• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

急行 千秋1号 もがみ 青森・羽後本荘行のブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

丈夫で長持ち

通勤車として最高。
チェーンをまけば雪道も走れて冬場も行ける。
Posted at 2025/07/12 21:41:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年07月06日 イイね!

アマチュア無線与太話 その34? 6dは

全然人いないっすねw
2mFMでCQ出したら昔なじみの局に呼ばれて、それこそボクが高校生の時に6dでローカルに6mの7エレに8mポール借りて一緒に移動しに行った高台に移動してたらしいのだが、6mは1が聞こえても全然取ってもらえず2m400も全然居なかったと嘆いてたね。
局数も減ったのも要因だと思うが、コンテスト局と交信するとログ出さないとコンテストマジ参加局に点数が付かないんだよね。
電子ログで局の付け合わせが超簡単になったんだってさ。
先日、ローカルコンテストやってるの分からなくて40m電信で1局呼んだらどうもコンテスト参加局だったらしく事務局からログ出してとわざわざメール来てウンザリしてたw
もうびっくりさ。
冷やかしでコンテストやってる局は呼んでダメなんだね。
ARRLとか海外主催のコンテストだと冷やかしで呼んでいいのかな??wwwww
これが出来ないと、電信で1W以下でWを呼ぶ遊びとかできなくなるwwwwww
昔は紙ログ出して良く付け合わせしてたなって思うけど、それこそ30年ウン年前の某地方コンテストで某Y●Yが各バンド数局水増しでログ書いてたとか噂になってたし学校クラブ各局で競って盛り上がるのは良いけどどうだったんだ?ってのはありますよね。
それこそ、黄色と黒は高電圧の印とかwwコンテスト前になると学校クラブ各局スゲー事になってましたが、うちの学校の無線部も●坂石油現社長のパワー教の教祖様が開祖ですからそうなっちゃうんですよねwwwww
今じゃ学校の設備も解体されてタワーも無くなったらしいですから、当別かどっかに別の社団局を作ったんだか、自分でKW局を石狩市に作ったんだかになってますが、一度パワー教に取りつかれるとそうなるんでしょうかね?
うちも一時期あれでしたが、学校卒業してからはまた元の法令順守でやってますよwwwww


移動しない局の2回目の再免許を電子申請で出してやり、金払えメールが来たのが先日でしたが、今回は電子申請内からの支払いをへくってしまい、ATMのペイジーで入金した。
ここ最近、ネット銀行の認証が二重になったのだ原因。
前回の移動局の再免許の時は何とか電子申請内で完結できたが、今回はダメだった。
次回は最初からATMのペイジーで支払いだな。

2階の屋根に張り付けたHR28が大活躍してる。
遠慮してFMは150Wでやってるけど、この手の周波数のアンテナは実際の耐入力が無駄に高いので200W入れても大丈夫そう。
まぁ、そんなに突っ込んでも相手は聞こえてもこっちが聞こえないパターンがあり得ますがw
HR28が屋根の上に上がったので10mFMの局数が伸びてる。
楽しいね。
1年ぶりに家で当別のマブと交信出来て上げて良かったなと思ってる。
当別のマブは29MHzモノバンド4エレなので向こうの信号が聞こえる限りこっちがパワー突っ込んだ方が長く交信できる可能性があるのでHR28には頑張ってもらいたいもんであるwwwww


最近、YouTubeでWの局がバグキーで綺麗な符号で交信している動画をみて、手持ち在庫のバグキーがまともに動くのか調整してみた。
バグキー 調整でググってみたがイマイチピンとこないので我流でテスター読みで何とか短点が出るようになった。
肝は真ん中位にあるU字の板バネの接触なんですかね?
調整が正解かどうかはわかりませんが。
7851なら縦ブレの端子にワニ口クリップで割り込ませられるか?
チャタリング防止にコンデンサ入れないと符号がねっぱるのかな?
次の土曜は休日出勤なので日曜日にでも試してみよう。

無線機のある部屋にエアコンが無いのであまりにも暑くて、7851なんか電源切っても内部ファンが回っている状態で雷対策で電源ケーブルが抜けないので車で遊んでたクレクールウエーブ2を部屋にセットしたが、6畳間を冷やす能力は無かった。
10万出してスポットクーラーかいと今更突っ込んでしまいますねw
まぁ、ハイエースで使ってこんなもんかとは思ってましたが、現状車のサブバッテリー容量もあまり気にしなくていいくらいなので4万円位のスポットクーラーの方が車でも部屋でも使えるかもね。
流行りで流行りのものを流行ってるからと見ないで買うもんでないなとつくづく思うねwww
Posted at 2025/07/06 20:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2025年05月28日 イイね!

みんなで自己ベスト!! 宮城 セキスイハイムスーパーアリーナ 2025年5月28日(水)



何時も何も知らないでグランディ内の駐車場に入れて帰りにドはまりするので、今回は第一駐車場に止めるのに多少早めに家を出た。
客層は平日開催からか、若者が殆ど居ない感じ。
ボクは今月の予定表の休日に黙ってネームを貼ってやり過ごして休んだw
本当は今秋土日が仕事で振休な予定だったんだが、先週金曜日に飛んでそのまま放置しておいたのだwwww
よって振休ではなく有給になったw
文句言われたら止めてやる(超ワラ

真駒内公演のレポートとか曲順見てたらボチボチな予感がしたので昭和22年生まれって何歳になったなったんだっけと一昨日検索したら思い込んでいた年齢とは思ってたより上で一寸驚なお年になってて、御大ステージで歌ってるだけで凄いんだと思ったら、オープニングの「ラブストーリーは突然に」で全然声が出てないにもかかわらず小さくなっちゃったお体で一生懸命動いている姿を見たら勝手に涙が流れてくるのでありました。
しかも、歌詞も所々飛ぶようになったのね。
なんかね、コロナも明けたしもう一緒に歌っちゃえばいいジャンみたいな感じ。
大切な日が一日一日過ぎていくと御大仰っていたのを聞くと御大も自覚しているだろうし、客とライブを楽しもうとする姿勢はあるので、バラード以外は積極的に歌って下さいみたいなアナウンスしたらチケット代も元取れると思うけどね。
てか、みんな歌ってたけどw
ピアノ弾き語りの「言葉にできない」を1980年6月30日の声量で歌い切ったので満足です。
オフコースの曲を結構やりました。
しかし、トリの何時ものメンバーアカペラの曲が「いつもいつも」になってて、もう最後かもとマジで涙が出た。
有終の美を飾ってみんなで自己ベスト!!で〆ちゃうのか、次があるのか。。。
やるならせめてツアーの公演は月1公演でないと持たないかもね。
しかし、万が一御大がツアーをしてくれるならまた行きたいし、オフコース以外の曲も真面目に歌詞を覚えて御大や観客の皆さんと合唱できるようになろうと思う。
Posted at 2025/05/28 22:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日 イイね!

アマチュア無線与太話 その33 アンテナ上げた

2階の屋根の上に10mとVUのアンテナを上げた。
今までは10m~430の4バンドのモービルホイップをマグネット基台で2階屋根のトタンに張り付けて使っていたが、各バンドのスペックを上げたかったのである。
28だとHR28とかVUだと24KGが在庫しているので重い腰を上げて密林でマグネット基台とマグネットシートをポチった。
2階の屋根の上にマグネット基台をくっつけるのに傾斜の1階トタン屋根に3尺の脚立を立てて上がるのが恐怖だが2本とも上手く動いてた。
HR28なんか未調整状態だと11mにびったりあってるのねw
主に10mFMで使いたいのでエレメントを結構切った。
それでもSWRはバンド内2以下でチューナー入れたら電信も行ける感じ。
SSBで佐賀の局とやっている石巻の局が聞こえたのでアンテナはやっぱり高さだよなと思ったwwww
FMもダイポール風味なアンテナとベランダにあげたL型超短縮GPとで聞き比べたが屋根の上のHR28が良く聞こえた。
100W入れられるのでソコソコ飛ぶと思う。
多分150W位入れても燃えないと思うけどwww
在庫を整理してたら何故かHR28がもう一本出てきたので試しに200W突っ込んでみようかwwww
ちなみに、ヤフオクで売ってるL型GPも2階のベランダにくっつけてみたが、短縮しすぎて全くダメでした。
200W入れてもコイルがほんのりあったかい位だったのでパワーだけ突っ込める感じっすねwww

VUの24KGもやっと常設にした。
このアンテナはアースが必要なのでマグネットシートで代用したがSWRは良好だった。
2mだと8/5λ2段で430で8/5λ4段だからまぁまぁ性能は良いでしょう。
2m400だとFT8でどこまで飛ぶのか興味がありますね。
7100でFT8出られるようにしようかな。
Posted at 2025/05/25 21:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2025年05月18日 イイね!

南三陸つつじ巡り

金曜夕方の地元ニュースで気仙沼の徳仙丈山と田束山のつつじが見頃とやっていたので


土曜の午後から出かけてみた。
さくらの湯で風呂と飯を食って、大谷海岸の道の駅で一泊。


前日とは打って変わっての晴天。
これだけ日があってもルーフベントが大活躍で、


朝飯作るのに火を使っても室内は快適です。
まぁ、屋根の内張りもしっかりやってるから普通のバン車と比べれば断熱がされているんだけどね。

大谷海岸の道の駅で野菜をしこたま買い込んだ。
馬鈴薯の産地らしくまぁまぁサイズが7個入りで158円だったので二袋買った。
秋の道の駅当別で買ったジャガイモ並みに安かったね。
海産物は加工品はそれなりで鮮魚は安い。


徳仙丈山はちょっとしたハイキングでした。


頂上に行って帰って1時間一寸だった。
ニュースでやったからか時期なのか結構な人出で駐車場も3か所あったが埋まってた。
大谷海岸から40分程度で着く。


田束山の景色も良かった。


こちらも結構な人出でした。


南三陸の道の駅は13時過ぎで結構混んでいた。


キラキラ丼がうに丼になる季節だが、あえてさんさん丼にした。
やまだの道の駅の海鮮も良かったが、こっちの方がネタの味が良かった。
旨いサーモンに当たった。
マグロもとても美味しい。
マグロだけ丼が品切れなわけが良く分かる。
南三陸の道の駅は色々な飲食店が色々な海鮮を出しているのでまた巡ってみたいと思う。
三陸道沿線は魚が旨い。
夏の時期には南三陸のうに丼と三鉄のウニ列車に乗りに行こうかな。

リアワイパーは復活させて正解。
リアカメラの画角も修正してちゃんと見えるようにした。
土曜は雨だったが後方視界が非常に良くなり安全性が向上した。

日曜は10mFMが非常に良かったがコンディションがとても走っている感じ。
0の局に呼ばれたがあっという間に居なくなった。
相模原の局に声を掛けようと思ったがあっという間に居なくなった。
28285KHzにやたら強いAM局が聞こえて聞いてたらAMで500W局だった。
音声もAMラジオみたい。
28205KHzでCQ出してQSYしてきたみたい。
7195KHzAMがらみの局か?
当たり前だが305辺りの変調とは質が全然違くて断然こっちの方が聞きやすい。
こういう局が地道に増えれば、アマチュアバンドである10m帯が健全化されると思うんだけどね。
10mってアマチュアバンドですよw
Posted at 2025/05/18 19:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイエースバン サブバッテリー置き場の通気性を改善した https://minkara.carview.co.jp/userid/1154656/car/3509275/8336656/note.aspx
何シテル?   08/17 15:27
諸般の事情により、名前を変えて出ていますw 日本国有鉄道信者らしく名前をかえますたwww 車のブログというより、自分自身の覚書なので、無線と車旅のロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行充電器配線と照明器具点検(ログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:17:31
鉄印の旅(滋賀編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 07:18:49

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
住み替えました。 得意の見ないで買いましたw 神戸で走ってた車で神戸の店から引き取ってき ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
5月某日、通勤途中で突然エンジンが死んだタイカブ夫君の代替。 近所のホンダテクニカルショ ...
その他 エスコ ボートトレーラー その他 エスコ ボートトレーラー
ヤフオクで近所から51000円でポチったボートトレーラー改のフルトレーラーです。 ハイエ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2代目ランクル70様を下取りに出して90万で買った今更100系ハイエーススーパーロングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation