• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

急行 千秋1号 もがみ 青森・羽後本荘行のブログ一覧

2023年02月11日 イイね!

LWのATUをJRCのNFG-230に交換した

昼間、20m電信でフルパワーで遊んでいたところ、LWのチューンが外れそれっきりw
台湾製のATUが逝ったか、1000円のAH-4コントローラーが逝ったのか。
そんな訳で年末から在庫していたJRCのNFG-230に交換した。


台湾製やアイコムさんのAH-4等に比べると明らかに高耐久な部品が勢揃い。
コンデンサなんか玉のアンプでしか見たことないっすw
制御ケーブルは会社のごみ箱から拾ってきたカナレのマイクケーブルにしようと思い実際つけてみたが、0.5だったのと線の色が青白二組でメンテナンス性に難があると判断し、0.75の4色ケーブルを買いなおした。
密林見てたら380円/mが最安値とおもいきや、2100円/10mを見つけポチって見たらちゃんとシールド線入りで良かった。


JRCの赤い文字が眩しいっすw
これだけで高性能間違いなしwwww


日本無線の無線機以外で制御するので当然細工が必要となる。
FTCというインターフェイスを無線機とチューナー制御にかませて制御できるようになる。
しかし取付けて出力ミニマムでチューンをとるも全く動かない。
やはりジャンクは所詮ジャンクかと思いっきり焦ったが、配線を見直し、FTCの説明書をもう一度見たら、チューン時は10W程度にしてくださいと書いていたので出力を上げたらチューンが取れた。
便利なのは一度チューンを取るとメモリーされてバンドを変えて戻ってきても再度チューンを取る必要がない。
幅が広いバンドは何個所かチューンを取っておくとそれを覚えているのでバンドチェンジしてもいきなりフルパワーで問題ない。
160mのチューンも取れますが、フルパワー入れると燃えるかなぁとか思ったり。
あの部品なら燃えないかな?

短所として、FTCと無線機のリモート端子で繋げているのでパソコンのイナーフェイスが使えなくなり、パソコンを使うモードに出られなくなりました。
うちの無線機が古いだけで、発注したIC7851が入荷したら問題解決なのですが、この時期で納期の案内が来ないところを見ると私が発注したIC7851は2023年度の生産ラインに乗っていないかと思われますw
80mのチューンが取れなくなった。
ホット側の長さなのか、コールド側の容量の問題なのか、実験してみないとわかりません。
AH-4でやってた頃もホット側が25.4mを超えた辺りから80mを乗せるのに色々やった記憶があります。
IC7800からFTCを介してATUを制御しているので、ほかの無線機にLWを使えなくなると思われます。
817で40mが出られなくなりマスタorz
これは痛い。

ロングワイヤーはマッチングボックスの性能で効率が変わってくると思うので期待はしています。
さらっとやった感じは好感触です。
ノイズが少なくなった印象。
台湾製のATUに比べコイルの形状が全く違うしコンデンサの容量やシールド性が上がったかと思われます。
ローバンドがどうなるか見ものですね。
Posted at 2023/02/11 21:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2023年02月05日 イイね!

パドル切替器を作った


もともと汚い机にパドル3個もあったもんだから邪魔だったので


密林で材料をポチってパドル切替器を作った。


摘みはそのうちどっかから拾って来ようw


一個のパドルでIC7800、FT817DN、TS830に切り替えられるようになった。
830で使っているダイワのエレキーと他の無線機の長短点の極性が違うので逆転スイッチを付けたが


パドルをひっくり返さなくても左打が出来るようになり便利。
てか、机が広くなったのでやりやすくなったのだ。
左手打ちしながら右手でログを書くのだが、打ちながらログが書けないので出来るようになるように訓練だな。
国内コンテストのシーズンイン前に速度を上げて習得したいもんだ。
自己マンだけどw

土日は家にこもってこれ作って無線してた。
出かけないから金使わないと思いきや、7.2mのカーボンロットをポチってしまい給電用の銅箔テープを買うついでにビバホームで日用品を買い込んだらそこそこの出費になってしまったw

二日でログ4枚半したが、8割がた30m電信というw
830が楽しいんだよね。
久しぶりにFT8に出たが、うちのアンテナではそれなりしか見えなくて4局やって止めた。

電話は2局ずつやったが夕方の40mでコンディションがイマイチ。
そんな中、久しぶりに富良野の御大と交信できた。
お元気そうで何よりデスタ。
Posted at 2023/02/05 21:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2023年01月14日 イイね!

QRPは楽しい


久々にうちのオールスターに火が入った。

817は楽しいねぇ。
1W以下だと更に萌えるw
電信のフィルター入ってなくても行けるんですが、あればあったにこしたこたぁないねぇ。

30mばっかりやってるが、うちのダイポール風味なアンテナは飛んでいる模様。
本当は、817直付けのHFJ-350Mにカウンターポイズで飛べばもっと面白いんだけど、室内だと限界すかね。

830にやっとCWナローフィルターを入れた。
切れるね。
昔、無線部の101にナローフィルターが入っていたが八重洲のナローの音とは違うのね。
フィルターなしに慣れちゃってるからちょっと違和感がないわけでもない。
しかし、アナログの音は聞きやすいね。

総じて電信最高ってことでw
和文を覚えたいが、覚えてやったらやったで1QSOにエライ時間がかかるっていうし、少し二の足を踏んでいる。
まぁ、電話だと長話してるしそんなに苦になるのか?って話もあるww
Posted at 2023/01/14 14:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2023年01月04日 イイね!

年末年始にポチッたブツを817に取付けて室内アンテナでSWRが落ちるか実験した


会社からとっとと逃げ帰り、年末年始にポチッたブツを取り付けた。
岐阜の店ブランドなサイドガードと基台が同時につけられるということだったが、付属のねじの長さが足りなくてサイドガードを削った。


コメットさんのHFJ-350Mを基台に乗せて室内で使えるかやってみたかったのね。
FT-817DNセットで宿で手軽に出られればという算段。


カウンターポイズは年末の会社の大掃除で捨てられそうになっていた0.5SVVF200mを両手広げた長さ×12回を7本出して束ねた。
これだけ束ねてると伸ばそうが丸めようが共振点は出るのだ。
うちの2階のベランダにぶち投げてあるLW用カウンターポイズと原理は一緒かと。
LW用カウンターポイズを伸ばして屋根に展開してもベランダに丸めてぶち投げてても飛びは変わらないのと一緒。
まぁ、垂直系だとカウンターポイズを伸ばして展開した方が飛ぶ?かもしれないがこれも実験だよね。

実験結果は、6m~40mまでロットアンテナを調整するとちゃんと共振点が出ていた。
飛ぶかどうかは不明だが、人がいるときに実験したい。
どうせ電信しかしないしw
Posted at 2023/01/04 21:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2022年12月30日 イイね!

FT-817DN使用感(今更w


かっこいいねぇ。
おまけのチルトスタンド最高にイイ。
固定機のIC7800に電源が入らなくなるんでないか?
てか、817の次にTS830の電源入れたら78XX系は完全に文鎮?www
7851を発注して良かったんだか悪かったんだかw

うちは無線機増設の届を電子申請で出した時点で使ってます。
電監がそれでいいって言ってたし、アマチュアのやりやすいようにしてますと言っていましたからw
7800は旧スプですったもんだありましたが、817は新スプの技適なので問題ないでしょう。

電信しかしてませんが、今更ながら使用感おば。
アンテナは家のダイポール風味なアンテナで30mバンドに出てみた感想です。
電信の受信音が強い局が近接にいるとガサガサする。
NBを切っても同じ。
フィルターが入っていないが、フィルター無しのTS830で慣れているためこんなもんかと思う。
出来れば入れたいけど知らない間に生産中止w
ヤフオクでプレミア付いたフィルター買う?www
てかヤフオクで出物があればの話ですが。。。

生産中止といえば、818も生産中止な情報がorz
Gの局もその件で動画上げてたし、多分間違いないかと。
705があるとはいえ、この手の部材の値上がりが必死か?
とりあえず、岐阜に店にアンテナ基台とサイドガード、コメットのHFJ-350Mを発注。
このアンテナも廃盤な話なのでさっさと買っておきましょうw

電源は外部のリチウムイオン電池で使っているが、4時間ぐらいつけっぱなしでたまに呼んでとかしていたが全然インジケーターが動かない。
するかわからないけどこれで移動したら電源はこれで十分だな。
宿で据え置きなんて言ったらこの電源で全く問題ない。
寝るとき充電すればいいからね。

5Wも出てると聞こえている局は呼んだら返ってくる。
7800の最小で2W弱なのでそりゃ飛ぶわ。
ちなみに1Wで2割、0.5Wで全滅だったww
しかし、QRP運用は楽しい。

改善点といえば、デカい純正ハンドマイクが気に入らない。
スピーカーマイクにしたい。
LANコネクタと圧着工具は会社にあるから、家に転がっているハンディ機用のスピーカーマイクを加工するか。
電話は出る予定がないがいざというときにないと困るからね。
マイクを繋なければ電信専用機でそれはそれでカッコいいんですがね。

その他、パドルとかアンテナチューナーとか物色中。
ベンチャーのパドルがもう一つ欲しいが結構するんだよね。
マヌアルチューナーもAT130が丁度よさそうと思ってたらすげーいい値段で取引されてるのね。
びっくりした。

今更817だが酒ポチでも買って正解だった。
ハイパワーはハイパワーなりの楽しみがあるが、5W以下の空中線電力はロマンを感じるね。
Posted at 2022/12/30 16:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「@Toshix2000 さん。同じくwちょっとがっかり。7300の性能をあれ以上上げたら7610が要らなくなりんでね説がw」
何シテル?   08/23 21:24
諸般の事情により、名前を変えて出ていますw 日本国有鉄道信者らしく名前をかえますたwww 車のブログというより、自分自身の覚書なので、無線と車旅のロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行充電器配線と照明器具点検(ログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:17:31
鉄印の旅(滋賀編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 07:18:49

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
住み替えました。 得意の見ないで買いましたw 神戸で走ってた車で神戸の店から引き取ってき ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
5月某日、通勤途中で突然エンジンが死んだタイカブ夫君の代替。 近所のホンダテクニカルショ ...
その他 エスコ ボートトレーラー その他 エスコ ボートトレーラー
ヤフオクで近所から51000円でポチったボートトレーラー改のフルトレーラーです。 ハイエ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2代目ランクル70様を下取りに出して90万で買った今更100系ハイエーススーパーロングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation