• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

急行 千秋1号 もがみ 青森・羽後本荘行のブログ一覧

2025年09月04日 イイね!

2025年北海道ツアー(予定

ボチボチ考えましょう。
出発当日は石巻の現場というハードスケジュールでございますorz
仙台から太平洋に乗りてぇ〜。
って19日仙台→苫小牧がきたかみだったので触手が動かなかったんですが。。。

9月20日(土)
青森2時30分発 津軽海峡フェリー
函館6時10分着
函館ぼったくり食堂で朝飯
前日風呂に入らず出発してたら谷地頭温泉で風呂
5号で小樽を目指すか、久しぶりに豊浦から洞爺湖経由で中山峠~朝里峠~小樽?
小樽でぼったくり土産屋で土産を買う。
石狩か当別で風呂
道の駅当別泊

9月21日(日)
オロロンラインで稚内を目指す
道中、増毛で酒でも買って、羽幌辺りでお昼?
ノシャップ岬、港の日帰り温泉で風呂。
19時までには晩飯でどっかの店に入らないとまた晩飯難民にw
まぁ、セコマのカツ丼は連荘でも行けるけどwww
道の駅稚内泊

9月22日(月)
稚内ドーム散策、宗谷岬、白い道
オホーツク海南下、網走湖、能取岬、ホテル知床で日帰り温泉
道の駅ウトロ泊

9月23日(火)
オシンコシンの滝?宇登呂当たりの景勝地巡り。
宇登呂港10時15分発 観光船おーろら 秘境知床岬航路
宇登呂港14時 
知床峠、開陽台、摩周湖?
道の駅 パパスランドさっつる泊

9月24日(水)
屈斜路湖、美幌峠、釧路湿原、道の駅しらぬか恋問、インディアンカレーor有楽町、六花亭本店
道の駅士幌温泉泊

9月25日(木)
ナイタイ高原、幌加駅跡、三国峠、層雲峡、大雪山ロープウェイ?、旭川、美瑛観光、富良野の五郎さんち
道の駅うたしないチロルの湯泊

9月26日(金)
幌加内は反対方向ですか?
エスコン観光、千歳空港観光、支笏湖
まほろば泊

9月27日(土)
何時もの感じだと函館観光も無理?
湯の川温泉捨てて、ひろめ荘泊

9月28日(日)
函館12時30分発
青森16時05分着

去年より1日短いから今年は内陸を攻めるとか言いつつなんか思いつくままつらつら書いてみたが何となくモノになってる?
しかし、212市町村カントリーサインの旅並みに中盤からギザギザコースですなw
狩勝は超えないの?みたいなwwww

津軽の時間が随分変わった。
青森2時半なんて聞いてないwww
20分の差は大きいのだよ。
東の時代から青森の始発は2時50分だったんだがねぇ。
函館発も12時で青森に16時前についてたような。。。
まぁスーパー海割で6mドライバー他1で往復29000円だから文句は言うまい。
津軽の船もすっかり客船になったもんな。
蔦井フェリーグループ時代とはわけが違うのよね。

知床遊覧船は十ウン年ぶりに乗ってみようと予約した。
道の駅に寝てばかりだからお金落とさないとね。
てか、晴れてればいいけどねぇ。

オロロンラインで稚内までは北海道旅最大の目的なので外せないのであるが、ここに拘り過ぎて色々行けない所もチラホラ散見されるわけである。

歌志内で30m~80m電信で呼ばれたい衝動があるが、多分良い時間で風呂が良かったら出たかったなぁで終わるwww
車が布団敷きっぱなしなのでベット下のアンテナ類を引っ張り出すのが結構大変なのである。

エスコンはまた行きたいが、千歳空港も実は観光地だよなと思うのである。
どっちも食が充実してるんだよねぇ。
どっちに行くか非常に悩みどころ。

8.5泊9日でこれしか回れないのよね。
海岸線一筆書きして尚且つ内陸を攻めると日数的に1か月はいるよね。
これで離島なんかいったら何日かかるべか?
10年後にこんな贅沢な旅が出来るのか?とか思うよねぇ。
それまで、ハイエースさんが持ってればの話。
エンジン駆動系は換えが利くけどボディの換えは利かないから、もう少し涼しくなったら洗車しなきゃwwww
二人旅だと家具の配置は今の車が断然ベストだからね。
65過ぎて貧乏旅になるのに備えて、今回から旅の家計簿でも付けてみましょうかね。
Posted at 2025/09/04 22:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | バカンス 北海道 | 日記
2025年08月31日 イイね!

アマチュア無線与太話 その36? もーえろよもえろーよーw

今更6mに出たいと思い10mで実績ありなHRシリーズのHR50が我が家に長期在庫していたので一月前にマグネット基台を仕入れて、先々週やっと2階のトタン屋根にペタンと貼ったわけですよ。
上げたら下でびったり合ってる感じで、FT8で4より西が+00程度で見えていたので下でCQ出すと6と5にぽつぽつ呼ばれるんですね。
近所の局は居ないのか?とFMでCQ出したら亘理町の局に呼ばれたんですがお互い何となく弱いので150W位までパワー上げたらアンテナ燃えましたw
HR28はFM150Wでも全然いけるんだけどなぁ。
4/1のホイップもあるので出られないことはないのですが、やはりHR50の2/1が良いんですよ。
利得が出ますし。
というわけで、再度新品をポチリまして昨日、上げてみたんですよ。
夕方、FT8を見てたらそれなりに見えるんですね。
国内も+で見えてる割に相変わらずアナログモードに人が居ないのでCQ出したら4、5、6にポツポツ呼ばれるんですね。
人が居なくなったなぁ。
仕方が無いのでFT8に戻ったらBYが見えていたので呼んだら出来たのね。
へーと思いCQ出すと国内からソコソコ呼ばれるんですね。
1に呼ばれたのはスキャッターなのかGWなのか。
しかしFKが-14で見えてたので150W位で呼んだらアンテナ燃えましたwwww
正味3時間で召天ですwwwww
うちの設置環境だと6mのアンテナはHR50がベストなんでまた製品を買うか、給電部だけ売ってもらうか考え中。


まぁ、体が一つしかないのに無線機が多いんですよwwww
理想は、7851で10mと6mのメインチャンネルをワッチして、940と830で4バンドDP風味なバンドとLWのバンドをワッチしたいんですwwww
ベランダに10mの超短縮L型GPも上げたのでNASA72GXⅡで28205KHzを常時ワッチしてますが、アマチュアっぽい局が居ないのが残念。
さらには、28200KHzにVKのビーコンが居るのでここもあまりよろしくないよなぁと思ったりしてたり。
VUも2m430別々にワッチ出来るので理想的なシャックになりました。

705にSM20を繋いだ。
最早外に持ち出す気ゼロなのか?www
最近、宿に泊まらないで車中泊ばかりなので宿で運用する機会がないんだよね。
所詮、年末年始の大沢温泉湯治部専用機になるんでしょうか?wwww
10W出るから期待はしてるんですよね。
もしかすると電話でも交信できるかもしれないし。
705のDスターで色々できるみたいですが未だ設定できておらず。
Dスターで交信すらしてませんw
いつの間にか仙台430が無くなって仙台青葉430になったんですか?
分からん。
ワッチしてたらGPSを繋いでる局だと自局からの距離が出るんですか?
あれ、凄いですね。
画像データもやり取りできるみたいですが何に使うんですか?
良く分からん。
どういう形で有れネットに出られる環境にあればDスターに出られるみたいですが、最早自分の電波がどこまで飛んでるのか?という興味研究ではなくて通信ツールになりつつあるんですかね?
Dスターに興味が湧かない根本原因はここなんでしょうねぇ。

あと2回土曜日が来ると、北海道ツアーに出発する週に突入するのであるが、出発20日前で全然予定を立てていない。
決まっているのは上陸初日は当別の道の駅で寝て、二日目はオロロンライン経由で稚内の道の駅で寝ることぐらいである。
たけちゃん空いてるかな?
去年は19時過ぎで入店不可だったので、予約できるか聞いてみよう。
去年は、9.5泊10日で海沿い周回だったが、今年は8.5泊9日なので開陽台から内陸に入ろうかなとか考えている。
美幌峠~足寄~タウシュベツ橋梁~十勝三俣~三国峠~層雲峡~美瑛~富良野~歌志内~幌加内とか?
2泊コースだべかね。
天気が良ければ、ウトロからでっかい遊覧船に乗ろうかな。
今年はありきたりな観光ガイドを止めて2輪向けのガイドを買ってみたらまぁまぁ読みどころがあるので参考にしよう。
バイクで行っていい所は車で行ってもいい所なのだ。
今年は例年の1週間遅れの出発だが、ストーブ要るのかエアコン要るのか悩む。
ストーブは積んで行くが、エアコンが邪魔な気が。
精々、当別で寝るとき位に使うか?という所すかね。

走行充電器の充電性能は周りの温度に準ずることが分かった。
今日は、最高気温が27℃でサブバッテリー格納場所で30℃であったが、このくらいの温度だと660W位で充電しても周りの温度が上がらず、走行充電器本体も65℃で安定で640W程度充電していて、1時間走ってもワット数が落ちなかった。
しかし、夜にエアコン使ってサブバッテリーを減らすのは日中で30℃超えの時で、バッテリー格納場所の温度も熱暴走のごとく40℃近くまで上がり、走行充電器本体も68℃と高温になる為充電も500W切るか切らないか位まで下がってしまうので、来年の夏はサブバッテリー格納場所の排熱に拘った対策を講じていこうと思う。
Posted at 2025/08/31 23:00:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月09日 イイね!

IC705レビュー

今更ですがw


物欲の赴くままにデコった。
マイクは純正ではなくアイコムのおにぎりが使いたかったので8ピン変換を買った。
10Wで運用しても大丈夫なように60mmのファンを買った。
バッテリーパックが付く場所にジャストフィットで落ちる感じも無い。
配線だけだな。
アンテナ基台を817から移植してMコネにした。
無線機とPCを接続するのにUSBケーブルも買った。
専用ATUはそのうち箱出ししようと思うw


実践投入した。
電信を聞いてて、感度や聞き具合は7300と同等な感じ。
微弱な信号は7851が良いと信じたいw
うちのJRCのATUにLWの飛びが良いのか、CQ出してる局を5Wで呼んでも応答がある。
マルチファンクションダイアルでRIT/ΔTXが可変できるのが当たり前で、八重洲の新しい機械はあのパネルでデュアル機にした為、操作性が崩壊してるらしくRITすらVFOメインダイヤルで操作みたいだからアイコムさんは基本操作がしっかりしてるなと思う。
電信使いだとVFOとは別ツマミでRITやΔTXを使いたいんですよ。
特に呼びに回る時は微妙に呼ぶ周波数をずらすのに受信音を変えずに送信周波数をずらしたいんですね。
あとの使い方は最近のアイコムさんの無線機に準じます。
アイコムさんの無線機ばっかり使っているので使いやすくてイイです。


2mFMでCQだしてみたら昔なじみに呼ばれて話し込んだ。
昔なじみも705を移動用に使ってて、最近八重洲の新しい機械を投入したみたいだが使い勝手が悪すぎて放したいらしいwwwww
話した感じ、おにぎりマイクでも普通に聞こえてるみたいでした。
受信感度は430も含めて7100に比べて明らかにイイと思います。
VUでバンドスコープは便利ですね。
アイコムのバンドスコープは安定の見やすさです。
受信音も本体スピーカーで十分良いです。
10Wで30分位話してたがソコソコ熱くなったので、ファンを設置したい。
ネットにつなげたのでDスターのターミナルモードも実験してみたい。
昔なじみに話を聞いたら、wifiに繋がっていれば電波を出さなくてもレピーターにアクセスできるんですか?
なんかすごいですね。

この無線機、50W機が出たら多分無敵かな。
というか、それをやると7300Mが要らなくなる?
発売から数年たってますが凄い無線機だと思います。
705がこの性能なら7100後継がどうなるのか凄く楽しみなのであります。
Posted at 2025/08/10 00:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月07日 イイね!

青森ねぶた祭 2025年8月2日(ログ)

朝の1.5時間でログ1.5枚位やって自宅を11時過ぎに出発。
全線高速で無料駐車場のサンロード青森に16時過ぎ着。
サンロード内のイオンで晩飯を購入し、青森市営バス サンロード青森前から16時51分のバスで青森駅へ。
30分にはバス停に居たが、満員で3本に振られ4本目でやっと乗った。
新町交差点に17時半頃到着した。
まぁまぁなポジションで規制が掛かるまで待ってたんですが、18時半になぁなぁで規制が掛かると随分後ろに押しやれてしまい、3列前から横断歩道の通路を作られ19時以降も人が歩いていた。
新町交差点から子供ねぶたの出発地点で19時から8台、続いて大型ねぶた16台が運行した。


大太鼓にお囃子が熱いです。
人の頭はご愛敬。
青森菱友会「海王」は、ねぶた大賞に最優秀製作者賞を受賞されました。

出発地点にこどもねぶた先頭が戻ってきたのが20時30分。
この時点で交通規制が解除されます。
なんか、去年の二日目より早いのね。
てか、去年の二日目は大型ねぶたが結構運行してた気が。

市営バスの臨時バス停を目指して歩いて20時45分頃に古川の臨時バス停に着いたが、58分発の公立大学行が満員で乗られず、次のバスが何時なのか市バスに電話したら21時50分とか言われた。
去年は臨時バス停にも随分バスが来た気がしたんだけどな。
人手が無くて臨時便を出さなかったか?
仕方なしに歩いて平和通りに出たところでタクシーから声を掛けられ、サンロード青森までタクシーで行った。
1500円だったが、これなら有料1000円の青森操車場跡地北側に止めればよかった。

風呂は去年のかっぱの湯がエライ混んでて参ったので、深夜2時まで営業の極楽湯青森店に行ったが、これまた入場制限する位の人手。
実際中に入ったら湯舟も洗い場も満席で空くのを待つのにウロウロしてた。
これならかっぱの湯でまだよかったかも。
そんでもって、極楽湯はねぶた期間、駐車場での車中泊を1台1万円でご提供していて業者がエライいた。
我々夫婦は、去年と一緒で東北道高館PAで寝た。
高速は、北東北周遊2日で7600円で名取~青森中央往復で余裕で元が取れるのだ。
今年の暑さは異常で、去年はソコソコ涼しく感じたエコフローウェーブ2が冷房MAX運用して日が無い時はそれなりに涼しくて、日が上がるともうダメだった。
窓を開けてルーフベント回した方がよほど爽やかだった。
来年は、取れるものなら酸ヶ湯温泉のねぶたプランを取りたいと切に願うのである。
やはり、祭り後の風呂は外せないわけですよ。
全部見られなくても飯も付いて良い風呂あってなら酸ヶ湯温泉だよなぁ。。。
Posted at 2025/08/07 19:43:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ旅 | 日記
2025年08月05日 イイね!

移動する局に第15送信機を追加した(ログ)


バカなので手元にありますwww
7851買った店で中古が出てました。
電信H/1先輩のマネでチューナーから買いました。
電信で30m、40m移動でも聞こえてくるのでやっぱLWだよね。
多分10Wも出てないでしょうけど聞こえるのよ。
だったら家に転がってるIC7610Mにベランダに転がってるAH4を活用してタイヤベース+釣り竿って手もあるんですがねw
80m~160mだとAH4が有効か?とも妄想しますがアンテナ工房の160mホイップが良く飛んでる印象なので実験はまだ先かな。。。
これで今年の年末年始の大沢温泉湯治部は10WにLWで決まりだねwwww

興味があるのはWIFI繋ぐとDスターでなんかできるんでしょ?
これで多少はDスターに出る気になるか?
でもそんなことすると、家常設な気が。
結局、HFのアンプ買って車に積ん出そうな気がしないでもないですねwwww

人生50年だからそろそろ断捨離とか言いながら、去年の今頃から免許に追加した無線機が3台もあるしwww
あとはIC9700買ったら暫く買わないと言いながら、7100後継とか出ると揺らぐよね。
Posted at 2025/08/05 19:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「今日の会社帰りは、Tシャツ1枚だと弱い霧雨で寒かった。
帰りの国道の温度計が23℃デスタ。」
何シテル?   09/05 21:11
諸般の事情により、名前を変えて出ていますw 日本国有鉄道信者らしく名前をかえますたwww 車のブログというより、自分自身の覚書なので、無線と車旅のロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走行充電器配線と照明器具点検(ログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:17:31
鉄印の旅(滋賀編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 07:18:49

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
住み替えました。 得意の見ないで買いましたw 神戸で走ってた車で神戸の店から引き取ってき ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
5月某日、通勤途中で突然エンジンが死んだタイカブ夫君の代替。 近所のホンダテクニカルショ ...
その他 エスコ ボートトレーラー その他 エスコ ボートトレーラー
ヤフオクで近所から51000円でポチったボートトレーラー改のフルトレーラーです。 ハイエ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2代目ランクル70様を下取りに出して90万で買った今更100系ハイエーススーパーロングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation