• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

急行 千秋1号 もがみ 青森・羽後本荘行のブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

山に捨てに行くw

我が家で嫁に週末の予定を聞かれてオデが(言う事聞かない奥さまをww)山に捨てに行くというと喜多方ラーメン+日帰り+道の駅車中泊なんでございますw

会津方面に夏タイヤで行けるのも今週が最後だろうということで14時過ぎに出発。
道中、二井宿峠と大峠は時雨。
喜多方の新宮熊野神社の大銀杏がライトアップされているということで行ってみた。




大喜でラーメンチャーハン餃子を食し、会津若松駅前の富士の湯で3時間風呂に浸かり、湯川村の道の駅あいづへ。
富士の湯の3時間で車に雪が積もってたwwww
出た頃は時雨てただけ。
喜多方方面からくる車は雪だるまだった。
道路の温度計がかろうじて1℃だった。
夜中はえらい暴風雨で地震か?というぐらい車が揺れた。
帰りは日がすっかり上がった土湯峠で帰ったが、磐梯から猪苗代辺りは路肩にガッツリ雪が残ってて焦った。


K-3Ⅲの出来がいい。
レンズはHD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED LIMITEDをつけっぱなしで用が足りるし何よりコンパクト。
夜間はISOを6400位まで上げてもノイズも無くきれいに撮れてる。
レンズの画力が凄い。
このレンズ使うと、★レンズが重くて使えない。
いや、比べてみた方が良いとおもうんだが。。。


勤労感謝の日辺りにタイヤ交換して、12月は冬の温泉巡りでもしたい。
しかし、寒くて燃料濃い目になったからか、燃費がやたら悪くなった。
冬タイヤになったらどうなんだべ。。。
Posted at 2023/11/19 21:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ旅 | 日記
2023年11月05日 イイね!

新ハイエースさん車中泊旅

11月2日夜発で北へ向かった。
3泊したかったので2日夜発とした。

21時過ぎに自宅出発し、三陸道で田野畑村の道の駅へ。
燃料の減りはこんなもん?
気にしたら負けw
3時前に田野畑村でご就寝。

目覚めは9時過ぎとゆっくりでww
天気が良くて暑くなったが、ルーフベントで室内の空気を大きく循環して凄く涼しくなった。
真夏でなければルーフベントは素晴らしくイイ。
高速代をケチりたかっただけなのでノープランw
とりあえず、十和田湖に向かう。
燃料計残4分の1で油を入れGoogleマップと心中しながら変な道を走り十和田神社に着いたのが14時半頃。
道中の温度計が25℃とかって終わってるwwww
三戸のローソンで嫁のトイレ休憩中にこの車で初めて20mに出た。
長野市の局が呼んだ時にリアル59だったが、5分もするとさらっと落ちた。
17mみたいにいきなり居なくなるわけではないが、さすがに厳しかったので嫁が戻ってくる前にバイバイした。
コンディションだが、それなりに飛んでいる雰囲気。
去年の春だかに十和田神社に来たが、人手が全く別物でびっくりした。
紅葉は最早終わったっといったところ。
軽く食事をして平川の日帰り温泉福家へ。
18時ちょっと前に入り晩飯後閉店までふやけるまで湯につかり、田舎舘の道の駅に着いたのが22時半頃。

11月4日は小雨で少し肌寒い感じ。
前々日それなりに走り、前日はそんなに寝ていなかったからか9時半に起きたw
この日は嫁のリクエストで青森県立美術館へ。
奈良美智展とあおもり犬を堪能したらいい時間になり、弘前城公園の紅葉祭りで期せずしてライトアップした弘前城を見学できた。
この日は多少寒いところで風呂もイイ所と思い、矢立峠の道の駅泊。
矢立ハイツの風呂はいつ来てもイイね。
外の気温もそれなりに下がって、実験日和となりましたwww
FFヒーター無しの車両なのでファンヒーターを積んで行ったが、寝るときに消すので特に問題なし。
どうせ電気毛布点けるし。
朝の車内結露はそれなりだった。
この日も目覚めたら9時だったwww
新ハイエースさんはシートアレンジでベット展開しないので、床がしっかりしていてシートの段差が無くて家にいるみたいに寝られるのだ。

サブバッテリーシステムをリチウムイオンにスイッチして初車中泊だったが、全く問題ない。
レノジーの50A走行充電器は前と変わらないのだが、フル充電の時間が短くなったような。
毎晩、電子レンジでツマミをレンチンし、寝るまでテレビを見て小さな照明は点けっぱなしで冷蔵庫もスイッチ入れっぱなしだが、空調を使わないと300AHは宝の持ち腐れか。
水道のタンクが20Lタンクになったので満々入れると3泊してもまだ余っていた。
4泊5日の行程ならこのタンクで十分かなと。
200系スーパーロングのレグビィのハイエースプラスの居住空間と使い勝手は素晴らしいの一言。
17年選手のキャンピングカーであるが、大人の二人旅仕様は伊達ではない。

欠点は照明があまりにもムーディ過ぎるのでバルブを変えるかな。
エンゲルの冷蔵庫の動作音が結構喧しい。
もしかすると寿命?
冷凍庫も一応冷えているので様子見。
少し動かしているとこなれるのか、それとも建付けでコンプレッサー動作音の対策が出来るのか?
弘前で燃料を入れて矢立峠からほぼ下道で返ってきたが、燃料系は4分の3を挿している。
2000回転以下で走るようにするとそこそこ走るかもしれない。
静かだし踏めばまぁまぁ走るし燃費以外は満足している。

Posted at 2023/11/05 22:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ旅 | 日記
2023年10月29日 イイね!

新ハイエースさんプレ車中泊

先週神戸から引き取り、日月であらかた仕上げたハイエースさんでプレ車中泊してきた。

就寝スペースは、195×175と言ったところ。
必要十分。
布団を敷いたが、シートを倒して展開ではなく、マットを2枚真ん中に敷くのでシートの継ぎ目の凸凹が全くでない。
なので、横になっても全然違和感が無いのが凄いイイ。


サイドドアから出入りできるのが良い。
旧ハイエースさんだとサイドドアのシートをベット展開する為、リアゲートからの出入りになったが、サイドドアにエントランスとギャレーがあるので凄い便利。


布団をしまうとこんな感じ。
リアスペースに荷物入りの衣装ケースと電子レンジを置いたのでスペースが凄い広い。


100系と200系のハンドルボスは違うのね。
やっとハンドル取り換え。


仮設のIC7100M。
前の時も最初は必要十分だと思ったが、さてどうなるか。
ギャレー内にLAN配線を引いたのでダッシュボードに付けるかな。
RJ45の在庫が無かったので近々。


アンテナは漢の1本にしたい、と前のハイエースでも言ってたなw
200系になると雨どいが100系よりも上になるのでマストがボディに被らなくなりアンテナの性能的にとてもよくなったと思う。


新ハイエースさんのサブバッテリーシステムは、アイソレーターが死んでいる様子。
重たい鉛バッテリーに全然充電していない。
メインと照明の配線をリチウムイオンバッテリーに繋いで復旧。
これで大体大丈夫でないかなと思う。
燃費は予想通りの6km/L強w
神戸から帰ってきた時の全線高速で8km/L?
まぁそこだけ不満っていえば不満かな。

次の3連休は東北旅行にするか、関東甲信越まで足を延ばすか。
紅葉狩りも北関東は混みそうだよなぁ。
今日の金華山も昨日上品の里で風呂に入り、女川の道の駅で寝たが、業者がいっぱいだったね。
適当にプランを立てないと何処も見れなそうな感じもしないでもいないなぁ。
Posted at 2023/10/29 17:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ旅 | 日記
2023年10月08日 イイね!

住み替え準備(言い訳w

銀行の金利1.6%のマイカーローンの融資が通ってしまい、住み替え決定したのが9月26日でしてw
住み替えるキャンピングカーは平成18年式のハイエーススーパーロングのガソリン4駆です。
車は神戸にあるので得意の現車確認無しですwww
200系スーパーロングの居住空間は近所のフジカーズで嫁と冷やかし済みで、その広さを実感してしまったので住み替えを決定してしまったと言って過言ではありませんwwww
まぁ折角車検を通したのに住み替えってのも色々な事情があるわけで。。。


パット見は綺麗なんですが


腐れて穴が開きました。
反対側もサビが浮きまくってそろそろ穴が空くでしょう。


決定的なのは、これすかね。


シャーシが腐れて穴が空いてます。

2年前にケルヒャー高圧洗浄機がぶっ壊れ、以後月に1回スタンドの洗車機を通せば良い方だったのがダメですね。
高圧洗浄機買いなおしマスタw

細かいところを言えば、ヘットライトの光軸測定が下目だけで合否判定されるのが次の車検位からで、ヘットライトがヤフオクで出てたレンズカット無しのやつなので多分検査が通らないかも?
純正ヘットライトは取ってあるが、バルブを止める金具の爪が折れてバルブが止まらないのよね。
治るのかな?
メインバッテリーもそろそろ逝きそう?
タイミングベルトも替えないとね。
とかまぁ、色々出てきたので離し時か?とか思ったり。

新しい家は多分、9月21日納車でございます。
てか、20日夜出発でハイエースさんで神戸に取りに行きます。
ハイエースさんは面倒なので下取りです。
取ってくれてまぁ良かったということで。

サブバッテリーシステムを総入れ替えしてテレビつけて電子レンジつけて、エアコンになったEcoFlow WAVE 2の電源の取り回しをしなきゃなりません。
ビジュアル的に無線のアンテナを1本にしたいので、積む無線機をどうするかっすね。
てか、HFはリモートにして家の7851でやるという手もありかなと思ったりしてる。
JRCのATUが頭が良いのでバンドチェンジしてもいちいちチューンを取らないでフルパワーで送信できるのが良いんですよね。
とりあえず、お手軽に7100Mを積んでおくか。。。
Posted at 2023/10/08 22:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2023年10月01日 イイね!

夏休み2~4日 その2

9月14日
朝8時過ぎに当別の道の駅を出るころから雨が降り始め337から231へ乗り換えひたすら北上。

羽幌でワンコインランチをいただき


利尻富士は頭が雲に隠れてて


風力発電の風車はまだ壊されてなくて


ノシャップ岬で


利尻富士の雲が晴れて


とりあえず宗谷岬へ行ったが


なんとなく樺太が見えたかな?


まぁまぁ寒かったっす。

夕方、港目の前のヤムワッカナイ温泉港のゆで風呂につかり、稚内の道の駅に車を止め、竹ちゃんで晩飯を食い稚内の道の駅で就寝w

9月15日

朝起きたらウン年ぶりに晴れた稚内だったので


稚内ドームを散策












ブラタモリのポスターが稚内駅に張ってマスタw


あまりにも天気がいいのでもう一度宗谷岬へ


樺太もよく見えます。




稚内公園から稚内丘陵へ。
こういう感じで利尻島を見たのは初めてだったり。


いわゆる白い道が良く生えてて


とてもよかったです。

40号から南下して旭川方面へ。
美瑛に向かいましたが、


まぁまぁいい時間でした。


ケンとメリーの木?





この日は上富良野のフラヌイ温泉に浸かり、念願のセコマのかつ丼を買い込んだが美瑛の道の駅と東川の道の駅が車が止められず、仕方がないので道央道音江PAで飯食ってご就寝。
マジ宿無しになるかと思った。
南富良野の道の駅に行けばよかったと激しく後悔した。

9月16日
そのまま道央道を登別方面へ。
道中、札幌インターより北広島まで大渋滞で参った。
昼過ぎに登別で食事をして14時前にまほろばへ。
年一でまほろばへ行きたくなる病ですwww

9月17日
まほろばを10時にチェックアウトし高速で函館へ。

大沼公園のケルンで1時間待って昼飯を食い。
夫婦そろってスペシャルを頼んで凄いことになりましたw

ホテルグローバルビュー函館に宿を取り、


函館市電に乗って倉庫街を散策




ラッキーピエロとハセストが並んでるのが笑ったw







宿が晩飯無しなのでぼったくり市場の別の店でホッケ焼き定食に生中を食し、ベロベロになりながら電車に乗って帰りましたwww
宿の風呂は意外と良くて結構な客入りで風呂も結構な人が居た。
朝10時まで風呂に入れたが旅の疲れがでて夕方と朝風呂しか入れなかったのが残念。
函館は朝飯だけつけて、市電沿線の宿だったら何処でもいいかもしれない。

9月18日
11時チェックアウト後、函館駅で土産を買い、港近くのラッキーピエロで昼飯を買ってから船に乗ろうと思ったが、まさかの激混みで諦めた。
函館発昼の船が12時ちょうどから12時20分になり余裕ができた。
その分、青森に16時過ぎに下船となるのだが、フェリーターミナルを出て左折して裏道で7号に出た方が、まっすぐ行って7号に出るのに信号待ち地獄を回避できた。
道中、岩手山でトイレ休憩し、長者で晩飯を食い、20時半前には自宅到着。

流石に北海道6日半行程は短すぎる。
来年は、顰蹙買おうがジジババウィークのどっちかの平日を4連休にして9日か10日行程で行きたい。
日程がないので高速乗り放題6日を購入し十分元を取ったが、高速ばかり走っていてマジでつまらなかった。
出る日は現場で残業だと1か月前から分かっていたので青森に走ったが、本心は仙台から乗りたい。
休めるし、行程に余裕が出るんだよね。
高速代と燃料代を考えると仙台から乗った方が経済的だし、部屋を取れば優雅な船旅になるのである。
太平洋の船はやっぱりイイのだ(除 きたかみw)
100系ハイエースさんで最後の長旅となったが、来年200系スーパーロングガソリンの走りがどんな感じで燃費がどうなのか非常に気にかかるところではある。
しかし、200系スーパーロングの広々とした必要十分で機能的な居住空間を見てしまうと、100系のほぼベットだけの居住空間が非常に陳腐に見えてしまい、尚且つ色々不具合が出ているので離すなら今かとか言い訳しているのであるwwww
Posted at 2023/10/01 22:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | バカンス 北海道 | 日記

プロフィール

「@Toshix2000 さん。同じくwちょっとがっかり。7300の性能をあれ以上上げたら7610が要らなくなりんでね説がw」
何シテル?   08/23 21:24
諸般の事情により、名前を変えて出ていますw 日本国有鉄道信者らしく名前をかえますたwww 車のブログというより、自分自身の覚書なので、無線と車旅のロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行充電器配線と照明器具点検(ログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:17:31
鉄印の旅(滋賀編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 07:18:49

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
住み替えました。 得意の見ないで買いましたw 神戸で走ってた車で神戸の店から引き取ってき ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
5月某日、通勤途中で突然エンジンが死んだタイカブ夫君の代替。 近所のホンダテクニカルショ ...
その他 エスコ ボートトレーラー その他 エスコ ボートトレーラー
ヤフオクで近所から51000円でポチったボートトレーラー改のフルトレーラーです。 ハイエ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2代目ランクル70様を下取りに出して90万で買った今更100系ハイエーススーパーロングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation