• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

急行 千秋1号 もがみ 青森・羽後本荘行のブログ一覧

2022年09月11日 イイね!

北海道ツアー案(仮)

出発まで正味5日と迫りましたのでw

9月16日(金)
帰宅次第出発

9月17日(土)
青森港2時40分発
函館港6時20分着
谷地頭かどっかで朝風呂
朝市かどっかで朝飯
朝の函館山?
おいしそうな昼飯
長万部 飯生神社
余市の道の駅泊

9月18日(日)
小樽観光 昼飯まで?
オロロンライン
羽幌か初山別の道の駅泊

9月19日(月)
オロロンライン
抜海駅
ノシャップ岬
稚内
宗谷岬
白い道
美深の道の駅泊

9月20日(火)
美深トロッコ王国
丸瀬布森林公園憩いの森
かみゆうべつの道の駅泊

9月21日(水)
計呂地交通公園
浜北駅
天に続く道展望台
天空への道
開陽台
道の駅阿寒丹頂の里赤いベレー泊

9月22日(木)
音更か帯広でインディアンカレー
愛国から幸福駅
西帯広有楽町
狩勝峠
富良野
美瑛観光?
道の駅美瑛泊

9月23日(金)
美瑛観光?
14時までまほろば着w

9月24日(土)
まほろば10時チェックアウトで函館午後一着
函館観光
さて、湯川に泊まるか、南茅部に泊まるか悩み中。

9月25日(日)
函館港12時発
青森港15時40分着
自宅20時頃着

嫁対策と日が暮れたら移動しないポリシーで300㎞/1日以内に極力抑えるようにした。
今回は極力上に上がって移動時間を短縮したいと思う。
抑えた宿はまほろばと阿寒のみ。
しかしですね、温泉有な道の駅は上湧別以外は宿泊施設もありですから体調次第すかね。

今回鉄分濃い目w
美深トロッコ王国は楽しみ。
晴れてくれ。

無線は18日日曜日余市~浜益辺りまでと23日金曜日は2mメインを聞いてます。
400も広域レピーターが激減しましたもんね。
藻岩山のレピーターとかもうないのね。
それ以外は7102KHz近辺すかね。
Posted at 2022/09/11 22:24:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | バカンス 北海道 | 日記
2022年09月04日 イイね!

嫁が家でしたのでW


土日は移動三昧ですW
って土曜日は岩沼市に小一時間やっただけですが。。。
釣り竿アンテナは飛びます。
50Wも出すと599VYFBが結構返ってきます。
久しぶりだったのでカツミのパドルが使いにくい。


3尺の脚立を積み忘れて背伸びしながらルーフサイドに釣り竿を指していたのですが手が滑って落っことしちゃいました。
コイルケースがバラバラにWWW


アクリル溶剤でバラバラになった底とコイルケースから脱落した上蓋(ではないがW)を溶剤でくっつけて、亘理郡山元町で試運転。
30mのコンディションがイマイチで


40m電信で1.5Hでログ4.5枚やり、呼ばれなくなった瞬間に電話にいったがあまり呼ばれなくて80mに下がったがからっきしで、160mのアンテナ調整して18時半には上がった。

サブバッテリーを300Ahにしたのでクレクールを炊きながらやっても全く問題ない。
空調は大事。
しかし、インバーターノイズはうるさいwww
多分QRPの局が呼んできたと思うが、耳で復調できなかったので無視していたが、インバータを切っていたらもしかしたら復調できていたかもしれない。
300Ahのバッテリー最高なんだが、走行充電で600W位で充電していて熱もそれなりにでるので、外した100Ahのバッテリーを移動用に使ってもいいかもしれない。
しかも2個もあるしねw

車用にベンチャーのパドルを常設したい。
RS-BA1につなぐのにIC7610Mをパーシャルリセットしたせいで設定が飛んでいてヘットホンをすると片方しか聞こえないとか設定をだすのが面倒だった。
さっき嫁が家出から帰ってきたのでしばらくはまた移動しない局で遊ぶんだが、来月の稲刈りあたりに嫁が居なければまたどっかに移動したいと思う。
Posted at 2022/09/04 22:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2022年08月31日 イイね!

ボクですw

大変ご無沙汰ですw
げんちゃんです。



随分前に購入したRS-BA1 Ver2としばらく前からハイエースさんに常設していIC7610Mを繋いだ。
マイクを本体からとしたのでおにぎりが使える。
スピーカーを本体からにするかタブレットから出すかは考え中。
まぁ本体が運転席後ろに鎮座しているので聞こえるんだけど。
この体制だと現状車のアンテナ2本で任意のHF帯1波に10m~6mがIC7610M、2mと70㎝オールモードがIC7100Mで出られるというこれ以上何を求める?な構成になる。
1200は諦めるか、マグネット基台でも買って屋根の上にモノバンドのホイップを上げるかですかね。
モノバンドのアンテナは買ってあるんですがw

タブレット上に滝も出せて、タブレットなのでタッチすると周波数が動くのにはたまげた。
IC7610Mに外部モニターにマイクとスピーカーとクルクルをつなげばそれはそれでよかったかもしれないけど、タッチパネルが使えないのが気に食わないんですよ。
タッチパネルにして利便性が上がります、が使うかどうかは別ですwww
完全自己満足ですwwww

あとはタブレットを縦にすればOKということが今頃判明w
タブレットホルダーを買いなおさないと縦にはなりませぬorz


部材だけ買っていたのにここまで来るのに随分時間がかかりました。
嫁には、ワシは買って満足するタイプといわれていますwww
Posted at 2022/08/31 21:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

久々の無線三昧だった


思い切って7610兄弟にアンプ2台を片付けてチューナーのレイアウトを変えたらすっきりしました。
同じスタンドマイクは1本でいいw
で、830のエレキーに専用パドルがついたので心置きなく830で電信が打てるようになりました。
最近は、30mの国内が日中延々と開けていますから楽しいですね。

7800はアンテナが4系統させるのでうちのアンテナ全部させるんですが、ATU+LWとダブルタブレットを同居させたら何故か20mだけ共振点がずれたというかなくなったというか。
確かにLWのATUの電源を入れているときと切った時では多少共振点がずれてはいたのですが、ここまで盛大にずれるとなぁというところです。
無線機のチューナーでごまかせるくらいの程度で何とか妥協しましたが、以前試したダブルバズーカにトラップを試すのにバランをもう一個買ってやった方がいいかなぁとか思ったりしています。

7800とパソコンをつなぐインターフェイスは結局、CI-VでCATを制御する?為に無線機とインターフェイス間にもう一本ステレオのミニジャックコードを足してFT8系のソフトでまともに動くようになりました。
無線機とインターフェイスはACCコードとCI-VからCAT制御するステレオミニジャックをつなぎ、インターフェイスからPC間はUSBケーブルにマイクとスピーカーの線がつながりました。
USBケーブル1本で行ける7610や7300はすげーなと改めて思いマスタ。

7800でアイコム系LWのATUが使えるようになったのはデカいです。
儀式はRFパワーのつまみをミニマムに回してモードをRTTYにして制御のスイッチを押しながらキャリアを出せばチューンが取れるんですが、チューンを取るときは必ずパワーを一番最小にするのでアンプ切り忘れてチューンを取ってATUを燃やすって事は無くなりました。
これだけでも精神衛生上よろしいかとw
結局、うちのATU+LWは7の倍数の周波数でそこそこ使えることが判明。
トラップ入りのダブルダブレットと遜色ない?
今までATU+LWを過小評価しすぎたかもしれません。

今日はアンテナを調整したり、レイアウトを変えたりしながら、ログ3枚ちょっとやりました。
特に夕方から40mで2時間ほどで13局と電話でおしゃべりしてましたが飽きませんね。

Posted at 2022/04/11 00:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2022年04月05日 イイね!

IC7800でICOM系LW用ATUは動くのか?


だいぶ前にこんなのをポチっていた。
ようは、アイコムの無線機についているAH4制御の端子がない無線機でもAH4制御で動くATUを動かすスイッチである。


電源を無線機と共通にしないとチューンが取れないみたいなことが説明書に書いてあったので、IC7800の14Vのサービス電源から電源を取った。
結果的には、パワーを10W程度に絞ってRTTYでキャリアを出してスタートボタンを押すとSWRが下がってチューンが取れた。
これでIC7800でローバンドに出られる事になる。
試しに40mで東京板橋の局とやったが、普通に飛んで行っているみたいだった。
ただし、80mでチューンを取ってフルパワーを入れるとSWRが上がっていく病気が再発。
さてどうしたものか。。。
思い切ってワイヤーを下ろしてG5RVに張り替えるか、新たなATUを探すかですかね。
悩ましい、実に悩ましいw

さて、こうなるとIC7610+AMPの構成がマジでお役御免になるかと。
ヤフオクに出そうかなぁ。
予備で取っておこうかなぁ。
とりあえず東ハイのアンプは売ったら高そうだしこっちから出してみるかなぁ。
マジで悩み中です。。。
Posted at 2022/04/05 21:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「@Toshix2000 さん。同じくwちょっとがっかり。7300の性能をあれ以上上げたら7610が要らなくなりんでね説がw」
何シテル?   08/23 21:24
諸般の事情により、名前を変えて出ていますw 日本国有鉄道信者らしく名前をかえますたwww 車のブログというより、自分自身の覚書なので、無線と車旅のロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行充電器配線と照明器具点検(ログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:17:31
鉄印の旅(滋賀編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 07:18:49

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
住み替えました。 得意の見ないで買いましたw 神戸で走ってた車で神戸の店から引き取ってき ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
5月某日、通勤途中で突然エンジンが死んだタイカブ夫君の代替。 近所のホンダテクニカルショ ...
その他 エスコ ボートトレーラー その他 エスコ ボートトレーラー
ヤフオクで近所から51000円でポチったボートトレーラー改のフルトレーラーです。 ハイエ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2代目ランクル70様を下取りに出して90万で買った今更100系ハイエーススーパーロングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation