• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月12日

トムラウシ温泉から先のまとめ(ログ

5月5日泊のトムラウシ温泉東大雪荘は、値段もリーズナブルで設備も綺麗。
風呂も泉質も最高でした。
ご飯もいい。
蒸し野菜やお肉のチーズフォンデュは最高に美味かったです。
また行きたい宿です。

5月6日
ひたすらきたゆざわをめざし走ってました。
昼飯で平取の車がたくさん止まっていた喫茶店に入ったら、当たりました。
平取牛100%のハンバーグは美味しかった。
牛100%で全く臭くないのは、材料がいいからなのかもね。
昔、某スーパーの精肉でバイトしましたが、ハンバーグは商品の最後の砦で、牛豚合びきにハンバーグの基を入れないと10時のおやつの時ですらきつかったっすもんねw
緑の風リゾートきたゆざわ、は、今回の旅で一番高い宿だけあってハイクラスな宿でございました。
食事のビュッフェも良い食材を使っていて大変美味しかったです。
風呂はたくさんあり、露天風呂もでかいです。
サウナも真夜中までやってましたが、1時過ぎに突然電気を切られたのには参りましたw
裏の登別温泉みたいに泉質が豊富ではないため、変わり湯でごまかしている感じがあり。
バスクリンの風呂にはいってもねぇ。。。
嫁の驕りで来るならいいけど、自腹だったら登別温泉のまほろばに行くな。

5月7日
今回の函館は、塩ラーメンが食いたいということになりあまり遅い時間に行っても晩飯に影響がでますから、虻田から大沼公園まで上で行きました。
11時チェックアウトで五稜郭前のあじさいに着いたのが13時半過ぎで15分ほど並んで食べられました。
函館まで戻ってくるとインバウンドな方々がいらっしゃいますね。
五稜郭の桜は残念ながら散っていました。

今回も平成館 海洋亭に泊ったが風呂も飯も値段も大満足だった。

久しぶりに函館山観光をしてみたが綺麗でしたね。
昔ほど人もいないしゆっくりと撮影できました。
バスガイドの尾根遺産は寒いといっていたが、10℃もあったのでボク的にはそんなに寒くなくて上着を着ないでうろちょろしていた。

当日の宿は、中学生の修旅の団体が2団体来るので風呂で混むかもしれない時間が指定されていたが、全く問題なかった。
てか、北海道の修学旅行は今時期なんすか?
帯広と富良野の2団体だったが、富良野は3校合同で修学旅行だってさ。
少子化がここまで来ると終わってますね。

5月8日
船の時間まで立町岬に行って北海道神宮に寄ってみた。
上陸した日に函館公園の桜が満開だったがすっかり散っていた。
6日にものすごい雷雨が降って桜がみな散ったという話。
五稜郭の桜を見てからカルルス温泉に行けばよかったのにと嫁に怒られた。


12時の船なのでフェリー乗り場近所のラッキーピエロでハンバーガーを買った。
あそこのラッキーピエロはいつの間にかでかくなったのね。


函館港には、イタリアだかから来た豪華客船が停泊してました。
老後はあんな船で優雅にクルージングしてみたいが宝くじでも当たらないと無理だろうね。


ナッチャンは何時もの定位置にいらっしゃいました。

12時の船はブルードルフィン2という船だが、もともとは、ほるす。だよね?
この船もボクが東日本フェリーに入る前の学生時代に室青に入ってたんだから25年は走ってるんだよね。

青森から東北道に乗ったが、平日のタリフの料金に目ん玉が飛び出たw
時間があるなら仙台から太平洋に乗ったほうが安いんだよなぁ。。。


総括
今回の旅は、4月の宮古の時にGWは夫婦揃って北海道ということだけが決まり、決まってすぐに船と函館ときたゆざわだけ押さえ、出発3日前にカルルス温泉と苫前を押さえたという無計画旅行だったが、宿無しになることなく毎日良い温泉に浸かれて、GW期間中ながらなかなか良心的な料金で宿泊できたので満足している。
8泊して1泊1万円超えの宿は3宿だった。

宿の参考資料はこんな感じ。
道の駅の本は最新を使ってますw
北海道の温泉の本は、入りたい温泉と宿に目星をつけられるのでかなり役に立ちます。
まだ入りたい温泉はたくさん残っているので今後のお楽しみとします。

無線は苫前の道の駅でチョロットやった程度だった。
160mにQSYしようとしたら160mのホイップの髭がどっかに行ってしまい泣く泣くQRTした。
無駄に布団を積んでいったので髭を探せなかったが、結局帰宅後布団を下ろしたら布団にまぎれていた。
17mをずうっと聞いていたが殆ど聞こえなかった。
青森に上陸してからえらい聞こえていたのが悲しくなった。

今回の旅も嫁付きで宿はチェックアウト時間ぎりぎりで出るもんだから、1日の移動は300km以内と決めて走った。
そんなんだから、小樽はパスで札幌は通過だけの根室半島にも行けず釧路にもよれず、襟裳にも行けなかったが、現代北海道下道の交通取り締まり事情を考えると1日の移動距離が短くなったとつくづく思う。
昔は、1週間もあると海岸線沿いに北海道を1周したのになぁ。
ただ、おっさんも今年4週目の年男なので無理が利かなくなっているかもね。

北海道内に入っていくとバイクを良く見かけるようになった。
が昔みたいに荷物満載なレーサーレプリカとかは全くいなくて優雅にヨロップ方面の外車ばかり目立った。
旧車の集団はホボホボ道民の皆さんですねw

北海道の奥地にレンタカーが居なくなった。
オホーツクを含めて道北方面は寂しさ全開。
流石に知床はそこそこ居ましたけど、そこまでこなくなったのかな?
すれ違う車は道内の管外ナンバー(道北の旭川ナンバー管内なら室蘭ナンバーや函館ナンバーの車)や県外ナンバーの車ばかりだった。

なんか人が少なくなったなぁという印象ばかり残りました。
大丈夫か?北海道
ブログ一覧 | バカンス 北海道 | 日記
Posted at 2019/05/12 13:26:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2019年5月12日 15:11
道内の旅は満喫されましたか(^^)
地元民もそこまで走破する方は稀だと思います(^^)

トムラウシ、宿までの林道?がマニアックなのと、露天風呂から見る渓流も自然味溢れる良い宿ですよね(^^)

まだまだ物足りなさそうなので、来年も楽しみですネ(≧∀≦)
コメントへの返答
2019年5月12日 18:49
なんかここ2年くらいは半年に1回は北海道に上陸している感じですw

トムラウシは、雰囲気、風呂、泉質、食事、設備共に良かったです。
また来たい宿です。
然別、鹿追方面も良い温泉がたくさんありますからねぇ。
次回はあの辺りで湯治の旅ってのもオツかもしれません。

なんだかんだで次の老人ウィークに上陸しそうなきがしないでもないですww

プロフィール

「@Toshix2000 基本性能が良くて7300系のディスプレイが乗って50Wならそれはそれでいいかも。」
何シテル?   08/19 18:40
諸般の事情により、名前を変えて出ていますw 日本国有鉄道信者らしく名前をかえますたwww 車のブログというより、自分自身の覚書なので、無線と車旅のロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行充電器配線と照明器具点検(ログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:17:31
鉄印の旅(滋賀編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 07:18:49

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
住み替えました。 得意の見ないで買いましたw 神戸で走ってた車で神戸の店から引き取ってき ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
5月某日、通勤途中で突然エンジンが死んだタイカブ夫君の代替。 近所のホンダテクニカルショ ...
その他 エスコ ボートトレーラー その他 エスコ ボートトレーラー
ヤフオクで近所から51000円でポチったボートトレーラー改のフルトレーラーです。 ハイエ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2代目ランクル70様を下取りに出して90万で買った今更100系ハイエーススーパーロングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation