• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki0825のブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

トミカ トイザらス限定 スバル STI モータースポーツ トランスポーター

トミカ トイザらス限定 スバル STI モータースポーツ トランスポーターこれも先週末発売の1台、ザラス限定のSTIトランポです。




このシリーズは¥1000強するんですが、ついつい買ってしまいますね(^^;




ヘッドはいつも通りプロフィア。
今までのも合わせて、ヘッドだけ外してシャッフルしたら絶対元に戻せなくなりそうw




スバルのトランポは前にも出ていますが、以前のはスバルワールドラリーチーム
今回はスーパーGT。




屋根にはでっかくSTI。
スバル好きには堪りませんね~w




下側はブラック。
WRブルーとの境界線には、STIのコーポレートカラーであるチェリーレッド。
このカラーリング...かなり魅力的です。




ただ、箱の写真と比べると分かりますが、スポンサーロゴが印刷ではなくシールなんです(^^;
ここだけ惜しい...
まぁ、コレが無くても雰囲気は十分ですが。




ニュル24hのトランポも出して欲しい...?




これでもフルコンプじゃないんですw
ヘッドが青いカルソニックはパス、アドバンは買い逃しました...アドバン欲しい...





にほんブログ村

Posted at 2016/11/23 22:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | [ミニカー]トミカ | 日記
2016年11月22日 イイね!

イオン限定トミカ チューニングカーシリーズ第29弾 ダイハツ コペン エクスプレイ D-スポーツ仕様

イオン限定トミカ チューニングカーシリーズ第29弾 ダイハツ コペン エクスプレイ D-スポーツ仕様この前の土曜はトミカの新車の発売日でしたが、翌日曜日にもコイツが発売でした。





イオン限定のチューニングカーシリーズより、コペン エクスプレイのDスポーツ仕様です。
このシリーズは架空のカラーリングのときもあれば、今回みたいに実在する仕様の時もあってよく分かりませんw
もちろん後者の方が魅力的です。





アクションがルーフ脱着のオープンカー全般に言えますが、屋根を外すと更にカッコいい!




Dスポーツというのは、メーカー直系のチューニングパーツメーカー。
STIやニスモと同じような...と思いきや、直接ダイハツとの資本関係は無いみたいですw
たしかに、純正OPパーツカタログにも載ってないですからね(^^;




ボンネット同様サイドにも細かいロゴが色々書かれていて、¥600でも納得の出来ですね!




塗り分けも丁寧です(^^)b
黒いホイールとか履くいたらもっとカッコいいかも♪




リアもタンポ印刷入ってます。
これはなかなかの良作...オススメです。






イエローのエクスプレイと言えば、ちょっと前にギフトセットでジョーヌイエローのモノが出ていました。




パッと見同じ色ですが、並べてみると微妙に濃さが違いますね。
ギフトセットの方がレモンイエロー寄り?




カスタムのビフォー・アフターみたいで面白いですw




イエローのLA400Kのトミカ...株主優待記念品で、同じくジョーヌイエローのローブもあります。
これも欲しいですが....
リサ店に流れてこないかなぁ





にほんブログ村

Posted at 2016/11/22 17:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | [ミニカー]トミカ | 日記
2016年11月21日 イイね!

トミカ No.17 BMW i8

トミカ No.17 BMW i8先週末は色々なミニカーの発売が重なり、写真撮るだけでも一苦労な台数...
まぁ嬉しい悲鳴(?)ですがw


さて、本日はトミカの新車より、BMW i8です!


輸入車が新車として登場するのは久しぶり...と思ったらそれもそのハズ。
2月のポロのパトカー以来です...そして、新規金型に限定すれば昨年の8月のジープ ラングラー以来!




未来感溢れる...というか未来感しかないデザイン。街中で何度か見かけたことがありますが、これがホントに市販車なのか未だに不思議なレベルです。




もはやグリルといえるのか微妙ですが、やはりBMWといえばキドニーグリル。
グリルとヘッドライトを一体のプラ製パーツで再現しています。
ボディと別パーツにすることで、立体感のある造形となっていますね♪




ヘッドライトを変にクリアパーツにしなかったのも正解。
ポジションランプでしょうか、シルバーの縁取りがイイ感じですb




プロポーションも良好。
スケールは1/61と、トミカとして平均的なサイズ。

ちなみに、シルバーが通常品、赤が初回特別仕様となっています。
実車でも赤は限定20台の「セレブレーションエディション プロトニックレッド」しかないので、ピッタリなチョイスですね(^^)




左フロントフェンダーにあるのが充電ポート、右リアフェンダーにあるのが給油口となっています。




サイドのブラックアウトされている部分がシャシ側と一体で構成されているため、塗り分け無しで済み、更に立体感まで出て素晴らしい...




U字型のテールランプは見事に塗り分けられています!
それ以上に、このトミカの凄い点が...




お分かりいただけるでしょうか?
リアフェンダー上部の隙間がしっかり再現されています!!

コレクション用の精密なミニカーなら当たり前ですが、子供のおもちゃでもあるトミカでこれを再現しているのは凄すぎる!!




よく見てみると、フェンダーの上側のパーツはプラ製の別パーツで出来ており、これを上から載せることで隙間を作り出しているようです。
素晴らしいアイデアですね!!

パッと見じゃ別パーツってことに気付かないくらい自然な仕上がりです。




そして、ここもパーツの分割の仕方が上手いなぁ~と思いました。
真ん中のシルバーの部分、ここもよく見てみるとボディとは別パーツで出来ています。

ここまでしないと、超未来的なデザインは再現できないんですね。
タカラトミー恐るべし...






通常カラーと初回カラーは単にボディカラーが違うだけでなく、アクセントカラーも異なっています。
通常カラーのシルバーにはブルーのアクセント、初回カラーのレッドにはグレーのアクセント。




これは絶対両方揃えたくなりますよね~w





3インチでは、他にBMW純正ミニカーでもi8が登場しています。



フロント。
どちらもかなりイイ線行ってます。
ここまで来ると好みの問題?



サイド。
純正の方は専用ホイールを再現していますが、塗り分けが無いためか正直微妙です...
ミラーがあるのはプラスですが、足元で損してる気が...



ここの隙間は両者とも再現できています!
純正ミニカーの方も最初に見たときはここの隙間に驚きました!



面白いのが、この隙間を再現するためのパーツ構成の仕方の違い。

トミカは、ルーフまではボディと一体で、エンジンフード以降を別パーツで再現。
それに対して純正ミニカーは、ガラスからピラー、ルーフからエンジンフードまで一体でつくられており、必要に応じて塗装されています。



どちらも素晴らしいですが、¥を考えるとトミカに軍配ですね。
¥500以下でこの造り込みの度合いは凄いです。

かなりオススメのトミカです...MCOTYの1位ももしかしたら...?(笑)





にほんブログ村

Posted at 2016/11/21 17:37:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | [ミニカー]トミカ | 日記
2016年11月19日 イイね!

トミカ No.61 日産 フェアレディZ ニスモ パトロールカー

トミカ No.61 日産 フェアレディZ ニスモ パトロールカー今日は第3土曜、トミカの新車の発売日です!!


HWの方も本日発売のモノがありかなりの出費となりましたが、ザラス限定も含めて入手出来ました(^^)


今月の新車は2台ともスポーツモデルということで、両方買われた方が多いのではないでしょうか?


i8を紹介している方が多いので、敢えて私はZをw




今年の3月に警視庁に配備され、話題となったZニスモのパトカーが早くもトミカで登場です!

トミカのパトカーというと、既存の車種の金型をベースにパトランプを付けてパンダにしただけのモデルが大半ですが、このZが注目すべき点がそこなんです。
なんと、このパトカーの為に新規でZニスモの後期型の金型が作成されました!!

なので、正直パトランプやパンダカラーはどうでもよくて、新規金型のZニスモってとこがポイントです...w





複雑な形状のエアロバンパー。
実車同様の赤のアクセントは欲しいところですが、形状が素晴らしいので問題なし(?)




ここが感心したポイント...
実車の方は小型のオーバーフェンダーが装着されていますが、それを見事に再現しています!
見逃されそうなポイントですが、私はここに1番ビビッと来ましたw


もちろんリアも。




サイドスカートもニスモ専用のエアロデザインのモノが。
思わず触りたくなるポイントです...曲線が気持ちイイ.....アッ(←




トミカのZ伝統の(?)のドア開閉アクションありですが、あれぇ...
左右で全開にした時の角度が違う気が...
まぁ、ほとんど開けることは無いので気にしないようにしますw




ブーメラン型パトランプ
スポーツカーにはこれが似合いますね。




リアスポイラーは、Zのボディデザインによく似合うダックテール状の小型タイプ。
Zにはこういった形状が1番だと、個人的に思います(^^)b




エンブレム類もキッチリ再現されています!
Z34の特徴であるブーメラン型のテールランプがよく引き立ってますね。




2本出しのエキゾーストパイプと、左右の張り出しがカッコいいリアバンパー。
ヤバい、これはニヤニヤしちゃうレベル...凄くイイw




そうそう、この張り出し具合がエロいんです♡
グラマラスなリアフェンダーをより一層引き立ててます。






トミカのZ34は、なんとこれで4種類目の金型!
前期型クーペ、前期型ロードスター、中期型ニスモ、後期型ニスモ。




初めてワイドタイヤを履いたのもトピックですね♪
実車は19インチとかなのに、なんで今まで細いタイヤだったのか謎ですw




中期型ニスモは、シャシに関しては前期型クーペと同一でしたが、後期型ニスモではシャシも一新。




通常品としてZ34が発売されるのは、なんとこれで5種類目!!
No.55 クーペ、No.55 ロードスター、No.40 40周年記念車、No.40 ニスモ、No.61 ニスモ パトカー。






最後に、中期ニスモと後期ニスモの比較を...



バンパーデザインが一新。
かなりイメージが違いますね~



サイドから。
タイヤの違いはかなり大きいですね。
こんなにもカッコよくなるとは...



リアもバンパーがよりダイナミックなデザインに。
スポイラーが小型化したのもポイント。



中期のハネも悪くない...というかこれも好きですw






Z34大好きなタカラトミー、是非ノーマルの後期型ニスモも発売してほしいですね!w



Zが6台あったので...

乙ではありません。





にほんブログ村

Posted at 2016/11/19 23:04:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | [ミニカー]トミカ | 日記
2016年10月15日 イイね!

トミカ No.23 日産 GT-R

トミカ No.23 日産 GT-R今日は第3土曜、トミカの新車の発売日!

トミカプレミアムも今日発売でしたが、まだ手元に無いのでまずはレギュラートミカのGT-Rを。



トミカでは初期型もモデル化していましたが、今回は2度目のビックマイナーチェンジを行った2017モデルが登場です!




最近の日産のアイデンティティであるVモーショングリルを採用。
バンパー左右の開口部を黒で塗り分ければもとリアルになりそうです!




アンダースポイラーはボディ側ではなく、シャシ側と一体成型。
これにより、2017モデル特有の尖り具合が上手く再現できています♪




サイドスカートも~2016モデルまでのフラットなモノに対し、起伏のあるアグレッシブな形状。
思わず触りたくなるポイントですね~w




ちなみに、フロントと違いサイドとリアはアンダースポイラーもボディと一体となっています。




プロポーションも良いです。
スケールは1/62で、トミカとしてちょうどイイサイズ感ですねb




これは発売前から楽しみにしていましたが、内装のカラーが通常版・初回版で異なっています。
通常のアルティメイトシャイニーオレンジには、プレミアムエディションにオプションのファッショナブルインテリア(タン)。
初回のアルティメイトメタルシルバーにはブラックのインテリアですが、トミカはピュアエディション、ブラックエディション、プレミアムエディションのどれをモデル化したのか分かりません...




インパネもちゃんとMY2017で新しくなった形状です!




今回のGT-Rから「新規金型のタイヤ」が使われています。
これは、従来からあったトミカのワイドタイヤではアンバランスになるほど実車が大径のタイヤを履いているからでしょうね。
まぁ、従来のモノと比べないと分かりませんがw




リアも2017モデルらしい尖りが感じられますw




リアスポイラーは初期型同様、ボディ一体ながらちゃんと隙間が抜けています。




2017モデルはディフューザーの辺りが素敵☆
GT-Rニスモ譲りの形状になっていますね~




アンダースポイラーの、この尖り具合がイイ!w





皆さんやるであろう初期型との比較。
私も例に漏れず、並べてみましたw


クリアパーツのヘッドライトという美点はそのまま継承。
ボンネットのダクトが小さくなっていますね。




タイヤが大きくなったお蔭か、間延びした印象の初期型に対し、実車のプロポーションに近くなったMY2017。




リアスポイラーはよりシャープになっています。
ナンバープレートの再現が無くなったのは...まぁ他のトミカもナンバー無いから問題なし。

ちなみに、初期型の方はトミカリミテッドでスペックVを出す関係で金型改修があり、マフラーのモールドが無くなってしまいました。




リアスポイラーちょっと小さくなった気がします。




サイドスカートの起伏が魅力的...




内装も新規で作られていますが...この写真じゃ分からねぇw





最後に...


3インチで歴代R35 GT-Rを並べてみますw



2001年の東モのGT-Rコンセプトもあれば...



1番手前のGT-Rプロトをモデル化したのはなんとUCC!!w



MY2017のニスモも欲しいですね~



プロトから始まり、市販型の初期、中期、後期...そして次期GT-Rとも言われているビジョングランツーリスモ...






このGT-Rはオススメです。
細部のクオリティも高く、サイズや色もイイ...





にほんブログ村

Posted at 2016/10/15 13:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | [ミニカー]トミカ | 日記

プロフィール

「サヴァ缶があったので、前からやりたかったこのツーショット(苦笑)」
何シテル?   05/29 00:51
yuuki0825です。 ミニカーコレクションが趣味で、1/64スケールや1/43スケールを中心に2500台くらいはあるかと(´・∀・`) もちろん1/1スケ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
HA36S ワークスの5MTでFF、スチールシルバーメタリックという、最も定番な仕様のワ ...
スズキ エブリイワゴン ZED号 (スズキ エブリイワゴン)
H22年式、DA64W 5型のPZターボです。 一応父の車ですが、私が走った距離の方が ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
エボは維持費が高く、手放さなければならなくなりました... そこで、ハイパフォーマンス ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
ダークブルーの後期型のターボRです。 たぶん同じ組み合わせは少ないでしょうw オプショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation