• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki0825のブログ一覧

2017年05月09日 イイね!

友あり、遠方より来たる...箱根オフ

友あり、遠方より来たる...箱根オフ先週の金曜はオフ会でした!


今回は、FD2乗りの「takaaki0323」さんが栃木から遥々来てくださいました!


takaakiさんとは元々グランツーリスモのオンラインで知り合いました。
右のS15も同じくGTのオンラインで知り合った「カムバック」さん!

待ち合わせ場所のコンビニでtakaakiさんにお会いした時に、初めてカムバックさんも来ると知りました...(驚)


今回の目的地はターンパイク。
江ノ島の近くからひたすら海岸線を走って箱根へ~



混んでいて入るか迷った西湘PA。
かなり混雑していましたが、運よく3台並びました!

...1台だけ浮いてるなぁw




ここからターンパイクまではあっという間。
S15とFD2はやっぱり画になりますね~




御所の入り駐車場はパスして、白銀展望駐車場へ。
ターンパイクを3速と4速を行き来しながら登るZED号を尻目にFD2とS15が...私が前じゃなくて良かったですww




偶然ZED号と同じDA64Wの後期がw
全くの他人ですが(爆)




S15とFD2の快音を聞きながらあっという間に大観山へ。
富士山×芦ノ湖×車で撮れる私のお気に入りスポットへ移動したんですが、富士山に雲が...(*_*)
無風で、しばらく待っても雲が無くなる気配が無い...




雲が掃けるまでとりあえずスカイラウンジ側に。
入ってくる車を見ながらお話したり、カムバックさんにソフトクリーム頂いたり...(ご馳走様でしたm(__)m

ずーーーっと待っていても一向に雲が消えないので



椿ラインを湯河原側へ下りましたw
途中で適度なペースで流す車に追いついたおかげでZED号でも付いて行けましたw

駐車場?でUターンしてこの後また大観山へ向かいましたが、2台共安全なペースで走っているのに見る見る離れるww
まぁZED号はそういう車じゃないですしww


結局最後まで富士山から雲が掃けることは無く、お帰り...のハズが



小田厚orR134まで行くルートを先頭の私がミスし、真逆の方面にwww

何とかR134に抜けるためにターンパイクの麓まで行けましたが、無駄にガソリンを使わせてしまって申し訳なかったですm(__)m


そして、ターンパイクの麓でもまたトラブルがw

カムバックさんのS15からモクモクと煙が...更に、料金所を出た所でカムバックさんとはぐれてしまいもう大変(@_@;)

途中のPAに止まってくださっているだろうと予測し、すぐにtakaakiさんとPAに向かいます...



不安なまま西湘バイパスに乗りましたが、読みが当たってPAを入ったところに見慣れたS15が(^・^)

無事に再会することができ、ちょっとおしゃべりして解散となりました!



カムバックさんからは先ほどのソフトクリームを、そしてtakaakiさんからは...


これまた素敵なカスタムミニカーをいただきました!!((こちらはまた別記事で)
こちらからは何もお渡しするのもが無くて申し訳なかったですm(__)m


楽しい時間はあっという間に...

お二方とも遠方よりお疲れ様でした!
今度は私がそちらに...(!?






まだまだそう簡単には会うことができない距離にお住いのみん友さんもたくさんいらっしゃいますが、今までにも何名かのみん友さんとオフ会をやってきました。

そろそろ私が行く番ですね...次の長期の休みにはどなたか遠方のみん友さんに会いに行きたいですね...!

Posted at 2017/05/09 23:52:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZED号の日常 | 日記
2017年05月06日 イイね!

CM`s ラリーカーコレクション 三菱 ランサー WRC 2005

CM`s ラリーカーコレクション 三菱 ランサー WRC 2005本日もCM`sのラリーカーを。



ランサーWRC2005のラリージャパンバージョンです!
三菱最後のWRCマシンで、ワークスとして唯一母国ラリーに参戦したモデルです。




04のブーレイ顔に対し、05はシンプルなグリルに。
バンパー左右のカナード風のエグりは、後に市販車のエボⅨMRにもフィードバックされます。




このルーフベンチレーターも個性的な形状。
ドアミラーはラリーアートの市販品と同じかな?




赤×黒×シルバーのこのカラーは何度見てもカッコいいの一言。
04の赤×シルバーもイイですが、私的には05のが好み。




ターマックキングことジル・パニッツィの駆るマシン。
インテリアのジャングルジムもしっかり再現されています♪




ランサーWRCといえば個性的なエアロデザイン。
その中でも特に変わっているのがリアウイング。
装着位置も形状も独特です。




05はラリージャパン以外にモナコかスウェーデンもあった気がします。
時間が無くて出せませんでした...





にほんブログ村

2017年05月05日 イイね!

CM`s ラリーカーコレクション シュコダ ファビア WRC

CM`s ラリーカーコレクション シュコダ ファビア WRC本日はリサ店で入手した中古車をw




シュコダ ファビア WRCです。
そもそもシュコダというメーカーをご存知で無い方もいらっしゃるのでは?

シュコダとは、チェコの自動車メーカーでVWグループの一員。
ファビアはBセグに属し、VWポロなどと同じプラットフォームを使っているそうです。




WRCマシンのベースとなったファビアは初代。
日本では馴染みのない顔ですね~




WRカーらしくワイドなフェンダーが素敵♪




ちょっとウイングが大きすぎる気がしますが、ミニカーなので多少のデフォルメはアリかも!?w
全長が短くて、狭いコースでも俊敏に駆け抜けそうb




上の画像で「ん!?」と思った方もいらっしゃるでしょうか...カタカナ表記のシュコダ。
実はこれはラリージャパン2005だけのスペシャルカラーなんですよ~
日本には正規輸入が無いシュコダですが、少しでも日本で名前を広めるために、マシンの左側だけカタカナ表記でシュコダと書かれているんです!




右はskoda。
エラーでもなんでもなくこれで正解。




ルーフはコ・ドライバー側だけカタカナ表記。




実車の画像を検索して見てみると、やはりオーバースケールなウイングw
でも形状はなかなかイイ感じです!




ウイングが大きすぎて、車自体のデザインがいまいち掴めませんw
オーソドックスなハッチバックベースと言うあたりはヤリスやポロ、フィエスタといった最近のWRカーと同じですね。




リアフェンダーもなかなかのワイド感。


このファビアがモデル化されたのもラリージャパンのおかげ。
つまり、他メーカーのマシンと違って、CM`sからシュコダ車はファビアしか出てないんですよ(^^;

個人的にはオクタビアも好きなので出して欲しかったですが.....
嗚呼、今は亡きCM`s...




にほんブログ村

2017年05月04日 イイね!

京商1/64 ポルシェミニカーコレクション 911 カレラRS

京商1/64 ポルシェミニカーコレクション 911 カレラRS最近リサ店のラインナップが凄いですw
この前のCM`sのラリーカーもそうですが、また凄いのを発見...


久しぶりに某オフに行ったら

京商1/64のシリーズ初期のものがたくさん...各¥368 or¥398です!!!
ポルシェ1、アルファ1、トヨタ1、BMW等...


その中にオク等で色によっては¥5000オーバーで取引されている73カレラRSが...!
しかも4色とも揃っていますw

いや、まさかこんなところで出会うとは...
しかもいきなりフルコンプw







初期のモノなので出来はユルいですが、それでもあの73カレラRSです...w




出来がユルいお蔭で?カワイイ顔になってますw




ワイパー等再現しているのは流石は京商。




ミラーは運転席側のみです。
もちろん不良ではなくコレで正解。




ウインドウモールもキッチリ再現。
これで当時¥368は凄い...(これ、初期の京商紹介する度に書いてる気がw)




白×赤の73カレラRS...定番ですがカッコいいですよね~
プロポーション良好、車高もちょうどイイ感じですねb




ホイールの塗り分けも綺麗♪




ダックテールがまたカッコいい~




ダックテールに入るCarrera RSのロゴが素敵☆




リアのセンター部分は別パーツかな?
何れにせよよく出来ています。





他の色も


白×青
これは箱に書いてないシークレットみたいな存在なんですよね~

赤と青、どちらかは選べないくらい両方とも惹かれます(^^)





白とはまた違ったイメージ。

これもカッコいい~♪





クラシック911には凄く似合う色ですね~b

本日、緑の日にぴったりの1台?w








全て¥368...某オフ側も大損しましたね~www




白×青は996 GT3 RSも所有しています(^^)b




996 GT3 RSの白×赤も欲しくなっちゃうw




歴代RS
991 GT3 RSも出して欲しいけど、今の京商には期待できないなぁ...





にほんブログ村

2017年05月03日 イイね!

トミカ 神奈川中央交通オリジナル 三菱ふそう エアロスター

トミカ 神奈川中央交通オリジナル 三菱ふそう エアロスター4月は本社研修の為、駅から本社まで通勤で1日に1時間近く神奈中バスに乗っていました。

そんな毎日乗っていたバスのトミカがある!という情報をみん友のボルサリーノ2さんのブログで知りました。

バスはコレクション対象外ですが、これは例外ですw
取扱店を調べてその日のうちに買いに行きましたww




おぉ...神奈中バスだ...!
車種はふそうエアロスター。




すごくリアルです...
毎日よく見ていたバスだからこそ、作っている側の拘りっぷりがよく伝わってきます。




八王子駅南口行きです。
私が乗っていたのはもっと神奈川の海の方。




実車では高いところへ行かないと見えないですが、屋根の細部も再現。




朝、電車を降りて早歩きでバスターミナルまで行って、行き先・系統を確認して...
身近なバスのミニカーは親近感がわきます。




車内に入ってスイカをタッチして、空いている後ろの方へ...




細かい所の再現度が本当に凄い。
価格は¥1100ですが、¥2000くらいしてもおかしくないレベル。





帰りは会社から最寄りのバス停で待っていると、反対方面は何台も通るのに私が乗る方面がなかなか来ないw
同僚とバス停で20分くらい駄弁りますw




灯火類の再現度も高いです。
実車は中央に広告が付いていますね。




ナンバー灯の出っ張りまで再現されています。
これは元の金型の出来が良いんですね。




オーテック30周年のラッピング仕様も出してくれたら嬉しいですね。
神奈中×オーテック×トミカで出来ないかぁ...






一緒に遊ぶには通常のトミカよりもゲーセンのプライズのポケットトミカの方が良いですね。




一般車の方がもう一回り小さい方がスケール的には合うかな?




にほんブログ村

Posted at 2017/05/03 16:08:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | [ミニカー]トミカ | 日記

プロフィール

「サヴァ缶があったので、前からやりたかったこのツーショット(苦笑)」
何シテル?   05/29 00:51
yuuki0825です。 ミニカーコレクションが趣味で、1/64スケールや1/43スケールを中心に2500台くらいはあるかと(´・∀・`) もちろん1/1スケ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
HA36S ワークスの5MTでFF、スチールシルバーメタリックという、最も定番な仕様のワ ...
スズキ エブリイワゴン ZED号 (スズキ エブリイワゴン)
H22年式、DA64W 5型のPZターボです。 一応父の車ですが、私が走った距離の方が ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
エボは維持費が高く、手放さなければならなくなりました... そこで、ハイパフォーマンス ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
ダークブルーの後期型のターボRです。 たぶん同じ組み合わせは少ないでしょうw オプショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation