• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki0825のブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

最近入手したHW⑩

最近入手したHW⑩「最近入手したHW」も10回目を迎えましたw



今回はリサ店で入手した5台を。



ポルシェ 911 GT3 RS


定番の?997 GT3RS。
¥324と、まぁ許容範囲内の¥だったので連れてきました...
この金型は出来もイイので、持っていないカラバリはどんどん追加したいですね~♪






キャデラック CTS-V


かなり私好みの1台であるCTS-V。
欲しかった赤が¥324でぶら下がってたので、迷わずお買い上げw
HWにしてはやりすぎてないカラーリングが◎w






カスタム V-8 ベガ


ベガはたしかシボレーのコンパクトカーだったハズ。
ノーマルの状態では直4の2.3Lを積んでいるらしいですが、HWのベガは名前の通りカスタムされて、アメリカ人大好きなV8に...ww
とりあえずV8積んでおけば良いんです。

この馬鹿っぷりがイイ!






スズキ GSX-R/4


スズキが2001年の東モに出品したコンセプトカーです!
グランツーリスモのプレイヤーにはお馴染みですよね?
バイクは詳しくないので分かりませんが、GSX-Rを4輪化したというコンセプトの車です。

まさかこんなコンセプトカーまでモデル化していたとは...HW凄い。







2001 Bエンジニアリング エドニス


実車についてはほとんど知らないんですが、とにかくこの顔が特徴的すぎて頭から離れない1台...w


( ˘•_•˘ )って感じのこの顔...アクが強すぎる...

これもまた、よくモデル化したなぁという1台。
世界で1番マニアックな車種を3インチでモデル化しているのは、おそらくホットウィールではないでしょうか?





にほんブログ村

2016年09月14日 イイね!

ラリーカーコレクション 第80号 三菱 ランサーWRC 04

ラリーカーコレクション 第80号 三菱 ランサーWRC 04デアゴスティーニといえば1/24のフェラーリが話題ですが、私はこちらを...



三菱好きとしては逃すわけにはいかないでしょうw




このシリーズの三菱車は1台も漏らさず買ってます。
そろそろランタボとかスタリオン辺りも欲しいところですが...





1年の開発期間を経てWRCに復活したランサー。
成績は正直芳しくなかったですが、今思えばWRCに参戦していただけでも凄いことです。




翌年05年のマシンはブーレイ顔ではないので、前から見れば一発で04なのか05なのか分かりますね。




バンパー両サイドのエグりは、後に市販車のエボⅨ/ワゴンMRのアンダースポイラーにフィードバックされます。




05はもう少しオーソドックスなブリスターフェンダーですが、04はこの独特な形状。
コンセプトカー然としていてカッコいい!




ミラーはおそらく、市販のエボ向けにラリーアートが販売していたドライカーボンドアミラーと同一のモノと思われます。




従来はランサーのラリーカーは赤×白でしたが、ランサーWRC04からは赤×シルバーに。
翌年の05はここにブラックも加わりますね。

タイヤハウスの隙間がちょっと気になりますが...モンテカルロだともっと車高低くてもいいような...




エアスケープもスタイリッシュな形状。
PWRCのエボも同じものが装着されていましたね。




インテリアもそれなりによく出来ています。
¥2252でこのクオリティなら十分ですね!




ドライバーはジル・パニッツィ。
フランス人でターマックが得意、攻めているときの顔が忘れられません...




リアスポイラーがとにかく個性的。
形状も取り付け位置も、何にも似ていない独創性あふれる物です...w




アレックスだったかどこかがこれと同形状のリアスポイラーを販売していた記憶があります。
1回だけ街中で見たことあります。




リアフェンダーも空力的に良さそうな?カタチw
ここも05でもうちょっとオーソドックスにw




テールランプにエボの面影を感じられます。
まぁ、ベースはエボじゃないんですが。






三菱がWRCに戻ってくることはたぶんもう無いですよね...




せめてミラージュR5には活躍してもらいたいです...






04と05で。



グリル以外はそこまで違いは無い?



基本的なプロポーションは変わりませんが、フェンダーなんかは形状が結構違います。






リアは見分けがつかない?




エボⅦ風な外見のランサーWRC or ランサーWRC2も120号までの間に出して欲しいです。




他にもランタボ、スタリオンGr.B、スタリオンGr.A、エボⅠ、エボⅣ、エボⅤをお願いしますw






にほんブログ村

2016年09月13日 イイね!

シリーズ終了かと思いきや...京商1/64 次弾はアウディ2!

シリーズ終了かと思いきや...京商1/64 次弾はアウディ2!1週間ほど前にアップした「京商×サークルKサンクス限定 ミニカーコレクション シリーズ終了なのか...? 」にはおかげさまで結構な反響をいただきましたが、どうやらまだ新作があるようです!




BMWとメルセデスは既に2回出ていますがアウディはまだ1回だけだったので、待望の...と言いたいところなんですが、残念ながらラインアップは全て先代モデルで、新規金型も8種のうち2種だけ...
まぁこれが京商クオリティ。w




気になるラインナップは...


注目は新規金型である下の2台でしょう。

上の6台は、2007年に¥420で発売されたアウディ1のカラバリです。



アウディ1のラインナップを見てみると

ここからA8、Q7、A6アバント、TTロードスターを除いたのが今回のラインナップとなりますね。
色が被っている車種がいくつかあるのが気になりますが、私はR8の薄青しか持っていないので問題なしw



アウディシリーズはリサ店でもほとんど見かけないほど人気?なので、今回のアウディ2は2007年以降に集め始めた方には朗報ですね~

1・2番人気は予想付きます...絶対R8 LMSの98号車と99号車ですねw
R8は3車種9台共人気でしょうね~
ってか、R8 LMSがどう考えても予算オーバーそうな出来...タイヤレター入ってるのはシリーズ初ではないでしょうか!?

私的にはS6とTTクーペもイイかな~
A3とA4もミニカー化珍しいし、A5も良さげ...あ、全部じゃんw


10月11日発売@¥756となります。




そして、いつものオンライン限定は



ランボに続いて今回も2台あります!

これは色がイイ!
白ともシルバーともグレーともいえない独特なカラーであるスズカグレー...さらにそれの艶消しってことで、かなりマニアックなチョイスとなっています...
1/64のミニカーでどこまで再現できるのかは分かりませんが、これは2台共狙って行きたいと思います。

予約受付開始は9月20日23時~、各¥1620。
高けぇw




とりあえず、この前のミニカーくじでシリーズ終了とならなくて良かったですね(^^)

BMWとメルセデスはオールドモデルも出てるのに、アウディは新しめで普通のモデルばかり...と文句はありますが...ww





ってことで、最後に私の妄想タイム行きましょうw

アウディ ミニカーコレクション3(仮)
・クワトロ
・V8 DTM
・RS2 アバント
・S4(B5系)
・RS6 アバント(C5系)
・RS4(B7系)
・S3 セダン
・S1

とかイイんじゃないでしょうか?完全に私の好みに合わせてますがw


か、もしくは現行モデルで揃えるなら

・S1 スポーツバック
・S3 セダン
・RS4 アバント
・RS5 クーペ
・RS6 アバント
・RS7 スポーツバック
・S8 プラス
・R8 V10 プラス

とか?こっちの方がまだ可能性はありそう...





にほんブログ村

2016年09月12日 イイね!

ハイストーリー 1/43 スバル レガシィ ツーリングワゴン GT-B E-tuneⅡ

ハイストーリー 1/43 スバル レガシィ ツーリングワゴン GT-B E-tuneⅡ久々に新品で1/43スケールのモデルカーを買いましたw



ハイストーリー製のBH5 D型です!



カラーでかなり迷いました...
以前乗ってたBE5がシルバーだったのでプレミアムシルバーメタリックか、イメージカラーのカッパ―オレンジマイカか、個人的に結構好きなノーティックブルーマイカか...

で、迷った挙句、1番ミニカーとして映えるオレンジを選択しました!





あの独特な色を見事に再現できています!




D型はB4とワゴンでバンパーのデザインが異なりますが、それでも懐かしく感じます...
グリルの両サイドに繋がっているボンネットのプレスラインとか...




ヘッドライトの内部の出来も素晴らしい!
あぁ、今にもディスチャージの青白い光が見えてきそう...w




B4よりワイド感のあるデザインですね。
フォグランプはB4より小型で、存在感は控えめです
これに純正OPのエアロが付くと、更にカッコよくなっちゃいますw




ミラーの形状もバッチリb
OPのドアミラーウインカー付けたかったんだよなぁ~...




17インチの5本スポークアルミは、実車より色合いが明るめですが形状はリアルです。
BE/BHレガシィのRSKやGT-B系は、下手な社外アルミに替えるより純正のホイールの方がカッコいいですww




ワイパーは助手席側がちょっと浮いてますが、別パーツでリアルに再現しようとしている点は○




プライバシーガラスも再現されています。
プライバシーガラスとリアスポイラーは、メーカーOPのスポーティーパックを選ばないと装備されません。




インテリアも懐かしくて、思わずオォ~w
ですが、何故かいつにも増してインテリアを上手く撮影できないorz




全長は4680mmで、あとちょっとで小型車枠をはみ出すくらい長いです。
B4はマイナス75mmですが、それでもうちの駐車場から頭がちょっと飛び出ちゃってましたw




サイドスカートの形状がすご~くイイ感じw
BE/BH好きならグッとくるポイント?w




リアスポイラーとリアゲートの間の隙間もちゃんとあります。
B4はハネ無しでも渋いけど、BHはハネ有り派ですw




リアウインドウのガラスの傾斜角と、リアスポイラーの形状がイイw
堪らなくカッコいいですw




テールランプの内部の造り込みの高さが凄い!
LEGACYの文字がヤバいですww素敵過ぎてニヤニヤが止まらないww
ビルシュタインやGTのエンブレムも最高すぎますww




マフラーは社外っぽく見える?w
まぁ、仮に私がBH5に乗れることになったら間違いなくマフラーは替えるので問題なし...!?





カッパ―のBHを見ると、ジェニファー・ロペスの「Ain't it funny」が...




"3KEYS LEGACY"



"He is the man" (その男は、)




"with the key" (鍵を持っていた。)




"to freedom" (自由を手にするための。)




その男。ニューレガシィツーリングワゴン。

"Perfect New!"





オートアート製のアプライドAと。






バンパー、グリル、ヘッドライト、そしてボンネットまで変わっています。




バンパーが変わっているBE/BHがいても、ヘッドライトを見れば一発でA~C型なのかD型なのか分かりますw




サイドはそこまで変更点はありません。
アルミのデザインは変わりましたが。




ルーフレールは大きくデザインが変わりました。
如何にもルーフレール!という感じの前期に対し、後期は埋め込み型になり、ボディとの一体感が高まりました。




実はリアバンパーもデザインが変わってます。
B4は前後期一緒だった気が...?




ミニカーとして見ると、リアは熱線の入っているオートアートに軍配でしょうか。




オートアートのBHは敢えてエアロレスってとこが渋いw




やっぱりBHはカッコいい。




デーハーレガシィw
マスタードマイカの方がより奇抜で、台数も少ないかな...?




STIオリジナルのS401も。
こうやって見るとSTIオリジナルの顔は全然似てないw




D型のB4 RSKもモデル化してほしいなぁ...




BE/BHコレクション。
まだまだブリッツェンなんかも足りません。





にほんブログ村

2016年09月11日 イイね!

トミカリミテッドヴィンテージネオ 日産 スカイライン 25GTターボ

トミカリミテッドヴィンテージネオ 日産 スカイライン 25GTターボ本日は、発売されたばかりのTLVのER34をご紹介。




TLVNでは「さらばあぶない刑事」の劇中車のHR34をモデル化したので、その金型を利用してパトカーやこのノーマルのモデルも登場しました。

今回、ノーマルはシルバーとホワイトパールが発売されましたが、イメージカラーであるシルバーをチョイスしました。




実車はあまりお目に掛かれない後期型。
10ヶ月しか生産されなかったのは有名な話ですね。

なんとなくV35の前期のバンパーのデザインに似ています...元々ローレルとして開発されていた車をV35スカイラインとして仕立て直したので、イメージを繋げるためにR34後期のバンパーデザインはV35似なんだと聞いたことがあります。




グリルのエンブレムはもちろん、ヘッドライトの内部の造り込みなんかは流石TLV。
1/64としてはこれ以上は出来ないレベルに達しています。高いから当たり前だけどw

バンパーがボディと別パーツですが、これには理由があります。
TLVではNA車・ターボ車両方をモデル化するため、助手席側にのみ備わるターボ車専用ダクトの無いバンパーと有るバンパーを作る必要があったからです。




ミラーの形状を一生懸命再現しようとしたのがよく伝わって来ます!
付け根の所がちょっとオーバースケール気味ですが、この再現度は素晴らしい!




拘りを感じますね。
ミラーにこれだけ萌えるって変な人...w




25GT-Vと25GTターボ専用の17インチアルミも素晴らしい再現度!
前期はシルバーですが、後期はガンメタになってより精悍な印象です。
奥にキャリパーまでちゃんと見えます...!




写真じゃ伝わりませんが、インテリアも相変わらずの出来の良さ。




このドアノブの形状...見ただけですぐR34のモノだと分かります。




プロポーションも良好。




ハイマウントストップランプ
こんなに細かい所まで...恐るべしTLV...




このスパッと切り落とされたリアデザイン。
カッコいい。




ちなみに実車では標準装備のリアスポイラーは、TLVではユーザー取り付けパーツで。
付けなくても十分カッコいいし、このシンプルさも魅力的なので(ホントは上手くつける自信が無いとか...?)




これぞスカイライン。
この角度からだとリアスポ欲しくなる...?




バンパーの右上に備わる「25GT t」のエンブレム...これもキッチリ再現されています。スゲェw




マフラーは2本出し。
00年式だけど90年代感を感じますw
イイですね~b







♪You Really Got Me と、

ボディは力だ。


って聞こえてきそうですが、コイツは後期w






その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。


が正解ですw
前期は走りをアピールした過激なCMなのに、後期は一変して大人しく...





京商製の前期も持っているので、並べてみましょう。



このER34前期は出来の悪かった「スカイライン&GT-Rミニカーコレクション」の中の1台ですが、何故かER34だけは出来が悪くないかも!?w




顔のデザインは結構異なります。
どっちも良くて選べない...




GT-Rじゃないところが良いんです。
ミニカーはマニアックなモデルほど魅力的w




前期はハイマウントストップランプがトランクに埋め込まれているのに対し、後期は室内にあります。
でも、色々調べてみると、後期はリアスポが標準でそこにハイマウントが入っていて...あれ、ハイマウント2つになっちゃう...?






珍しいER34の、更に珍しい後期がモデル化されたのもあぶ刑事のおかげですねw



そう考えると、何気なくER34のセダンをモデル化した京商もやっぱり変態かも...www






カタログもありますw



カラバリでベイサイドブルー出されたら欲しくなっちゃうから、その予定があるなら止めて欲しい(爆)





にほんブログ村

プロフィール

「サヴァ缶があったので、前からやりたかったこのツーショット(苦笑)」
何シテル?   05/29 00:51
yuuki0825です。 ミニカーコレクションが趣味で、1/64スケールや1/43スケールを中心に2500台くらいはあるかと(´・∀・`) もちろん1/1スケ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
HA36S ワークスの5MTでFF、スチールシルバーメタリックという、最も定番な仕様のワ ...
スズキ エブリイワゴン ZED号 (スズキ エブリイワゴン)
H22年式、DA64W 5型のPZターボです。 一応父の車ですが、私が走った距離の方が ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
エボは維持費が高く、手放さなければならなくなりました... そこで、ハイパフォーマンス ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
ダークブルーの後期型のターボRです。 たぶん同じ組み合わせは少ないでしょうw オプショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation