• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月17日

TSSに200Wリニアの保証認定を依頼して実営業日10日過ぎたが

まぁ音沙汰はありませんね。
予想はしていましたが。
去年、TS830Sの増設で保証認定の依頼を出して催促の電話をして一月で技適の番号が出ましたからその位かかるんでしょう、きっと。
てか、TSSの保証認定業務は多分あのおじさん一人でやってるんだべな。
だったら一月かかるよw
ま、何台変更しても3000円で済むってところがここのメリットですから安く上げたければ仕方がないですかね。

先日、HFの免許を貰って初めて3700KHz辺りで電波を出してラグチューした。
こちらはAH-4風チューナーに44mのワイヤーで100W、相手はダイポールに200Wと言っていて、相手の信号はこちらに59+で入感していたが、相手はこちらの信号を49と返してきた。
それでも普通にラグチューできたのだから多分相手の耳が辛めだったんだとおもうが、こちらも200W突っ込んだら問題ないレベルの信号になるんだろうと思う。
しかし、75mってDXメインで国内ラグチューすると怒られると僕が中学生の頃に買ったラ製だか初ラの別冊アマチュア無線入門本に書いてあった気がするが、たまに75mをワッチすると国内局のラグチューしか聞こえないんですがwwww
秋のお彼岸が過ぎたらローバンドの季節ですから、200Wのリニアは国内電話ごっこで大活躍しそうですね。
てか、20mもハイパワー率がかなり高いので200Wごときだがリニア突っ込んでのんびりラグチューしたいもんである。
100Wと200Wは変わんないといわれるが、実際は聞いた感じでも変わってくると思うのである。
ま、この間の75mの相手局がリアル200Wだったらという前提ではありますがねw

最近、ハイバンドのコンディションがイイのでデルタループが大活躍である。
6mも開けると7600の滝が賑やかになる。
そんでもって近所の局もそこそこの信号で聞こえるので、去年のAH-4+27.5mのワイヤーとは雲泥の差がある。
やはり、給電点を2階の屋根より上に持っていったのが良かったか?
そんなわけで、ハイバンド用のデルタループも200W突っ込めるようにしておきたいと思い、MFJ-993BRTをgigapartsで発注してみた。
送料込みで$336.97に通関税となるが、ちゃんと動いてくれるかな?
6mでチューンが取れないようなら今のAH-4風のチューナーを上に持っていくのだが、ここで問題なのが、AH-4に比べてAH-4風のチューナーがデカイということである。
台風や春先の強風でどうなるか心配ではある。
尤も、6mで100W以上出るリニアを持っていないのでそこのところをどうするか悩みどころである。

6mはともかく、HF帯をMFJ-994BRT辺りをつかってワイヤーだけで500Wの出力で電波が出せる範囲で免許がもらえるなら、1アマを取る価値があるんでしょうが、実際どうなんでしょうかね?
噂ではタワーがないと免許が下りないとかなんとか。
しかし、20m辺りで話していると80mのループに梯子フィーダーでTL922とか言っている局もいますしどうなんでしょうね。
このシステムで落成検査を受けたかどうかはわかりませんが、タワーに八木やモノバンドダイポールでなくても電波が出て交信が成立すれば落成検査が合格するってことですかね?
まぁ、耳が追いつかないので同じ出力のワイヤー系なアンテナの局同士の電話ごっこの設備にしかなりませんがwww
最近はテレビが地デジになり、余程汚い電波を出さなければテレビに電波障害が発生することが昔に比べて格段に減ったと思うが、電話やネット辺りの付加設備に回り込んでその障害を止めるのに難儀しそうですね。
フェライトコア捲き捲くるとかすれば何とかなりそうですが。
あ、そういや200Wを超える局は近所に同意書を貰いに行かなきゃならんからそれが面倒でしょうね。
まぁこの辺りがネックで、200W超のQROは妄想の域からは出ないでしょうね。

定格で100Wしか突っ込めない事になっているAH-4はうちに来て8年目くらいになるが、RTTYや10mFMで連続で100Wを突っ込んでも壊れる気配がない。
このチューナー、実は200W位突っ込んでも燃えない?とか妄想するが、実売価格がいまだに結構なお値段なので実験には至っていない。
少なくともSSBなら150W程度突っ込んでも平気な感じはするが。。。
しかし、RTTYで100Wで連続運用していても燃えないんだからやはりメーカー製は違うな。
30mのループで6mのRTTYに出てても平気なんだからいい加減なアンテナエレメントでも意外と壊れないんだと思う。
ま、なにかのきっかけがあれば燃えるんでしょうがwww

とりあえず、17mは片給電のアンテナに200W突っ込めるはずなので、17mの国内がいいうちに200Wの免許が貰いたいものである。
TSSのおじさんには全力で頑張って頂きたい。
てか、オデが出した申請書は不備がないのか心配なのであるwww

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/06/18 01:07:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

退院しました♪
FLAT4さん

マツダの赤メタを指定してみたが
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2017年7月3日 20:27
はじめまして、こんばんわ

ATUですが、AH-4も近所の局がグアムPEDIにIC7000(100W)と持っていって、リレーを焼いたようです。ホテルの水道の蛇口をアースにしてLWを張るという過酷な使い方なのでしょう。
うちも安物の定格200W ATUをIC7100で使っている頃は良かったのですが、TS480HXで200W でCW送信している時に焼きました。

いずれも、チューン後の誤動作のようで、CWなどフルパワー送信時にATUが誤動作して接点が開いたとかと推定します。

グアムは、アースの不良などの回り込み、うちのも自家中毒回り込み対策の不足なんでしょうね。

うちもリレーは交換しましたが、誤動作が怖くて500WPEP いけるマニュアルチューナを使っています。
コメントへの返答
2017年7月3日 21:39
こんにちは。
たしか、台湾製のAH-4風のATUで直接質問させて頂いた記憶がします。

うちのAH-4は8年ぐらい前にスモールループ用で買って来てスモールループで暫く使い、去年から最大44mのLW+カウンターポイズ沢山からこの春から1辺10mのデルタループでRTTYや10mFMに当然電信で100Wフルパワーを突っ込んでますが壊れる気配がないですね。
まぁ、このATUにはリアルで100W以上突っ込んだことがないのと建前リニアを繋いだことがないのでリニアの電源消し忘れてチューンを取って燃やすなんてことがなかったので長生きなんだと思います。
AH-4って基盤が湿って見た目腐れても水洗いして乾かしたら復活したなんて話はいくらでもあるので、燃やさなければ結構長生きなんでしょうね。
しかも電信で200w以下なら燃えないって話ですから実は頑丈かもしれません。
建前はまだ実験はしてませんがwwww

フェライトコアはうちもアホみたいに入れてますが、デルタループとロングワイヤーのレイアウト上、どうしても重なっている部分がありますのでAH-4+デルタループ+IC7600で電信を打っていると、AH-4風ATU+44mLW+IC756PROⅢに繋がっているパドルの金属部分に触れるとピリッと感電してますwwwww
IC756PROⅢはIC7600でチューンを取ってたときに電源を入れていた時一度受信をぶっ飛ばしましたwwwwwww
100Wでも電源を入れておく無線機は1台にしておいたほう良いみたいです。
てか体が一つしかないんだから無線機は一台あればイイって話もありますがwwwww

台湾製のAH-4風のATUも代理店の話ではSSBで300WまではOKなんて事を言ってましたし、アイコムの100Wの無線機で制御させている分には多分問題ないんだとおもいます。
MFJのMFJ-993BRTなんて300WまでいけるATUを個人輸入したので200Wの局免を貰ったら台湾製AH-4風ATU+MFJ-993BRTの2台(2本)体制で遊んでみますです。

プロフィール

「@Toshix2000 基本性能が良くて7300系のディスプレイが乗って50Wならそれはそれでいいかも。」
何シテル?   08/19 18:40
諸般の事情により、名前を変えて出ていますw 日本国有鉄道信者らしく名前をかえますたwww 車のブログというより、自分自身の覚書なので、無線と車旅のロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行充電器配線と照明器具点検(ログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:17:31
鉄印の旅(滋賀編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 07:18:49

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
住み替えました。 得意の見ないで買いましたw 神戸で走ってた車で神戸の店から引き取ってき ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
5月某日、通勤途中で突然エンジンが死んだタイカブ夫君の代替。 近所のホンダテクニカルショ ...
その他 エスコ ボートトレーラー その他 エスコ ボートトレーラー
ヤフオクで近所から51000円でポチったボートトレーラー改のフルトレーラーです。 ハイエ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2代目ランクル70様を下取りに出して90万で買った今更100系ハイエーススーパーロングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation