• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki0825のブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

あたり一面真っ白...雪の箱根へ!

あたり一面真っ白...雪の箱根へ!昨日は何故だか分かりませんが学校が休みでしたw

で、どこ行こうか考えた結果、富士山がこの前の雪のお蔭でかなり下の方まで雪化粧していて綺麗そうだったので、箱根まで行ってみようと...


母が小田原に行きたいということで、乗せて行って帰りも寄って...なので時間があまりありませんでしたが...



小田原市街は雪の姿すら見かけませんでしたが、箱根新道を登って行くと(今回は箱根新道→椿ライン→ターンパイクのルートで行きました)道路脇に積雪がちらほら。
チェーンが必要?かと思っていましたが、下ってくる車は皆チェーン無し。

夏タイヤでも全く問題ないレベルでした。

今回の目的地はターンパイクの頂上の大観山駐車場だったので、椿ラインと交差するポイントで左折して大観山方面へ。


椿ラインに入った途端に道路脇の積雪の量がかなり多い...
でも普通に走れそうなので、どんどん進みますw



椿ラインの途中にある駐車場。
雪がそこそこあるように見えますが、道路には積雪はなく、スタッドレスなら問題なく走れました。
駐車場はほとんど車が入ってこないみたいでまだ雪が。


ブラックアイスバーンとか怖いので、いつも以上に注意して大観山を目指します。

無事に到着!

なんですが、期待していた富士山が...あれ?




天気が良いと、芦ノ湖と富士山が一望できるスポットなんですが、富士山があるところに雲がかかってますorz




ちょっと待てば富士山見えるかな?と思い、マツダスカイラウンジでコーヒーを頂きながら...


しばらく待っても富士山は顔を出しませんでした...(>_<)




このままずっと待つわけにもいかないので、とりあえずZED号×雪を撮影w




南側の空は曇ってますが...


北側は晴れ間がちょっと見える...?




流石にほとんど車がいませんw
こんなに空いてるターンパイクは初めて見たかもw




まぁ芦ノ湖×ZED号×雪は撮れたから良しとします。



富士山とのコラボは諦めて、帰りはターンパイクを下ります。


白銀展望駐車場に寄ってみました。
ここはほとんど車が入っていないようで、積雪も多めでした。



いつも霧が出ていることが多くてなかなか海が見えませんが、この日は海がよく見えました!



写真を撮っている間も1台も車が通らず、幻想的でなんだか異界にいるみたいで...



完全に雪国。w


下りは滑ったらオシマイなので慎重に下って行きます。

御所の入り駐車場も寄りたかったですが、除雪中で入れませんでした(^^;



あっという間に料金所に到着。
全く雪がありませんw


普段はなかなか雪を見ない地域に住んでいるので、とても新鮮で楽しかったですw

今度は富士山×芦ノ湖×ZED号×雪を撮りたいですね~


Posted at 2016/11/26 17:53:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZED号の日常 | 日記
2016年11月18日 イイね!

ETCとかetc...総額で¥15900!!

久しぶりにZED号ネタです。

タイトルは気にしないでください、ただ言ってみたかっただけです.....



さてさて、実はZED号には今時珍しいかもしれませんが、ETCが付いていませんでした。

ZED号を買ったのが2010年。当時は父しか運転する人がおらず、高速を使っての遠出も多くて年に2回くらい。
ETCを付けるメリットが無かったのです。


しかし、昨年私が免許を取ってからは少なくとも月に1回は高速に乗ります。

首都高なんかはETCの有無でかなり料金が変わってくるので、長距離でないと乗る気がしませんでしたw




そんな訳で最近ETCが気になっていた私。


近所の「某トバックス」に幾らくらいで付けられるのかを見に行ってみました!


売り場ではETC2.0を推していましたが、従来からのタイプでイイかな~?と。

ETC2.0でないタイプは安いもので本体が¥5000ほど。
意外に安い!と思いましたが、セットアップが必要で自分で取り付けは出来ず...

そのセットアップ料+工賃を足すと、総額で大体¥13000くらいに。

ちなみに、ETC2.0は1番安いもので本体が¥19000ほど。






カー用品店大手といえば某トバックス以外に「黄色帽子」もあるので、そちらも見に行ってみました。

こちらでもやはりETC2.0を推しています。
セットアップ料+工賃は某トバックスをほぼ同じ。


でしたが、某トバックスでは見かけなかった文字が...



「NEXCO ETC2.0車載器購入助成キャンペーン」


キャンペーン取扱店でETC2.0車載器を購入し、取り付け・セットアップすると¥10000の助成金が出るというもの。



ETC2.0の中で1番安かったのが「FURUNO」というメーカーの「FNK-M100」という機種。

本体が¥17800...つまり、助成金を使って¥7800...!

これにセットアップ料と工賃をプラスすると...¥15900...!!!



従来のタイプに¥3000プラスでETC2.0が付く...だったらETC2.0にしない理由が見当たらない!w




ってこと、早速取り付けてもらいましたw


学校から帰ってきて取り付けに行ったので、写真撮ったのも夜...また明るい時に撮りなおします。



取り付け位置はお任せしましたが、ここなら邪魔にならないし...というか、ここしか付くところが無かったみたいですw


音声の方はというと、安いモデルだけあってか訛った日本語の時もありますが、普通に使う分には全く問題ないでしょう♪




ところで、従来のETCとETC2.0の違いは?というと、実は私もよく分かってないという...



ってことで、以下コピペw


「ETC2.0」とは、いままでのETCの高速道路利用料金収受だけではなく、渋滞回避や安全運転支援といった、ドライバーに有益な情報を提供するサービスです。 さらに今後、街中での駐車場料金支払いや車両の入庫の管理などにETCの多目的利用が推進されています。
将来的には、まだまだ工夫することで新しいサービス展開の可能性があります。



仕組み

・ETC2.0でサービスされる情報は、高速道路上に設置されているITSスポットからクルマに自動的に送信されます。
・ITSスポットは全国の高速道路上を中心に、約1,600箇所に設置されており、ここを通過するたびに、新しい情報が自動的にクルマに送信されます。通信費用はかかりません。



ITSスポット

ETC2.0とは、道路沿いに設置されたITSスポット(通信アンテナ)と対応車載器(DSRC通信対応)との間の高速・大容量通信(通信料は無料)により、広範囲の渋滞・規制情報提供や安全運転支援など様々なサービスが受けられる運転支援サービスです。
DSRC通信を利用し、ETC2.0サービスが行われる場所をITSスポットと呼びます。
高速道路上のサービスエリアや、道の駅にあるITSスポットには、右のようなマークが入った表示板等が設置されています。
ITSスポットは全国の高速道路上に約1,600箇所設置完了済みです。今後、新しく開通する高速道路・有料道路にも設置します。




DSRC通信

ITSスポット通信に使用されているDSRC(Dedicated Short Range Communication:スポット通信)とは、高度道路交通システム(ITS)で採用されている、狭い範囲での双方向通信を目的とした電波ビーコン(5.8GHz帯)による通信方式のことです。DSRC通信はETCの高速道路利用料金収受サービスにも採用されています。ITSスポットでのETC2.0サービスにおける通信では、高速で大容量の情報を送受信することが可能となっています。また利用者の安全性確保として高度なセキュリティが挿入されています。
従来のVICSビーコン(電波ビーコン)と比べてITSスポットは格段に多い情報量のデータが提供されます。このため、従来のVICSビーコン(電波ビーコン)で提供されていた道路交通情報の範囲(道路延長で最大約200km)を超え、格段に広範囲(道路延長で最大約1000km)の情報が提供されます。加えて、安全運転支援情報(前方の危険な状況や画像情報など)も提供されます。(同じ車載器で、ETCも利用できます。)
このようなことから、今後(平成24年4月以降)開通する高速道路には従来のVICSビーコン(電波ビーコン)は設置されず、ITSスポットが設置されます。




VICSとの違い

・VICS(Vehicle information and Communication System)とはカーナビ向けに道路交通情報を提供するサービスのことで、ETC2.0もその一つです。
・VICSはFM多重放送、光ビーコン、電波ビーコンの3つのメディアで提供されており、それぞれ情報提供の対象道路、提供情報に違いがあります。
・電波ビーコンは従来からの電波ビーコン(2.4GHz帯を利用)とETC2.0(5.8GHz帯を利用)の2つがありますが、従来からの2.4GHz帯は2022年3月31日でサービスを停止し、ETC2.0に一本化される予定です。



よく分かりませんが、従来のETCの機能にプラスして、SA・PAや渋滞の情報から落下物等の情報なんかを知らせてくれるようです。

また、ETC2.0車載器にはカーナビ連動型、スマホ連動型、GPS付き発話型があり、今回ZED号に取り付けたGPS付き発話型は、直接ETCが上記の情報をしゃべってくれるようです...ちょっと楽しみw


あと、従来からのETCは2022年にサービス終了?のようですね。
乗り換える予定は今のところない(増車はもしかしたら...?)ので、ETC2.0をチョイスして正解だったかと思います(^^)





にほんブログ村

Posted at 2016/11/18 23:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZED号の日常 | 日記
2016年09月16日 イイね!

友達とドライブ♪Part4

友達とドライブ♪Part4私は来年の4月から社会人なので、今年が最後の学生時代...
ってことは、長い長い夏休みももう無い...ってことで、時間があるうちに友達と遊んでおこうとw

という訳で、夏休み中に高校で仲の良かった4人でドライブに行こう!という話があったんですが、4人とも空いてる日が無いorz

で、結局のそのまま夏休みも終わっちゃいました(´・ω・`)



だったんですが先週の土曜、何気なく「今日の夜空いてない?」と聞いたら、1人(たぬき氏)だけ空いてる!




ってことで、ド○キに集合w

この近くにある、景色のイイ公園に行こうという話だったんですが、ド○キの屋上駐車場からの景色が十分綺麗だったので、ここで満足w




たぬき氏のハリアーと
相変わらず2台の共通点が無さすぎるw


ベイブリッジが見えたので、去年の夏にも行った撮影スポット(ぐるぐる駐車場の近く)まで行って写真撮ろうという話になったんですが...





え、入れない!?


入口を塞いでいる門を見ると、どうも22時~翌6時までは入れないらしい...

時計見たら...ブフォ、23時半w




でも、このまま引き上げるのも嫌なので...





なんとかベイブリッジと撮れるスポットを見つけました!結構遠いけどw

...スマホだと夜はクソな写真しか撮れないw





ここは穴場なのかな?
他にもバイク乗りが5人くらい集まってました。




で、色々な角度から写真撮るも、条件悪すぎw

今度来るときはもうちょい早めにしましょうw


なんだかんだ言って40分くらいは大黒周辺をウロウロしていましたw

で、日付が変わりましたが、たぬき氏がまだ物足りない...
ってことで、江ノ島に向かいますw


真夜中だから当たり前と言えば当たり前ですが、道路がものすごく空いてる...
いつもの渋滞所もスーイスイw



眠気とバトルしながら、50分くらいで江ノ島到着(意外に掛かった)



相模湾見ても何も見えないので内陸側を。

ここで男2人、1時間近く話してましたw



流石に眠いので、2時前に分かれて家路に就きました。


昼間は時間が無くても夜は空いてる日があるから、夜会も(?)イイかも...
翌日早く起きる必要が無い日を狙って、またやりたいですねw


Posted at 2016/09/16 23:32:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZED号の日常 | 日記
2016年08月31日 イイね!

夏休み最終日は..箱根

夏休み最終日は..箱根夏休み最終日の今日は箱根へ行ってきました!




今年の夏休みはターンパイク2回目かな?
相変わらず飽きないですw




早速登ろうと思ったら、只者ならぬオーラを放つ車が下ってきました...


ん!?



なんと!!オーテックさんの30周年記念車、30台限定のマーチ ボレロ A30!!!

マーチなのにハンパ無いオーラを感じました。






御所の入り駐車場
いつもとちょっと場所を変えて撮影。






白銀展望駐車場

霧は出てないけど曇ってるなぁ~
霧が出ていない箱根も超久しぶりだけどw


と思ったら、

南側は曇ってるのに北側は晴れてる!

↑の2枚、ZED号の位置は全く同じですよw






頂上も曇り気味で残念でしたね...




霧が出ていても富士山が見えることがありますが、今日は芦ノ湖しか...







景色はちょっと残念でしたが、駐車場はお祭り状態...


ウオオォォww
クワトロさんですよ!!!
ヨダレ垂れそうwww

他にもデルタインテグラ―レや997のGT3、色々なスポーツカーが次から次へと...あぁ素晴らしい...w




で、いつも通り椿ラインを下って芦ノ湖へ





そして、ハイドラのCP巡りをしながらウロウロw



このあと、足柄上郡松田町にある絶景ポイント、チェックメイトカントリークラブまで足を延ばしてみようかと思いましたが、走り回って疲れたのと昼間より夜の方が良さそう...ってことで止めて帰宅しました。


Posted at 2016/08/31 23:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZED号の日常 | 日記
2016年08月19日 イイね!

トミカ博の後は...

トミカ博の後は...トミカ博に行ってきたのがちょうど1週間前。

フォトギャラには既にアップしましたが、帰りに何ヶ所か寄り道してきましたw



トミカ博の会場であるパシフィコの駐車場を出て、まず向かったのが新山下の黄色帽子。


ここの屋上駐車場でベイブリッジと愛車を一緒に撮影できるという情報を得て行ってみました。


予定通りベイブリッジ×ZED号は撮れましたが、辛うじてベイブリッジと分かるレベル...?




店内も物色し、いくつか気になったモノがありましたが、お財布と相談してパス...(´・ω・`)



HKSのデモカーのWRX STIも展示されていました。カッコいい(^ω^)b



ベイブリッジ×ZED号は一応取れましたが、もっと近くで撮りたい...ということで



渡って真下まで行きましたw

去年の8月も友達とこの辺り来ましたね~



このフェンスが無ければもっとイイ画が...


大黒PAから数メートルのところまで近づきましたが、首都高からしか入れないんですよね...
ETC付いてないと結構な¥掛かってしまうので、今回はパス(´・ω・`)



これで満足して、ヤホーのカーナビアプリに従ってかえ...ろうとすると...




あ、ニスモのショールーム発見w


免許取る前に何度か来ましたが、車で来たのは初めてです。

今思えば、よく横浜で乗り替えて鶴見まで行って、そこから更にバスに乗って...今じゃ考えられませんww




02年のザナビィ ニスモ GT-R


03年のザナビィ ニスモ GT-R

この頃のGTマシンは今よりカッコいい!
特に02年までは市販車の面影も十分に残っていて、かなり魅力的です。



13年のモチュール オーテック GT-R

まぁ、こっちはこっちでカッコいいですが、比べちゃうとね...




Nアタックパッケージ

マットグレー以外は初めて見たかも。

ミニカーくじの唯一手に入らなかったH賞:GT-R ニスモ 白が欲しくなってきた...w





にほんブログ村




Posted at 2016/08/19 23:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZED号の日常 | 日記

プロフィール

「サヴァ缶があったので、前からやりたかったこのツーショット(苦笑)」
何シテル?   05/29 00:51
yuuki0825です。 ミニカーコレクションが趣味で、1/64スケールや1/43スケールを中心に2500台くらいはあるかと(´・∀・`) もちろん1/1スケ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
HA36S ワークスの5MTでFF、スチールシルバーメタリックという、最も定番な仕様のワ ...
スズキ エブリイワゴン ZED号 (スズキ エブリイワゴン)
H22年式、DA64W 5型のPZターボです。 一応父の車ですが、私が走った距離の方が ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
エボは維持費が高く、手放さなければならなくなりました... そこで、ハイパフォーマンス ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
ダークブルーの後期型のターボRです。 たぶん同じ組み合わせは少ないでしょうw オプショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation