあり、全体的に1番尖っている気がします。
次いでUCC、京商の順に丸くなっているような...
ライト周りの形状が結構違うのも面白いですね(^^)



タイヤサイズの関係もあるかもしれませんが、ホイールベースに関してはUCCが最も長く、トミカプレミアムが最も短く感じます。
バランス的には京商が1番好みですね。



足元に関しては京商の圧勝。
まぁ当たり前ですがw



ウイングは、安全性の関係でどうしても不利になるトミカプレミアムもかなり頑張っていますが、リアルさだけで比べたら勝てる訳がありません...
マフラーも京商の勝ち。

ですが、ナンバーの有無でここまで変わるんですね...
京商にナンバー付けたら完璧かも。



¥800のお子様が遊んでも一応OKな玩具、¥0(¥240と捉えるべきか?)のかなり頑張ったオマケ、¥800のディスプレイ専用モデルカー。これらを比較するのもナンセンスなのかもしれませんが、それにしても京商以外の2台もかなり頑張っていることが分かりますね。






京商のコンビニシリーズでは過去にノーマルのR34 GT-Rも。



ちょっとグリルの存在感が強すぎると思っていたノーマルに対し、Z-tuneはちょうどいいサイズ感になっていると思います。



ネックだった"顔のデカさ"を克服しましたねw



窓の面積がノーマルに比べ、Z-tuneの方が気持ち小さくなっています。
でも、横から見たときのプロポーションはどちらも悪くない...



ボディカラーの関係もあるかもしれませんが、境界線のモールドがクッキリしてリアルさが増したと思います。
ただ、当時¥420だったことを考えると、ノーマルのもかなり頑張ってますよね~!




青のノーマルを見ると、余計にJ賞の青のZ-tuneも欲しくなる...





にほんブログ村

2016年08月02日 イイね!

京商1/64 ミニカーくじ 日産 GT-R ニスモ GT3

京商1/64 ミニカーくじ 日産 GT-R ニスモ GT3本日からスタートした京商のミニカーくじ第2弾。


朝起きて直ぐ、まずは3回ほど


ありゃ、幸先の悪いスタート...3つしか買ってないのに被るって...



で、午後になって気を取り直して2回ほど。
被ったら嫌だなぁ...と恐る恐る...w


良かった、取り敢えず被りは回避w




5回引いて4種ゲット。まぁイイ方かな?
1番欲しい400Rだけ出てないのが気掛かりですが...







まずは2色とも揃ったR35 GT3から行きましょう。



E賞:ブラック


F賞:ホワイト




GT-Rをベースに、FIA-GT3の規格に則って製作されたマシン。
日本ではスーパーGTのGT300クラスやスーパー耐久のST-Xクラス、海外でも様々なレースで活躍していますね。




GT500等と比べより市販車に近いカタチをしていますね。
正直、S-GTは市販車と全くカタチの違う車になってしまったのが....
それに比べ、市販車の面影が十分に残っているFIA-GT3は見ていて面白いです(個人の感想ですw)
おっと、話が逸れてるw




大型のカナードが2枚ずつ備わり、かなりレーシーな雰囲気です!
流石は京商、カナード自体の薄さも◎

リップスポイラーの赤のアクセントも綺麗に再現されており、¥800以上の価値はあるかも!




フェンダーも市販車に対して拡大されていますが、ベース車ありきのデザインであることが好感持てます♪




ホイールはブラックの6本スポーク。
GとH賞のGT-Rニスモもブラックの6本スポークを履いていますが、そちらとはちゃんと作り分けている点もGood。




レースカーの小型なミラーは1/64ではブサイクになりがちですが、このGT-Rのミラーはなかなかイイ感じ。




フロント同様、サイドスカートにも赤のライン。
特にブラックとレッドの相性は抜群ですね(^^)

にしても、サイドスカートってこんなに複雑な形状だったとは...




ボンネットも市販車とは異なる形状。
凄く冷えるんでしょうね~w




リアフェンダーはベース車の雰囲気を壊さず、なだらかにワイド化。
レースカーらしい給油口がスパルタンです。




リアはパッと見、ウイング以外ノーマルなんじゃないか?と思うほど市販車のまま!
やっぱりこういう車がレースしてた方が見ていて楽しいですよね~




オーバースケールなんじゃ?と思うほど大きなGTウイングw
でも実車もこれくらい大きいんですよね。




いや、ホントアンバランスなくらいデカいですw
形状がここまでシンプルなのも今時珍しい気がします。




バンパーはベース車の面影を残しつつ、専用デザインになっていますね。
エンブレムもちゃんと再現されています。






京商1/64のGT3マシン。
今現在、世界中に40以上もFIA-GT3のホモロゲ―ションを取得したマシンがあるので、京商にはもっと色々モデル化してほしいですね...




ベース車と。
偶然にも3車ともベース車とGT3で同系色で並べられました。











にほんブログ村

2016年07月13日 イイね!

京商1/64 アルファロメオミニカーコレクション GTV

京商1/64 アルファロメオミニカーコレクション GTV本日はお馴染みのリサ店で買った中古車シリーズw



京商アルファ1より、GTVです。




GTVはグラン・ツーリスモ・ヴェローチェの略で、速いGTカーって意味らしいです(wikiよりw)

2回ほどマイナーチェンジが行われ、本モデルは最終型で、3.2L V6を搭載した仕様。




個性的な四灯ヘッドライトはクリアパーツ、バンパー等の細かい塗り分けも丁寧に...毎度しつこいようですが、これで当時¥368は安すぎw




Fフェンダーから始まり、そのままトランクの辺りまで伸びるプレスラインが特徴的なサイドビュー。
黒でもしっかり分かるほど、クッキリとした分かりやすいプレスラインですね。




このお蔭で前傾姿勢に見えて、いかにも走りそう!




リアもやっぱり個性的w
テールランプ、エンブレムの再現が素晴らしい。






GTV、GT、ブレラ。
平成8年式の私にはこのくらいの年式のモデルが分かりやすいですw





にしても...

うちにある京商アルファ、中古で買った物の方が多いくらいですw




にほんブログ村

2016年07月10日 イイね!

京商1/64 アルファロメオミニカーコレクション 159

京商1/64 アルファロメオミニカーコレクション 159本日はリサ店で買ったミニカーシリーズw



京商1/64のアルファロメオミニカーコレクションより、159です。

シリーズ初期のモノなので、あまりリサ店では見かけないですね^^;




ブレラなんかと同意匠のフロントマスク。
この顔を街中で見かけると、おお!って思っちゃいますw
堪らなくカッコいいですw




複雑な形状のホイールも再現。
この仕上がりで当時¥368...素晴らしいねw




ドアハンドルは、先代の156はヒドゥンタイプだったのに対し、159は通常の(?)位置に備わっています。




左から、159、Q4、3.2、JTSのエンブレムが備わります。

260PSを誇るV6 3.2L...ハイパフォーマンスなのはもちろん、サウンドも素晴らしいでしょう....






ブレラ、スパイダー、159。




アルファの歴代セダン。
75の前後(ジュリエッタ、155)が欲しくなりますw
あと、159のあとのジュリアをモデル化してほしいですね~




にほんブログ村

プロフィール

「サヴァ缶があったので、前からやりたかったこのツーショット(苦笑)」
何シテル?   05/29 00:51
yuuki0825です。 ミニカーコレクションが趣味で、1/64スケールや1/43スケールを中心に2500台くらいはあるかと(´・∀・`) もちろん1/1スケ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
HA36S ワークスの5MTでFF、スチールシルバーメタリックという、最も定番な仕様のワ ...
スズキ エブリイワゴン ZED号 (スズキ エブリイワゴン)
H22年式、DA64W 5型のPZターボです。 一応父の車ですが、私が走った距離の方が ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
エボは維持費が高く、手放さなければならなくなりました... そこで、ハイパフォーマンス ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
ダークブルーの後期型のターボRです。 たぶん同じ組み合わせは少ないでしょうw オプショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation