• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki0825のブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

マジョレット ルノー デジール

マジョレット ルノー デジールかなり久しぶりにマジョレットを入手しました!


ルノー デジール
カバヤの公式サイトではアルピーヌ A110-50という名で載ってますが、本国ではルノー デジールとして販売されているようです。





まぁ、金型自体はA110-50で、色をコンセプトカーのデジール風にしただけですが...w




デジールはこんなに大型のエアダムついてません...w




ウインドウが赤く見えるのは気のせいでしょうか?
内装は、アルピーヌの方にはあったので、恐らくこっちもあるかと。




サイドのこのシルバーがデザインのアクセントとなっています。




基本的にA110-50の金型のままですが、ウイングだけは別パーツなので省略...
そのお蔭でボディにはウイングを差し込める穴がww




ディフューザーが無ければデジールに見えますねw




フランスのミニカーメーカーらしい車種のモデル化ですね。






A110-50と。


本来無いハズのパーツは塗り分けを省くことで再現...w






デジールにウイング移植しても面白いかもw







かれこれ1年以上探していたモデルが手に入ってよかったです!







にほんブログ村

Posted at 2016/11/06 17:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | [ミニカー]マジョレット | 日記
2016年11月05日 イイね!

2016.11 ホットウィール戦果

2016.11 ホットウィール戦果今日は第1土曜、HWのベーシックカーの発売日!

いつも通りの西友→ザラスのコースです。


西友の結果



ザラスの結果



今回はなかなかでしたね~
新規金型の欲しい車種は全て揃いました(^^)
エボも2台追加w




'14 コルベット スティングレイ
'15 ダッジ チャージャー SRT


コルベットは迷いましたが、一応購入。
ウインドウとルーフが赤で赤色灯のイメージでしょうか?
HWらしい斬新なモデルですw

このチャージャーは今回欲しかったもののトップ3に入っていました!
何といってもこのモパーカラー...
モパーとは、クライスラーやダッジ系のチューニングパーツブランド。
STIやニスモなんかに当たります。






フォルクスワーゲン ゴルフ マーク7
'64 リンカーン コンチネンタル


ゴルフ7はベーシックカーでは初登場!
なんですがこのやりすぎなカラー...
タイヤは黒にしておいてほしかった...w

コンチネンタルは、ゴルフと同じ「HW アートカーズ」シリーズなんですが、なかなかシックでイイ感じです。
意外にもリンカーンはベーシックカーでは初入手でした。






'55 シェビー ベルエア ギャッサ―
'77 ポンティアック ファイヤーバード


艶消しのボディカラーが渋いベルエア!
ボディカラーと対照的な、ド派手なフレイムスが目を惹きます!
争奪戦が一通り終ったあと、人気ないみたいで端っこに残っていたので連れてきました(^^)

ファイヤーバードは文句なしのカッコよさ!
微妙にゴールドっぽい内装色も相まって、とにかく派手でイイw
コイツは人気あるみたいですw






'17 フォード F-150 ラプター
1978 ダッジ リル レッド エクスプレス トラック


F-150のラプターはカッコいいから取り敢えず買いますw
今回のは実在しそうなカラーリングでかなり私好みです(^^)

ダッジの方は以前にも同じ金型が出ていましたが、こんなに長い名前じゃなかったハズ(^^;
レトロな雰囲気も漂うカラーリングが素敵ですが、この個体はタンポのズレというか滲みみたいなのがあります...まぁHWなら許せますがw






キャデラック エルミラージ
2015 フォード マスタング GT コンバーチブル


エルミラージは4色目。
今回はホワイトパールです。ラグジュアリー(CG流に言うならラクシュリー)なモデルにピッタリなカラーリングですねw
今までのカラーで1番好みかも...

現行マスタングのコンバーチブルは、今回の新規金型!
まぁ屋根が無くなっただけなんですが、アメ車のコンバーチブルはハズレが無いですね(謎)






K.I.T.T.
アリストラット


ナイト2000がベーシックカーに登場!
西友で多めに入荷していたので買えましたが、映画自体はちゃんと見たこと無いという...w
映画を知らないなりの視点で見てみると、黒ボディにベージュ内装がオシャレですw

アリストラットは海外名レクサスGS...とは関係なく、911をベースにしたオリジナルデザイン?のモデルだそうです。
所謂「謎車」に分類されるモデルですが、キャビンの形状を見ると~993までの911っぽいのがよく分かります。






'70 ダッジ チャージャー


今回1番人気であろうオフロードチャージャー!
ワイルドスピード スカイミッションを観た方なら欲しくなるはず!
これも今回の新規金型。今後ワイスピアソでラインナップに含まれれば買いやすくなりますねw







アリストラットを詳しく...

言われれば911だっていうのが分かるかと思います。


キャビン以外は何がどうなっているのかサッパリ分かりませんがw






クーペとコンバーチブル。
共にファーストカラーは赤。付け加えると、エアロを纏ったカスタムバージョンもファーストカラーは赤で登場しました。


当たり前ですが、前から見ると同じw


リアも基本的に同じ。
同じような出来だと、並べて違和感が出ないのがイイですよね~






ナイト2000。
真ん中のとこ光らせたいw


真っ黒のボディにベージュインテリアは純粋にカッコいいです。






オフロードチャージャー。
アニマルガードが備わっています!
マッスルカー×オフロードって組み合わせもアリですね!


大きく張り出したフェンダーやゴツいタイヤが素敵♡


リアの赤い帯がカッコよすぎる!!
HEMIの文字まで入って...




来週はサイドラインと¥3000以上で貰えるメールインがありますね。
更には再来週もサイドライン...
HWで破産しちゃう...w





にほんブログ村

2016年11月04日 イイね!

国産名車コレクション 243号 アウディ RS6

本日もリサ店で入手したミニカーを。


国産名車コレクションのC5系 アウディ RS6です。
あ、国産名車コレクションとは言っても今話題の1/24ではなく、1/43です(^^;

"国産名車"ってどういう意味...?まぁそこまでは深追いしないようにしましょう( ˙-˙ )





MやAMGが好きな私、当然RSも大好物ですw
ブリスター未開封で¥980だったのでお買い上げw




この頃はAMGやM同様、RSも大人しめのエクステリアデザインですね。
シングルフレームグリルではないのもあってか、フロントマスクはかなり大人しいです。




当時としてはかなり大径な19インチ(18かも...?)を装着。
パッと見普通のセダンですが、異様に足元がデカい...素敵です。




アウディS/RSのアイデンティティ、サテンシルバーのドアミラーはこの頃から健在。
これオシャレですよね~b




何故か運転席側のフロントのみ窓がありません。
まぁ内装は見やすいですが、内装をジックリ見るほどの出来ではない...?




車種にもよりますが、国産名車コレクションって何故か油でベタベタしていたりするのがあります...
このRS6は、ウインドウの汚れが気になりますね...
取り敢えず濡れティッシュで拭いてみましたが、あまり変化なしorz




見れば見るほどボロが出ますw
フェンダーに汚れ、ウインドウモール部に塗装の欠け




小振りなリアスポイラーがこれまたさり気無くてよいです。




テールランプの組み付け精度が低くて何だかブサイクw
トランクガーニッシュの辺りなんかは実車を彷彿させる良い出来です(^^)




マフラーは2本出しなんですが、凄くチープな造り.....
縁を残して真ん中を黒く塗ってあげれば、おもちゃ感は拭えないけど少しはマシになりそう...?




出来はそれなりですが、安かったので許します。
ってか、この素晴らしいデザインのフェンダー....これが全てを帳消しにしてくれますww
このムッチリ感...堪りませんww
A6なのにこの膨らみ方ですよww






年代は違いますが、B7系 RS4と。


RSモデルのセダンってB7系、C5系、そしてC7系のRS6くらいしか無いんですよね。
となると、C7系 RS6セダンがすごく欲しくなるw

あ、最近出たばかりのモデルでRS3セダンがあるかw




RSモデルはどれも本当にエロくてカッコいいですww





にほんブログ村

2016年11月03日 イイね!

京商1/64 ミニカーくじ マクラーレン P1 (オレンジ)

京商1/64 ミニカーくじ マクラーレン P1 (オレンジ)本日は、リサ店で入手した京商ミニカーを。



H賞:オレンジ

G賞の黄色は持っていたんですが、このオレンジは1番欲しかったのにもかかわらず入手できずorz
だったんですが、とあるリサ店で¥480!買うしか無いでしょw




そうそう、P1といえばこのオレンジ♪




金型自体は黄色と同じなので、細かいことはコチラを。w









いや、ホント出来が良いモデルです...京商も全部このクオリティでやってくれたら...






黄色と
B賞のマットブラックも欲しくなる...




HWでも同じ色が




今更ながらC~J賞コンプ








にほんブログ村

2016年11月02日 イイね!

お台場でBMW

お台場でBMW今日は学校が休みだったのでお台場へ。母も一緒に乗って行ったので、時間の都合上「BMW Group Tokyo Bay」だけですが。

1ヶ月ちょっと前にもM2クーペの試乗をしてきましたが、もっと色々乗りたくなっちゃったんです...w

で、昨夜試乗の予約をしようとしたところ、全ての車種で受付時間外orz
どうやら当日の予約は出来ないらしく、時計を見たら日付が変わったばかりでした...


ただ調べてみると、平日なら飛び込みでも試乗できるかも?という情報があったので、それを信じて...





ホントに試乗できるのか不安でしたが、行かなきゃ始まらないw


大黒はいつ行っても何かしら好みの車が止まってます♪
今日はE63とかRC FとかM135iとか




湾岸線で結構長めの渋滞に引っかかりながらもなんとか到着。
駐車場では相変わらずの場違い感。





展示車は何台か入れ替わってました。


1番ヤバいのはコレ



30 JAHRE M3
M3の30周年記念車です!!
「ドライスィッヒ・ヤーレ」って読みます。



世界500台、日本では30台限定。
たぶん今後一生見る機会が無さそう。




カッコよすぎます...ホントにカッコいい...
このカッコよさは反則です。






750Li セレブレーションエディション インディビジュアル
前回来た時と同じかと思いきや、センテナリーエディションからこちらに。
70台限定だそうです。




前回撮り忘れたZ4。
改めて見ると、ロングノーズでホントにカッコいいですね~




M6カブリオレが展示車以外に試乗車も。
色が素敵☆



他は前回と同じ















さて、今日のメインは試乗ですが、1台だけのつもりが気づいたら3台も乗ってましたw


最初に飛び込みで試乗したのは、なんと憧れのM3!!

歴代M3全部大好きな私...
もう乗る前から逝く寸前w

イグニッションをONにするとMらしい勇ましいサウンドが♪
DCTに慣れない私なので、低速はギクシャクしながらも公道へ...

歩道の段差を慎重に降りてアクセルをちょっと踏み込むと...うおおwww

スゲェ速えぇwww

そして音も素敵過ぎるww

でもヘッドアップディスプレイがあるのでスピードの出し過ぎを抑制してくれますw


信号が変わりそうなのでブレーキング...効きすぎて驚きw

信号で停止中にスポーツモードに入れてみました。
青になり、左折からの加速で...



ヤバいです。

ノーマルモード?と同じようにアクセルを踏んだら、首の骨が逝くかと思いました。

同時に音も更に図太くなり、足も固くなります。



これは私なんかが乗って良いモノなのか?



知らない人が見たら普通の3、でも中身はモンスターどころじゃないです。

これは今まで以上にM3の虜になっちゃいました。
好きですM3。




膨らんだリアフェンダーやボンネットにニヤニヤしながら、スタッフの方と語ります。

ちょうどM2を試乗した時と同じスタッフの方だったので、話はどんどん盛り上がって次は何乗りますか?とw


前回乗りたかったけど乗れなかったM135iを確認してもらったら空いていたので、そのままM135iへ。


(※写真を撮り逃したので前回撮った物で)

サウンドはM2やM3ほどではありませんが、直6でMの名を冠したモデルなので重めの気持ちイイ音。
コイツはDCTではなくATなので、クリープもあって低速ラクラク♪

M3乗った後だからそんなに衝撃的じゃ...と思っていましたがそんなの間違い。
そこそこのアクセル開度なのに結構な勢いでブオォォォ

メーター見たらあっという間に60km/hです...!


やっぱりコンパクトな1に3.0Lターボはヤバいです。
見た目もさり気無いのが良い。
M135iはちょっとした車好きなら気付かないくらいのレベルで地味ですよね。
そこが良い。


ただ、見た目同様普段使いも難なくこなします。
思っていた以上に運転しやすく、これで買い物に行く近所のオバちゃんが普通の顔で乗ってるのも納得です(謎)

普段は普通に乗れる実用車、でもその気になれば立派なスポーツカー...
これはイイ...凄くイイです...





想像以上だったM135iに本気で驚きながら、スタッフさんには「もう1台くらい乗れますよ」って言われちゃったので...




最後はミニ ジョンクーパーワークス!

MTで公道は心配...でしたが安心のAT。

M3乗ってからのM135i、その後だからこれは大して驚きもしないだろう...なんて思っていましたがこれも大間違い。


先ほどの2台が6発なのに対してこちらは4発。
まず音が軽快ですが、それと同時に車自体が軽くてスゥ~って走ってきます。
このサイズで2.0Lもあってターボですから、そりゃ速いに決まってますが、この軽快感はホントに気持ちいい!

コーナーでもたしかに軽い感じというかなんというか
思った通りに走る感じです。これが「ゴーカートフィーリング」ってやつでしょうか?

これは病み付きになるかも...
スタッフの方も言っていましたが、好きな方はとことん好きっていうのがよく分かります。

内外装デザインや各部から発する音も含めて、イイ意味でオモチャ感があって楽しいです(安っぽいとかそういう意味ではありません)。


今回の3台の中で街中で1番楽しめるのはJCWだと思いました。





3台共通で言えるのは、普通のモードでも十分だけど、スポーツモード入れると楽しすぎて危ないってことですねw



どれもそれぞれの良さがあります。
これは選べませんね。

それぞれC63・RC F、S3・ゴルフR、ポロGTI・アバルト500あたりと乗り比べてみたいですね(まぁそんな機会無いですがw)






カタログ類もいくつか。

30JAHRE M3のカタログが置いてあったのにはビックリ...もちろんすかさずゲットw

次行くときは何乗ろうかな...?w





にほんブログ村

Posted at 2016/11/03 00:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ見てきた! | 日記

プロフィール

「サヴァ缶があったので、前からやりたかったこのツーショット(苦笑)」
何シテル?   05/29 00:51
yuuki0825です。 ミニカーコレクションが趣味で、1/64スケールや1/43スケールを中心に2500台くらいはあるかと(´・∀・`) もちろん1/1スケ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
HA36S ワークスの5MTでFF、スチールシルバーメタリックという、最も定番な仕様のワ ...
スズキ エブリイワゴン ZED号 (スズキ エブリイワゴン)
H22年式、DA64W 5型のPZターボです。 一応父の車ですが、私が走った距離の方が ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
エボは維持費が高く、手放さなければならなくなりました... そこで、ハイパフォーマンス ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
ダークブルーの後期型のターボRです。 たぶん同じ組み合わせは少ないでしょうw オプショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation