• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki0825のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

京商1/64 ラ・フェラーリ シリーズ発売10周年記念モデル

昨日、京商ミニカーが店舗に到着したとメールが来たので、引き取ってきていましたw





ガヤルドはまだ開けてません。

まずはラ・フェラーリから






フェラーリ9のラ・フェラーリをスルーしたのはこれがあったからです。

メタリックレッドとマットブラックの2台セットです。














メタリックレッド
ツヤツヤでカッコいい~♪
曲線が多い車には、メタリックなカラーが似合いますね~
思わずニヤニヤしそうなくらい素敵なカラーです。












マットブラック

こっちもカッコいいですね~
威圧感がハンパないですねぇw








どちらが好みかと聞かれたら・・・

写真の枚数で分かっちゃいますが、赤ですねw






スペチアーレ フェラーリ!
付属のカードを見ると、どうも京商は288GTOはスペチアーレと見なさないみたいですが・・・
私は立派な最初のスペチアーレモデルだと思います。






ちなみに、京商×サークルKサンクス ミニカーコレクションのシリーズ10周年を記念したセットです。
第1弾のフェラーリミニカーコレクションは2004年11月30日に発売されたんですね~

2013年12月30日 イイね!

MCOTY(ミニカー・オブ・ザ・イヤー) 1/43モデルカー編

昨日に引き続き、MCOTYですw


今日は1/43ミニカー編です。

では早速・・・




第5位



ビテス ランサーエボリューションⅨ RHD

白はなかったので青にしました。
ビテスは細部の再現度は高いのに、造りが荒いのが残念・・・
でもエボⅨなので5位にww





第4位



エムテック プーマ ランサーエボリューションⅦ S耐2001ver.

オクで安く落札した、エムテック製のS耐仕様エボⅦです。
ロールケージやデカールが安い割になかなか良かったので4位に。





第3位



京商 スタリオン 2600 GSR-VR

ほぼ定価で買いましたが、かなり満足度が高い1台!
後期型のスタリオンの特徴であるエロいブリスターフェンダーが見事に再現されています。





第2位



STIオリジナル S401 STIver.

私のコレクションの中で唯一のレジン製モデルです。
定価10290円(だったと思う)が2200円という破格のプライスでオクに出ていたので、迷わず落札。
BEの後期RSKの1/43ミニカーは無いため、ちょうど探していたのでラッキーでした~
500台限定のうち、ちょうどシリアルが250だったのも嬉しいです^^b





第1位



hpi ランサーエボリューションⅢ GSR

残念ながら12月20日に1/43から撤退を発表した(とは言ってもイグニッションモデルというブランドで継続)hpi製もエボⅢです!
これも定価6000円超えが2500円でゲット。
ダイキャストでは究極の完成度かと思います。
同じhpi製のエボⅡも是非手に入れたいモデルですw

2013年12月30日 イイね!

こんなところにディノが!

母が職場で貰ってきた鳩サブレー



鎌倉のお土産として結構有名かと思います。


その箱の裏を見てみたら






なんと!
ディノが描かれているではありませんか!

ちょっとびっくり^^;


もしかしたら、来年は午年だから跳ね馬ということかも・・・!


どうでも良い情報ですが、昔、鳩サブレーの販売元である豊島屋で働いていた母曰く、この入れ物は「CP」と呼ばれていたらしいですw

「CP」とは、「carry package 」の略だそうですw
Posted at 2013/12/30 12:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2013年12月30日 イイね!

ナイト ドライブ♪w

昨日は、横須賀に住む母方の祖母が来ていて、本当は電車で帰るハズが、父方の祖母が特大サイズの花をあげてしまったため、電車では帰れなくなり、急遽ミステリアスバイオレットパール号で家まで送ることに^^;


で、134号線(近くの人しか知りませんよねw)を走りましたが、そこから見える江の島のライトアップがまあ綺麗なこと^^b



※写真は走行中の車の助手席からスマホで、しかも夜なので何撮ったかわからないくらいのクオリティなので、ご了承くださいwww




写真じゃちっとも伝わりませんが、島全体がライトアップされていて、とにかく綺麗でした。



↓帰りに撮った写真ですが、更にクオリティが^^;




中はこんな感じだそうです(藤沢市のHPより)





あ、これじゃあ全く車に関係ないブログになるので、ぶれっぶれの写真ですが



ロードスターのチューンで有名な「ノガミプロジェクト」さん

ロードスターやデミオが複数台ありました~


あと、この近くで跳ね馬が2台あるガレージが・・・

写真はありませんが、共にビアンコのF355とF512Mがありました!





帰りに不快なスローペースで前を走る車や、稲村ケ崎辺りから道路が2車線になるまでずっとぴったりと付いて来る車もいましたが、あまり無い夜のドライブで楽しかったです♪
Posted at 2013/12/30 00:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月29日 イイね!

MCOTY(ミニカー・オブ・ザ・イヤー) 京商1/64編

今年もあと2日ちょっとなので、yuuki0825の独断と偏見で「MCOTY」(ミニカー・オブ・ザ・イヤー)を選んでみましたww

一応、京商1/64編・トミカ編・あとは今年は1/43を何台も入手したので、1/43編の3部門ですw
それぞれ1位から5位まで選び、京商1/64とトミカは「今年発売された」もの、1/43は「今年入手した」ものからです。


先ずは京商1/64編から




第5位



第59弾 マツダ ロータリーエンジンミニカーコレクション より、RX-7(FD)※シークレット

京商1/64を買い始めての2台目シークレット(最初に出たのはフェラーリ8NEOの599XX)
これは嬉しかったです^^b
店頭で買って出たFCは白だったので、某Dの某兄弟にw







第4位



第61弾 ポルシェ ミニカーコレクション 5 より、911 GT3 RS ※カルワザバージョン

今まで入手したカルワザver.の中でも、ここまでマット黒/赤の組み合わせがマッチしているモデルはありませんでした!
これはホントにカッコいいです^^





第3位



第59弾 マツダ ロータリーエンジンミニカーコレクション より、787B

名車中の名車、マツダが世界に誇るロータリーでル・マンを制した、787Bの55号車!
オクでも結構高く、他のカラーを入手していても欲しかったモデルですよ~
今時のLMPカーよりも、この時代のGr.Cカーの方が個人的に好みです^^;






第2位



第58弾 アルファロメオミニカーコレクション3 より、155 V6 TI

ちょっと意外かもしれませんが、この車、かなりツボなんですよ~ww
この過激すぎるエアロ、カッコよすぎるマルティニカラー、ベッタベタの車高、全てがツボですw
もう文句の付けどころがないほどカッコイイww










第1位









・・・













番外編 ランボルギーニ ヴェネーノ ミニカーコレクション より、ヴェネーノ

予想していた方もいるかもしれませんが、こいつが1位です!!
1/64とは思えないほど細かい造り、実車の写真と比べても全く見劣りしません!
ちょっと大げさかもしれませんが、開けた瞬間、感動したくらいですw
これなら倍の2000円でも欲しいと思えるくらいでした。
それほどよく出来ています。
もし店頭で売っているのを見かけたら、ちょっと高いですが買ってみる価値はあります。
ちなみに、カルワザver.よりもこちらの通常版も方が好みです。





そして、惜しくもランクインできませんでしたが、かなり気に入ったモデル



第62弾 アストンマーティン ミニカーコレクション より、DBS カーボン

これもかなり気に入ったモデルです。
5位に入れようかと思いましたが、「シークレット」のレアさには勝てませんでしたw


プロフィール

「サヴァ缶があったので、前からやりたかったこのツーショット(苦笑)」
何シテル?   05/29 00:51
yuuki0825です。 ミニカーコレクションが趣味で、1/64スケールや1/43スケールを中心に2500台くらいはあるかと(´・∀・`) もちろん1/1スケ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
HA36S ワークスの5MTでFF、スチールシルバーメタリックという、最も定番な仕様のワ ...
スズキ エブリイワゴン ZED号 (スズキ エブリイワゴン)
H22年式、DA64W 5型のPZターボです。 一応父の車ですが、私が走った距離の方が ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
エボは維持費が高く、手放さなければならなくなりました... そこで、ハイパフォーマンス ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
ダークブルーの後期型のターボRです。 たぶん同じ組み合わせは少ないでしょうw オプショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation