• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki0825のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

トミカプレミアム スバル インプレッサ 22B-STiバージョン

トミカプレミアム スバル インプレッサ 22B-STiバージョン昨日、タカラトミーモールから荷物が。



タカラトミーモール限定品のトミカプレミアムです。
昨日発売された22Bと、結構前に発売されて入手しそびれていたRX-7です。




本日は22Bを。





通常品と金型は同じで色が異なるだけです。
ですが、ボディ色だけでなくインテリアカラーも変えてあるところがミソです。




WRカーと同じデザインのバンパー。
実在しないハズのブラックですが、よく似合いますね♪




インテリアに目を向けると、レッドに塗り分けられたシートが目を惹きます。
黒×赤って相性抜群ですねb




BBS製のアルミも再現されていますが、通常品と同じく抜けてはいません(^^;
まぁ、トミカプレミアムなら許容範囲内ではありますが...




鋼板プレスされた前後フェンダー。
貼り付けでないことは有名ですね。




元々がナローなGCなので、ブリスターフェンダー化すると超絶にエロくなりますね(爆)
カッコよすぎて危ないレベルw




ウイングは樹脂製。
通常品のブルーに対し、こちらのブラックの方が色合いの違いが無くて自然ですね。




ボリューム感あるリアバンパーも素敵すぎますw
もうカッコよすぎてどうすればいいんでしょうか...






ソニックブルーマイカの通常品と。
青の方がシックリくるのは当たり前ですが、意外や黒も似合いますね。




青×青が黒×赤。
違いはこれくらいかと。




個人的にWRカーのレプリカ仕様みたいな感じで、大まかなワークスカラーをまとったものを出してくれたら嬉しいです。




にほんブログ村

2016年10月19日 イイね!

トミカプレミアム No.20 日産 スカイライン 2000 ターボ RS

トミカプレミアム No.20 日産 スカイライン 2000 ターボ RS本日は、今月のトミカプレミアムの新車の1台、R30スカイラインです。


定番の赤黒のRSターボ。
ただ、ノーマルではなくちょっと弄ってあるのがポイントですb




グリルのある前期型。
素のトミカは、元々グリルのあったGTで発売されましたが、実車のマイナーチェンジに合わせて鉄仮面のRSに金型改修されたため、グリル有りのR30は再販できなくなっていました。




ボンネットの端にあるスカイラインのマークがオシャレ♪




バンパーのデザインとか、どう見ても某警察の劇中車をモデルにしてるでしょw
迫力が増してカッコいいです(^^)




ホイールもノーマルではなく、ゴールドのメッシュタイプを履いています。
これもやはり某警察の影響w




4VALVE DOHC RS-TUEROのデカールが誇らしげです(´ω`)
赤×黒に金文字...似合いすぎてヤバいですw




ちょっとヒップアップ気味な気がしますが、ボディ自体のプロポーションは悪くないですね。
強いて言うなら、純正のサイドスカートはもうちょっと大きいような?





ウインドウ周りのシルバーの塗り分けもバッチリb
30はコレが無いと。




シートも赤で塗り分けられています。




リアスポイラーも当時モノっぽいデザイン。
~80年代の車には小型のスポイラーが似合いますね。




そして、クォーターピラーからトランクの両端にかけてのスポイラーも装着。
これ付けるなら、フロントもフェンダースポイラー欲しいですよw




流石に裏側までは黒く塗り分けられていないです(^^;




各種エンブレム、ナンバープレート、テールランプもキッチリ再現。




マフラーは純正っぽい2本出し。
90年代くらいまでは2本出し多かったですよね~





TLVのRSターボと。







フロント周りはTLVの勝ちですが、リアはプレミアムの方が好みですね~




1/63(プレミアム)と1/64(TLV)でこんなにサイズが違うものなんでしょうか...?






にほんブログ村

2016年10月17日 イイね!

トミカプレミアム No.19 ランチア ストラトス HF ラリー

トミカプレミアム No.19 ランチア ストラトス HF ラリー今月のトミカは、普通のトミカ以外にトミカプレミアムも新車が発売されました!



ストラトスとR30です♪
どっちも子供向けというよりはおっさんホイホイw


まずはストラトスから紹介します。




定番のアリタリアカラーです。
緑の部分が薄すぎて違和感がありますが...w




4連のフォグはカバーが付いた仕様。
リトラクタブルヘッドライトも開いた状態です。
やっぱりストラトスはこれがイイ!




こうやって見るとホントに全長短いですね~
ラリーカーはコンパクトなほど偉い。





プレミアムなので、当然ホイールもリアルです。
ちゃんと前後でオフセットが違うのがイイ!




ルーフスポイラー?的なパーツはプラ製の別パーツで再現。
より立体感があります。




エンジンフードの段々もイイ感じですb
隙間が実際には開いていないのに、開いているように見えます!




テールランプの塗り分けもリアルです(^^)






造形がイイだけに、アリタリアの緑がちょっと薄めなのが惜しいです...
実車はもっと濃い緑な気がします。


あと、これはトミカプレミアムでは再現できないかと思いますが、マッドフラップを付けるとかなり雰囲気が良くなりそうですね~






スーパーカー世代な方には堪らない3台...?w





にほんブログ村

2016年07月17日 イイね!

トミカプレミアム No.17 ホンダ S2000 タイプS

トミカプレミアム No.17 ホンダ S2000 タイプS今月のトミカ、結局全種購入ですw


これだけ買うとバカにならない¥ですねw


本日はプレミアムのS2000を。



初期型はトミカでモデル化されていましたが、今回は新規金型で後期のタイプSをモデル化。




専用のスポイラーが付いたフロント。
カッコよすぎ...堪りませんなぁww




このカナード風の形状がエロいw
ヘッドライトもクリアパーツが奢られ、価格に見合ったクオリティとなっていますね。




ロングノーズ・ショートデッキのスポーツカーらしいプロポーション。
ホントにカッコいいな...




フェンダーの「S2000」エンブレムやターンランプもしっかりと再現。




ホイールの形状もリアル!
ただ、カラーがタイプS用というよりは標準グレード用のシルバーっぽい...




タイプS専用のウイングに目が行きますね~
あくまでもトミカなので、形状の再現には限界がありますが、それでも十分に実車の雰囲気は感じられます!




インテリアも、タイプS専用のブラック/イエローのシートを再現。
トミカプレミアムはホント、内装頑張ってますよね~♪




ステアリングは普通のトミカ同様にキノコですが、シフトノブがシルバーで塗られていて、小さいパーツなのにかなり存在感があります。




ダッシュボードもソレっぽく造り込まれていて、流石はプレミアムだなぁ~と思います。




ウイングが分厚いのは仕方ないです^^;
デュアルのマフラー、各種エンブレム等の再現度も素晴らしい!
ハイマウントストップランプのところがダックテール状のデザインになっているのも再現。




リアバンパーの形状が凄くイイ感じですw
ボディカラーがまた美しい(//ω//)




そのカラーですが、おそらくムーンロックメタリックでしょうか?
微妙にシンクロシルバーメタリックな気もしますがw




フロントピラーはクリアパーツをベースにボディカラーと同じ色を塗っているので、どうしても仕上がりが安っぽく見えてしまいがちですが、トミカプレミアムは塗り分けも綺麗で素晴らしい...




ロールバーやソフトトップカバーもイイですね。




ハネの形状は大袈裟?かと思いましたが、そうでもないようですねw





持っている人ならば必ずやるであろう、ノーマルトミカの初期型と



凄く洗練されていますw
以前のは横に広すぎますね。



長さのバランスもちょうどよくなりました。



リアもだいぶ進化していますね~



シャシの造りも全然違います。






これもなかなかオススメできるモデルですね。








にほんブログ村

2016年07月16日 イイね!

トミカプレミアム No.18 三菱 GTO ツインターボ

トミカプレミアム No.18 三菱 GTO ツインターボ本日は第3土曜...トミカの新車の発売日です!

今月は発売されるものが多すぎて...しかも即完売となるくらい人気のモデルも複数...トミカも集めにくくなりましたw


今月はトミカプレミアムも2台発売で、その2台がコチラ

S2000とGTO!


まずは三菱好き必見のGTO!



楽しみ過ぎて間違えて2台予約...した訳ではなく、好き過ぎて2台買っちゃいましたwwバカですww




リトラクタブルヘッドライトの前期型をモデル化しています。
中期以降は固定式に変更されるので、フロントマスクの雰囲気が結構変わりますね。




バンパーの細部の塗り分け等、普通のトミカでは出来ないレベルです。
にしても、GTOなんて滅多に見る機会が無いので、改めてこんなカタチだったのか~と。
どこか欧州のスーパースポーツを彷彿させますね。




ボンネットに2つ備わるパワーバルジがまたエロいw
こういうところも下品ではなくセンス良くデザインされていて、改めてGTOってカッコいいなぁ...とw

オイルクーラーのダクトでしょうか?
バンパーのサイドに備わるスリッドもちゃんと再現されています。こういった部分触りたくなっちゃいますねww




アクティブエアロシステムのフロントベンチュリーカバーっぽいものは見当たりません...まぁ、格納された状態ではほとんど見えませんがw




スケールは1/63なので、京商なんかの1/64と並べてもそこまで違和感なく楽しめますね。
プロポーションも良好。GTOらしい重戦車感が十分に感じられますw
このいかにも重そうな感じがGTO!ww




純正の16インチアルミももちろん再現されていますが、ちょっと大きい...まぁここまでトミカプレミアムに求めちゃダメですね^^;
ちなみに、92年の最初のマイナーチェンジで17インチ化されるので、コイツは初期型の中でも前期となりますね。




トミカプレミアムの素晴らしい点は、シート等の塗り分けが美しいこと。
この点に関しては京商の1/64より上を行ってます。
残念ながら写真じゃ上手く伝わりませんが...




グラマラスという言葉がピッタリなデザイン。
フロントからリアに繋がるなだらかなラインが素敵♡




このトミカプレミアムのGTOの1番魅力的な点は、個人的にリアのスタイルだと思っています。
もちろんフロント周りもよく出来てはいますが、リアの出来が良すぎて...




うぅ~ww堪りませんなぁあwww
ヤバいですwwwブログ書きながらこのまま逝きそうwww




リアスポイラーは別パーツですが、後に普通のトミカとして商品化される可能性もあるため、精密なミニカーのようにすぐ折れちゃうようなリアスポイラーには出来ません...ですが、造りが非常に秀逸で、見ていてニヤニヤしちゃうほど素晴らしい形状...




テールランプは塗り分けでの再現ながらかなりリアルで、バックアップランプや車名の入ったガーニッシュまで最高のクオリティ...
スリーダイヤモンドとMMCのエンブレムが泣かせますw




重戦車感溢れる4本出しのエキゾーストパイプも堪らないポイントww
ナンバーポケットもホンモノと見間違えるくらいの質感...トミカプレミアムのGTOのリア、超レベル高いですw




パッションレッドのボディカラーも美しいですね。やっぱりGTOは赤!

と言いつつ、カラバリでランプブラックやフィジーブルー辺りも欲しいなぁとw
タカトミさん、お願いしますw




ミニカー自体とは関係ないですが、兄弟車のダッジ・ステルスはなんとピラーの形状まで違うんです!
カスタムされたGTOとステルスを見分ける際に1番分かりやすいポイントなんですが....みんカラ内で探したらGTOにステルスのピラー移植している超ツワモノなユーザーさんまで...




ひっくり返すとサイドの抑揚感がより伝わりますねw




にしても、トミカサイズでGTOを楽しめるなんて...タカラトミーさん、GTOをモデル化してくださりホントにありがとうございますm(__)m












「スポーツは、ライバルがいるから、面白い。」





GTO・・・Gran Turisumo Omologata.










最後に、先祖となるスタリオンと。





ギャランΛ、もっと遡ってギャランGTOも並べたくなりますね。











にほんブログ村

プロフィール

「サヴァ缶があったので、前からやりたかったこのツーショット(苦笑)」
何シテル?   05/29 00:51
yuuki0825です。 ミニカーコレクションが趣味で、1/64スケールや1/43スケールを中心に2500台くらいはあるかと(´・∀・`) もちろん1/1スケ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
HA36S ワークスの5MTでFF、スチールシルバーメタリックという、最も定番な仕様のワ ...
スズキ エブリイワゴン ZED号 (スズキ エブリイワゴン)
H22年式、DA64W 5型のPZターボです。 一応父の車ですが、私が走った距離の方が ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
エボは維持費が高く、手放さなければならなくなりました... そこで、ハイパフォーマンス ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
ダークブルーの後期型のターボRです。 たぶん同じ組み合わせは少ないでしょうw オプショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation