• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki0825のブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

トミカリミテッドヴィンテージネオ 日産 スカイライン 25GTターボ

トミカリミテッドヴィンテージネオ 日産 スカイライン 25GTターボ本日は、発売されたばかりのTLVのER34をご紹介。




TLVNでは「さらばあぶない刑事」の劇中車のHR34をモデル化したので、その金型を利用してパトカーやこのノーマルのモデルも登場しました。

今回、ノーマルはシルバーとホワイトパールが発売されましたが、イメージカラーであるシルバーをチョイスしました。




実車はあまりお目に掛かれない後期型。
10ヶ月しか生産されなかったのは有名な話ですね。

なんとなくV35の前期のバンパーのデザインに似ています...元々ローレルとして開発されていた車をV35スカイラインとして仕立て直したので、イメージを繋げるためにR34後期のバンパーデザインはV35似なんだと聞いたことがあります。




グリルのエンブレムはもちろん、ヘッドライトの内部の造り込みなんかは流石TLV。
1/64としてはこれ以上は出来ないレベルに達しています。高いから当たり前だけどw

バンパーがボディと別パーツですが、これには理由があります。
TLVではNA車・ターボ車両方をモデル化するため、助手席側にのみ備わるターボ車専用ダクトの無いバンパーと有るバンパーを作る必要があったからです。




ミラーの形状を一生懸命再現しようとしたのがよく伝わって来ます!
付け根の所がちょっとオーバースケール気味ですが、この再現度は素晴らしい!




拘りを感じますね。
ミラーにこれだけ萌えるって変な人...w




25GT-Vと25GTターボ専用の17インチアルミも素晴らしい再現度!
前期はシルバーですが、後期はガンメタになってより精悍な印象です。
奥にキャリパーまでちゃんと見えます...!




写真じゃ伝わりませんが、インテリアも相変わらずの出来の良さ。




このドアノブの形状...見ただけですぐR34のモノだと分かります。




プロポーションも良好。




ハイマウントストップランプ
こんなに細かい所まで...恐るべしTLV...




このスパッと切り落とされたリアデザイン。
カッコいい。




ちなみに実車では標準装備のリアスポイラーは、TLVではユーザー取り付けパーツで。
付けなくても十分カッコいいし、このシンプルさも魅力的なので(ホントは上手くつける自信が無いとか...?)




これぞスカイライン。
この角度からだとリアスポ欲しくなる...?




バンパーの右上に備わる「25GT t」のエンブレム...これもキッチリ再現されています。スゲェw




マフラーは2本出し。
00年式だけど90年代感を感じますw
イイですね~b







♪You Really Got Me と、

ボディは力だ。


って聞こえてきそうですが、コイツは後期w






その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。


が正解ですw
前期は走りをアピールした過激なCMなのに、後期は一変して大人しく...





京商製の前期も持っているので、並べてみましょう。



このER34前期は出来の悪かった「スカイライン&GT-Rミニカーコレクション」の中の1台ですが、何故かER34だけは出来が悪くないかも!?w




顔のデザインは結構異なります。
どっちも良くて選べない...




GT-Rじゃないところが良いんです。
ミニカーはマニアックなモデルほど魅力的w




前期はハイマウントストップランプがトランクに埋め込まれているのに対し、後期は室内にあります。
でも、色々調べてみると、後期はリアスポが標準でそこにハイマウントが入っていて...あれ、ハイマウント2つになっちゃう...?






珍しいER34の、更に珍しい後期がモデル化されたのもあぶ刑事のおかげですねw



そう考えると、何気なくER34のセダンをモデル化した京商もやっぱり変態かも...www






カタログもありますw



カラバリでベイサイドブルー出されたら欲しくなっちゃうから、その予定があるなら止めて欲しい(爆)





にほんブログ村

2016年09月01日 イイね!

トミカリミテッドヴィンテージネオ いすゞ ジェミニ ZZ/R

トミカリミテッドヴィンテージネオ いすゞ ジェミニ ZZ/R本日は、ずっと前に入手してアップし忘れていたTLVのジェミニ ZZ/Rをご紹介。



オペル カデットを始めとする、世界中に兄弟車を持つ初代ジェミニ。
そんな初代ジェミニの後期型に用意されたスポーツモデルがZZ/Rです。

これ、父がその昔乗っていたことに影響されて入手しましたw





前期型とはもはや別の型なんじゃないかと思うくらいにデザインが変わりました。
非常にシンプルなデザインが好感を持てます♪
実車は残念ながら見た記憶がありませんが...




元々逆スラントノーズなジェミニでしたが、79年のビックマイナーチェンジでスラントノーズに。
ドアにはハイパフォーマンスを表わす「ZZ/R」のロゴが。




非常にシンプルなんですが、シンプルすぎて突っ込みどころが...




ボンネットのダクトが只者ならない雰囲気を醸し出します!
でもこれくらいしかエクステリア上では「おっ!」というパーツがありません。この"羊狼感"がイイね!




この角度から見ても「ZZ/R」が見えにくい^^;




他に赤と黒も出ていたようなので、機会があったら欲しいですね~






いすゞコレクション

117クーペ、ピアッツァ辺りも欲しくなります。
ビークロス、ビッグホーン、ミュー、ウィザード、アクシオムなんかのSUVもイイw






父の歴代愛車
一部抜けていたり、色やグレードが全然違ったりしますが...

セリカ1600GT、KP61スターレット、セリカLB2000GT、ランタボGT、ジェミニZZ/R、ギャランVR-4、パジェロミニ、パジェロイオ、エアトレックターボR、ランエボⅨGT、レガシィB4RSK、そしてエブリィワゴンに...







にほんブログ村

2016年08月26日 イイね!

トミカリミテッドヴィンテージネオ 日産 レパード アルティマ ターボ(リアスポ付き)

トミカリミテッドヴィンテージネオ 日産 レパード アルティマ ターボ(リアスポ付き)先日紹介したGT-Rと同じく、某コンビニの通販で買ったもう1台がコチラ



F31の後期です。

ベージュ/グレーツートンのも持っていますが、リアスポ付きも欲しいと思っていたので半額だったこの機会に。w




基本的にリアスポ以外は同じだと思います。
私的にF31と言えばダークカラーでツートンのイメージなので、これはドンピシャw




ベージュだと分かりにくかったウインドウモールの再現も素晴らしい!
黒系はメッキ/シルバーのパーツが引き立ちますね♪




そうそう、サイドから見たときにこれですよ~
リアスポがあるだけでイメージが全然違う!

リアスポが無い上品なスタイルも似合いますが、私はちょっとスポーティーさ?をプラスするリアスポ有り派w




ミラーの形状や鏡面塗り分け等、1/64とは思えない素晴らしいレベルです。
まぁ、それを差し引いても高いですがw




ちゃんとハイマウントストップランプの両脇が抜けてるのもエラい。
これも定価¥2500弱なので、当たり前といえば当たり前ですがw




フロントに装着するスポイラーはユーザー取り付けパーツ、リアは装着済み...
どうせならフロントスポイラーも最初から付けといてくれればいいのにww




エンブレムやテールランプ等、相変わらずの完成度。

255PSを誇るVG30DETによって、リアを思い切り沈ませながら加速して行く様が頭に浮かびます...う~ん、カッコいいwww






ベージュ/グレーと比較すると、当たり前ですが顔は同じです。
内装色が異なりますね~




どっちも捨てがたい魅力があります...




前期も交えて。




隣の市にF31専門店があるせいか1ヶ月に2~3台は見かけますが、見かける度に独特のオーラを感じます。









にほんブログ村

2016年08月23日 イイね!

トミカリミテッドヴィンテージネオ 日産 GT-R プレミアムエディション 45thアニバーサリー

トミカリミテッドヴィンテージネオ 日産 GT-R プレミアムエディション 45thアニバーサリー先日、某コンビニ系の通販サイトを見ると、TLVや京商1/64(←某コンビニってアレしか無いじゃんw)なんかが半額で売られているではありませんか!!


京商1/64はホビールート限定は手を出さないと決めているのでスルー、ってことでTLVを見てみると...あ、迷っていて結局スルーしたモノが半額...この機会を逃したら手に入れるチャンスはないだろう、ということで2つほどポチっとw



R35 GT-RとF31 レパードです。


本日はGT-Rを紹介。



箱が豪華ですw
大箱のTLVは初入手。




開けてみるとこんな感じ。
スペックと実車の写真が載ったカード付き。

このパッケージやカードのせいで価格が高くなってるんですよね...まあプレミアム感はありますが...
ってか、最近のTLVは全種これくらいは付けてくれてもいいほど高いですよね、ホントに高いw
価格の割に内容がショボ過ぎますw






ミニカー自体はこんな感じで入ってます。
開けないで長期保管したら、ビニールが経年劣化してミニカー痛めそう...w







本家トミカのGT-Rは2007~2010年の前期型なのに対し、TLVは2010~2016年の中期型をモデル化。2016年~の後期型は10月に本家より登場しますね。

中期型の基準車のミニカーはあまり無いので、ついつい買ってしまいました^^;

価格について文句ばかり言ってしまいましたが、ミニカー自体はたしかに素晴らしい出来栄えです。
1/64ではこれ以上出来ないと思えるレベルです。




中期の特徴としては、スクエアな形状のグリルデザインと、バンパーにインストールされたデイライトが挙げられますね。
前期型のイメージを残しつつ進化しました。




ヘッドライトは、2013年のマイナーチェンジの際にLEDのモノに変更されました。
本モデルでも当然再現されています。
1/64とは思えないクオリティです。




GT-Rのエンブレムも丁寧に再現されています。
ナンバープレートの厚みもちょうどイイですね。




ホイールは標準のモノではなく、オプションのレイズ製ダブルスポーク形状のモノが装着されています。
45台限定の45thアニバーサリーの、更にOPホイール装着車って実車は何台くらい存在するのでしょうか...?




ミラーも形状が素晴らしいです!
下の方の、ほんのちょっとだけエグってある形が見事に再現...それだけに、実車にはあるハズの黒い部分の塗り分けが無いのが惜しい...




フェンダーガーニッシュも実車そのまま。
ドアに繋がるラインが自然。




ドアハンドルの塗り分け、これ凄すぎますw
何回か自分で開けたことがあるパーツだけに、余計に凄さが伝わりますw
初めての時は開け方が分かりませんでしたw




リアスポイラーも素晴らしい出来。
下手したら1/43のモデルよりも精密なんじゃないかって程ですw




エッチングパーツではなく印刷の為にエンブレムの存在感が薄いですが、それ以外は完璧です!
テールランプもホントに光りそうww




マフラーはちょっと奥行き感が足りない気がしなくもないですが、レベル高いです。
ディフューザー部の中央のリフレクターや、両端のエアアウトレットの形状も素晴らしい...
エアアウトレットが素敵過ぎてニヤニヤしながら触ってましたww




内装も...と行きたいところなんですが、3インチでクーペだと内装を写真で伝えるのは、私の技術では難しいです...
というか、写真ではなく肉眼で見れる範囲も少ないですがw




ちなみに、このボディカラーはR34のM-specなんかに用意されていた「シリカブレス」というカラーで、R35では45thアニバーサリーのみに用意されました。

そんな45thアニバーサリーは45台限定...この色のR35とすれ違ったら、Uターンして追いかけた方が良さそうですwww





おもちゃでもある本家トミカと、完全なディスプレイモデルであるTLVを比較するのも難ですが...

ちなみに、トミカは通常品ではなくギフトセットのシリカブレス風カラーのモノを使用しています。



比べるとリアルさでは到底TLVには敵いませんが、これが子供の遊びにも耐えるミニカーであると考えるとかなり出来がイイと思います...って、本家トミカを褒める記事になってるw




バンパーの開口部が角ばったカタチに。



リアスポイラーはかなり差が出ますね。






1/64では最上級の出来映え...


なんですが、価格も最上級.....






同じく1/64でかなり出来がイイ、インターアライド社のオーバーステアが台座/ケース付きで¥2000前後なのに対し、TLVは安いモデルでも約¥2400(GT-Rは¥2700)...ケースが無いんだから、せめて¥2000くらいには抑えて欲しいですよね。でないと、欲しくてもセールにならない限りはバンバン買えません...





誰かTLVの価格上昇を止めてください(爆)





にほんブログ村



2016年08月09日 イイね!

トミカリミテッドヴィンテージネオ 三菱 ギャラン VR-4 RS

トミカリミテッドヴィンテージネオ 三菱 ギャラン VR-4 RS昨日に引き続き、TLVのギャランです。


本日紹介するのはVR-4 RS。

エボのRS同様、競技ベースモデルとなっています。



カタログに載っていたらラリーアートカラーをまとい、VR-4 RS風の仕様となっていますが^^;


で、そのカラーリングがヤバい...
三菱好きには危険なレベルのカッコよさ...ニヤニヤを抑えられませんw




TLVのE30ギャランでは白系は初登場ですね。
何色でもそうだけど、二分割グリルに逆スラントノーズで最高すぎますww




ボンネットに大きなスリーダイヤモンド。
分かりにくいですが、後期なのでちゃんとボンネットダクトがあります。




競技ベースグレードなので、ドアミラーは未塗装のブラック。
ドアハンドルはRSでないVR-4でもブラックでしたね。




ラリーアートカラーとは言え、全体的に見るとかなりシンプルですね。
白地に赤・緑・黒のこのカラー...どうしてこんなに惹かれるんでしょうか...?




トランクにはスリーダイヤモンドとMMC、GALANTのエンブレム以外に「RS」も備わります。
実車はジックリ見たことが無いので分かりませんが、エンブレムじゃなくてシールかも...?




後ろ姿もウットリしちゃうカッコよさ...w




昨日紹介したモンテカルロにはリアワイパーと4WSのステッカーがありましたが、競技ベース車なのでリアワイパーレス(うちのエボⅨ GTもホモロゲモデルだったためリアワイパーレス...何か親近感湧きますw)。

また、本モデルはRSなので、ステッカーが無いように当然4WSレス(E38A)かと思いますが、4WSあり(E39A)のRSも存在するようです。




ルーフモールが素地のままのブラックです。
こういうところに萌えますw





VR-4とVR-4 RSで




↑で触れた通り、ミラーやルーフモールが異なります。



ワイパーの有無。
エボのRS同様、エクステリアの違いはそこまで多くありません。

あ、RSはホントはホイールが鉄チンですが、TLVはアルミ履いてます。
次にE30ギャランのバリエーションを出す時には、ソフィアホワイトで鉄チンのE38A RSをお願いしたいですねw












モンテカルロと比べ¥200ほどこっちの方が高額ですが、このカラーリングの為なら許せます...w






E39A/E38A、絶賛フルコンプw









AMGはVR-4と色々違うから製品化は無理としても、同じシュロスシルバーのボディカラーをまとう「アームド・バイ・ラリーアート」は、リアスポを新規に作れば製品化行けるんじゃ?

あとは比較的台数が多い?シャトーシルバーも出して欲しいですね~










究極は兄弟車のエテルナ ZR-4かな...これモデル化したら変態すぎて、泡吹いてぶっ倒れますwww




にほんブログ村

プロフィール

「サヴァ缶があったので、前からやりたかったこのツーショット(苦笑)」
何シテル?   05/29 00:51
yuuki0825です。 ミニカーコレクションが趣味で、1/64スケールや1/43スケールを中心に2500台くらいはあるかと(´・∀・`) もちろん1/1スケ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
HA36S ワークスの5MTでFF、スチールシルバーメタリックという、最も定番な仕様のワ ...
スズキ エブリイワゴン ZED号 (スズキ エブリイワゴン)
H22年式、DA64W 5型のPZターボです。 一応父の車ですが、私が走った距離の方が ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
エボは維持費が高く、手放さなければならなくなりました... そこで、ハイパフォーマンス ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
ダークブルーの後期型のターボRです。 たぶん同じ組み合わせは少ないでしょうw オプショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation