• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki0825のブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

トミカ No.94 日産 セレナ

トミカ No.94 日産 セレナトミカの今月の新車、もう1台は「プロパイロット」が注目のセレナです。





86は実車の方も既に発売されていますが、セレナに関しては8月24日発売!
4日ほどトミカが先行発売ですw




最近の日産のアイデンティティといえるVモーショングリルを採用。
かなりダイナミックでイカツイ顔つきです。
個人的にはC26の前期辺りまでがプレーンな顔つきで良かったかなぁ。




ヘッドライトはクリアパーツが奢られ、更にヘッドライトを上下に分けるガーニッシュは塗り分けで再現。
これはお見事!凄い技術です。




C25以降セレナのアイデンティティとなっている、ウエストラインがフロントドアの途中から上がるデザインはC27でも継承。
上下2本のプレスラインのお蔭でノッペリしたした印象は皆無。




三角窓がちゃんとクリアパーツになっているのもエラい!




ルーフとウインドウ部分が共に黒の塗装で再現の為、後ろから見ると上の方が真っ黒で...
ボディカラーがモノトーンだったらまた違った印象だったかもしれませんね。




ですが、テールランプはボディとは異なる色合いの赤で塗り分け。
ガーニッシュやエンブレムの再現度も高いです。




テールゲート開閉。
スライドドア開閉アクションを持つトミカはもう出ないのかな...(´・ω・`)







先代のC26と。
C25は残念ながら未所有。




C26はグリルとヘッドライトが一体のメッキパーツだった為リアリティに欠けていましたが、C27は立体感のある顔つきに進化しています。




逆にサイドのウインドウは全てクリアパーツだったC26から、ちょっと劣化して1番後ろだけではありますが塗り分け再現。




リアはハイウェイスターエンブレムが追加されていますが、それ以外は同等か。






ついでに5ナンバーミニバン3強。


こうやって見ると、ステップワゴンがかなり個性的なデザインであること分かります。




あ、ザラスでトミカ3台買うと貰える紙もついでにw

今月はこんな感じ。
何だかんだで3枚目w






にほんブログ村

Posted at 2016/08/21 14:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | [ミニカー]トミカ | 日記
2016年08月20日 イイね!

トミカ No.86 トヨタ 86

トミカ No.86 トヨタ 86今日は第3土曜トミカの発売日!



今日発売のモノは一通りゲットw

86もセレナもまだ実車が街中を走ってないくらいの新型です!



まずは86から。



トミカでMC前後が共にモデル化されるのはかなり稀なことです。
過去に実車のMCに合わせてトミカもマイナーチェンジした例(R30スカイライン等)はありましたが、いずれも前期の金型を改修して後期化したため、前期が再生産できなくなってしまいました。

ですが、この86に関してはBRZやプレミアムのGRMNと共存しているように、前期もちゃんと取ってあるような気がします。あくまでも予想ですが。




初回カラーがオレンジメタリック、通常カラーがクリスタルホワイトパール。
スケールは前期やBRZ、GRMNと同じく1/60。




マイナーチェンジにより最も変わったのはフロントバンパーかと思います。
個人的には前期のデザインの方が好みではありますが、ワイド感の増した後期も悪くないかな?
両サイドのフィン上の部分なんか見てもかなり出来がイイです!




Fフェンダーのガーニッシュも形状が変わりました。
前期ではここに86エンブレム(BEE/BHE レガシィ6のエンブレムに似てるなんて思う人はかなり少数派?w)がありましたが、後期ではフィン状になり、エンブレムはフェンダーの下の方に移動しています。




ドア開閉アクションも前期と同じく。
ただ、ドア上部のウインドウモールが来るところを新たにブラックアウトしたお蔭でリアルさがアップしています。




トミカがモデル化した前期型は、ルーフアンテナがシャークフィン型になる前のモデルだったので、再現されていませんでしたが、後期ではそのシャークフィンアンテナが再現されています。
こういう細かい点がちゃんとグレードアップしているのはエライ!




リアはそこまで変化が無さそうですが、よく見ると色々違います。




GT-Limitedグレードに装着されるリアスポイラーは前期でも再現されていましたが、実車の方でデザインが変わったため、トミカも新デザインに。
センターがブラックなあたりはよく出来ているんですが、サイズが大きすぎてブサイク...まぁ、子供のおもちゃでもあるトミカなので、この辺りは仕方ないですね^^;




前期ではシルバーベタ塗りだったテールランプは、新たに塗り分けが入りました。




あとは、リアディフューザーの形状も変更になったのに伴い、トミカもちゃんと進化していますw
マフラーの存在感も前期よりアップしてカッコいい!
ちなみに、BRZはMC前後でディフューザーのデザインの変更が無いので、トミカ化するならご注意をw






白もカッコいいけど、ミニカーだとやっぱりオレンジの方が86って感じで魅力的。





ここからは皆さんもやるであろう前後期比較w

通常品同士はもちろん、先日7-11限定で発売されたオレンジの前期も。




見慣れているせいもあるかもしれませんが、前期の方が好きかな...




ガーニッシュ
ここは実車だと樹脂製のパーツなので、交換が簡単そうですね。




リアスポイラー
前後期共に言えることは...トミカの86はハネ要らないw




元から付いている以上取る気はありませんがw
ちゃんと形状が異なります。




テールランプとマフラー周りが違うだけでこんなにも良くなるのか...!
よく見ると車高もちょっと落ちてる?




マフラーはたしかに変わってますが、よく見ると...
ディフューザーの形状はそのまま?
まぁここは見逃しましょう(^^;




前期の時も初回の争奪戦が結構激しかった記憶が...
まぁ、それでも今と比べれば平和かw





折角なので、うちにあるトミカの86/BRZを全部出してみました...予想はしていましたが、恐ろしい台数...(爆)


大型商品の抱き合わせやイベント会場限定品が多かったので、発売されたモノ全て集めるのはかなり難しいかと...



金型ごとに並べてみると...

86前期が圧倒的に多くて12台!
リミテッドを出し忘れたので合わせて14台...
私の持ってるトミカの中ではエボⅩに次ぐ多さかと思いますw





全部出したついでに、私的トミカ86/BRZのトップ5を...

1位はオートサロン2015記念の86 My Style
これの拘りっぷりはハンパ無いです...

2位はキャンペーン当選品の86 RC
いや、渋すぎる!

以下、イオン限定のBRZ ラリー仕様、86 Style with BRZ 2014記念の黄色86、非売品のGAZOOレーシング 86。
後期でも魅力的なモデルを色々出して欲しいですね♪(出来れば入手ルートが容易だと助かりますw)

あ、ランキングに本日の主役の後期が入っていないのはご愛嬌w





にほんブログ村
Posted at 2016/08/20 17:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | [ミニカー]トミカ | 日記
2016年08月19日 イイね!

トミカ博の後は...

トミカ博の後は...トミカ博に行ってきたのがちょうど1週間前。

フォトギャラには既にアップしましたが、帰りに何ヶ所か寄り道してきましたw



トミカ博の会場であるパシフィコの駐車場を出て、まず向かったのが新山下の黄色帽子。


ここの屋上駐車場でベイブリッジと愛車を一緒に撮影できるという情報を得て行ってみました。


予定通りベイブリッジ×ZED号は撮れましたが、辛うじてベイブリッジと分かるレベル...?




店内も物色し、いくつか気になったモノがありましたが、お財布と相談してパス...(´・ω・`)



HKSのデモカーのWRX STIも展示されていました。カッコいい(^ω^)b



ベイブリッジ×ZED号は一応取れましたが、もっと近くで撮りたい...ということで



渡って真下まで行きましたw

去年の8月も友達とこの辺り来ましたね~



このフェンスが無ければもっとイイ画が...


大黒PAから数メートルのところまで近づきましたが、首都高からしか入れないんですよね...
ETC付いてないと結構な¥掛かってしまうので、今回はパス(´・ω・`)



これで満足して、ヤホーのカーナビアプリに従ってかえ...ろうとすると...




あ、ニスモのショールーム発見w


免許取る前に何度か来ましたが、車で来たのは初めてです。

今思えば、よく横浜で乗り替えて鶴見まで行って、そこから更にバスに乗って...今じゃ考えられませんww




02年のザナビィ ニスモ GT-R


03年のザナビィ ニスモ GT-R

この頃のGTマシンは今よりカッコいい!
特に02年までは市販車の面影も十分に残っていて、かなり魅力的です。



13年のモチュール オーテック GT-R

まぁ、こっちはこっちでカッコいいですが、比べちゃうとね...




Nアタックパッケージ

マットグレー以外は初めて見たかも。

ミニカーくじの唯一手に入らなかったH賞:GT-R ニスモ 白が欲しくなってきた...w





にほんブログ村




Posted at 2016/08/19 23:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZED号の日常 | 日記
2016年08月18日 イイね!

トミカ ショップ限定組み立て工場 スズキ エブリィ

トミカ ショップ限定組み立て工場 スズキ エブリィ本日はZED号で東京駅の一番街に行ってきました(駅なのに車で?w)



首都高の八重洲線からそのまま駐車場に入れるんですね...しかも駐車場から一番街まで階段上がってすぐ。これは便利。




東京おかしランドで食べた「ポテりこ」。じゃがりことフライドポテトの中間よりちょっとポテト寄りの食感でしたが、これが絶妙で美味しかった。
本題から逸れてますがw


一緒に行った妹と母も色々買ってましたが私の1番の目的は...



トミカショップ。

横浜にもあるからそっちで良いんじゃ?と思われそうですが...




トミカ博でもお馴染みの組み立て工場があるトミカショップは、東京と大阪だけなんですよね^^;

で、その車種がトミカ博では手に入らない物なんです。
タイトルで分かっちゃいますが、その車種が...



エブリィ!ww

トミカ好きでエブリィ乗りの私が手に入れない訳にはいかないでしょう~ww


そんな訳で

5台も作ってきましたwww
ただのバカですwww

ボディ3色×インテリア3色で、合計9通りの組み合わせがありますが、今回はその中からオーソドックスな黒内装を全ボディカラーと、青内装×青ボディ、赤内装×赤ボディを。




ボディカラーが3色とは言っても、全てベースは白で、ルーフやドア等が異なるカラーリングとなっています。




レギュラー品のNo.68 郵便車はヘッドライトがメッキパーツになっていますが、この組み立て工場のエブはシルバーのヘッドライト。
リアルさで言えばこっちの方が上かな?




フロントドアには「移動販売車 トミカショップ」の文字が。

実際に移動図書館ならぬ移動トミカショップがあれば嬉しいですねw
ショップ限定品や組み立て工場、あとは適当に推しの大型商品でも...w




スライドドア部の色がボディカラー毎に異なります。
塗り分けもトミカらしく非常に丁寧です(^^)




リアは全く同じ。
バンパー下部が黒いのは、シャシ側のパーツがバンパーまで周り込んでいるため。
No.68 郵便車はシャシも赤なので、この部分もボディ色同様となっています。






テールランプの塗り分けも綺麗です。

ちょっと疑問なのが、「EVERY」のロゴの位置。
実車ではテールゲートの右下になりますが、このトミカでは何故か左上。
三菱にOEMしているミニキャブ/タウンボックスはここに車名エンブレム/ステッカーが来ますが、それ以外の兄弟(スクラム、NV100クリッパー)はエブリィ同様に右下です。
ミニキャブ見て作ったのかな?w






内装色は先述の通り、黒・赤・青の3色。
実車のエブリィはノーマルでは黒でもなくベージュ系なので、リアル思考の方にはちょっと...??









エブリィじゃなかったら絶対5台も作りませんwww









5台以上買ったツワモノは、果たしてどのくらい居るのか気になりますww





あとはこんなものも買ってしまいましたw


消しゴムです。
ただの消しゴムですが、この手のアイテムにしてはお手頃な¥150だったので、つい2つほどw



他にFJクルーザーとコロナマークⅡ(だったかな?)がありました。





にほんブログ村

Posted at 2016/08/18 22:30:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | [ミニカー]トミカ | 日記
2016年08月17日 イイね!

京商1/64 ミニカーくじ ニスモ 400R

京商1/64 ミニカーくじ ニスモ 400R8月の頭にスタートした京商のミニカーくじ第2弾ですが、1番欲しかった400Rが手に入らず...

だったんですが、その後も何回かに分けて引きに入ってましたw



J賞の34青もゲットw




こんな感じで被ったりもしていますが、本命の400Rも2色ともゲット出来ました!





C賞:イエロー



D賞:レッド





R33 GT-Rをベースにニスモがチューンしたモデルで、GTシリーズに収録されていることもあって有名ですよね~
そういえば、GT2だったかな?4ドアの400Rも出てきたような...




ベース車の雰囲気を壊すことがなく、それでいてパフォーマンス面はアップしている専用バンパー。
R34の時も書いた気がしますが、GT-Rはノーマル+αが1番カッコいいと思います。




ホワイトのカラーが目を惹くホイール「ニスモLM-GT1」。
形状もリアルですね(^^)b
なんとタイヤサイズは275/35R18というワイドなモノが装着されているらしいです...275って流石はGT-R...




ボンネットも専用品。
ノーマルのBCNR33はダクトがありませんが、400Rは大型ダクトの備わるもの。




う~ん、どっちも捨てがたい...黄色も赤もカッコよすぎる!

プロポーションも良好で、今回のミニカーくじの4車種の中で1番出来がイイと思います。




リアスポイラーは形状自体はベース車と同じかと思われますが、カーボン製で専用オーナメントも備わっています。




「nismo」のロゴがこんなところにも!
いやぁ~、この角度から見ると堪りませんね~(//ω//)




専用のマフラーやリアバンパー...この辺超リアルです。
ボリューム感が増したリアバンパーが見事に再現されています。




サイドのストライプも主張しすぎず、適度な存在感で特別なクルマであることをアピール。






ミニカーくじ第2弾も何とか車種コンプ。



あとH賞のGT-Rニスモ白だけでフルコンプですが...
まぁ、リサ店で安いの見つけたら買います。

被りが4台はマシな方かな?w






京商1/64のR33。
95年のGT500マシンもありますが、今回は市販車だけで。




当たり前ですが、バンパーからボンネット、ヘッドライトやフェンダーなんかも異なります。




プロポーションはどちらも悪くないですね。
400Rのサイドスカートのボリューム感がイイ感じb




ノーマルではモールドの緩かったテールランプでしたが、400Rではちゃんとモールドも深くなりましたw
マフラーもただの黒からシルバーに進化。




こうやって見ると、4ドアの顔出来が悪いなぁ~w




32と34の陰に隠れる33ですが、こうやって見るとやっぱりカッコいいなぁ~




やっぱりGT-Rは第2世代が1番好きです。
32、33、34...どれが1番かは選べないです。






にほんブログ村

プロフィール

「サヴァ缶があったので、前からやりたかったこのツーショット(苦笑)」
何シテル?   05/29 00:51
yuuki0825です。 ミニカーコレクションが趣味で、1/64スケールや1/43スケールを中心に2500台くらいはあるかと(´・∀・`) もちろん1/1スケ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
HA36S ワークスの5MTでFF、スチールシルバーメタリックという、最も定番な仕様のワ ...
スズキ エブリイワゴン ZED号 (スズキ エブリイワゴン)
H22年式、DA64W 5型のPZターボです。 一応父の車ですが、私が走った距離の方が ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
エボは維持費が高く、手放さなければならなくなりました... そこで、ハイパフォーマンス ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
ダークブルーの後期型のターボRです。 たぶん同じ組み合わせは少ないでしょうw オプショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation