• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

急行 千秋1号 もがみ 青森・羽後本荘行のブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

アマチュア無線与太話 その33 アンテナ上げた

2階の屋根の上に10mとVUのアンテナを上げた。
今までは10m~430の4バンドのモービルホイップをマグネット基台で2階屋根のトタンに張り付けて使っていたが、各バンドのスペックを上げたかったのである。
28だとHR28とかVUだと24KGが在庫しているので重い腰を上げて密林でマグネット基台とマグネットシートをポチった。
2階の屋根の上にマグネット基台をくっつけるのに傾斜の1階トタン屋根に3尺の脚立を立てて上がるのが恐怖だが2本とも上手く動いてた。
HR28なんか未調整状態だと11mにびったりあってるのねw
主に10mFMで使いたいのでエレメントを結構切った。
それでもSWRはバンド内2以下でチューナー入れたら電信も行ける感じ。
SSBで佐賀の局とやっている石巻の局が聞こえたのでアンテナはやっぱり高さだよなと思ったwwww
FMもダイポール風味なアンテナとベランダにあげたL型超短縮GPとで聞き比べたが屋根の上のHR28が良く聞こえた。
100W入れられるのでソコソコ飛ぶと思う。
多分150W位入れても燃えないと思うけどwww
在庫を整理してたら何故かHR28がもう一本出てきたので試しに200W突っ込んでみようかwwww
ちなみに、ヤフオクで売ってるL型GPも2階のベランダにくっつけてみたが、短縮しすぎて全くダメでした。
200W入れてもコイルがほんのりあったかい位だったのでパワーだけ突っ込める感じっすねwww

VUの24KGもやっと常設にした。
このアンテナはアースが必要なのでマグネットシートで代用したがSWRは良好だった。
2mだと8/5λ2段で430で8/5λ4段だからまぁまぁ性能は良いでしょう。
2m400だとFT8でどこまで飛ぶのか興味がありますね。
7100でFT8出られるようにしようかな。
Posted at 2025/05/25 21:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2025年05月18日 イイね!

南三陸つつじ巡り

金曜夕方の地元ニュースで気仙沼の徳仙丈山と田束山のつつじが見頃とやっていたので


土曜の午後から出かけてみた。
さくらの湯で風呂と飯を食って、大谷海岸の道の駅で一泊。


前日とは打って変わっての晴天。
これだけ日があってもルーフベントが大活躍で、


朝飯作るのに火を使っても室内は快適です。
まぁ、屋根の内張りもしっかりやってるから普通のバン車と比べれば断熱がされているんだけどね。

大谷海岸の道の駅で野菜をしこたま買い込んだ。
馬鈴薯の産地らしくまぁまぁサイズが7個入りで158円だったので二袋買った。
秋の道の駅当別で買ったジャガイモ並みに安かったね。
海産物は加工品はそれなりで鮮魚は安い。


徳仙丈山はちょっとしたハイキングでした。


頂上に行って帰って1時間一寸だった。
ニュースでやったからか時期なのか結構な人出で駐車場も3か所あったが埋まってた。
大谷海岸から40分程度で着く。


田束山の景色も良かった。


こちらも結構な人出でした。


南三陸の道の駅は13時過ぎで結構混んでいた。


キラキラ丼がうに丼になる季節だが、あえてさんさん丼にした。
やまだの道の駅の海鮮も良かったが、こっちの方がネタの味が良かった。
旨いサーモンに当たった。
マグロもとても美味しい。
マグロだけ丼が品切れなわけが良く分かる。
南三陸の道の駅は色々な飲食店が色々な海鮮を出しているのでまた巡ってみたいと思う。
三陸道沿線は魚が旨い。
夏の時期には南三陸のうに丼と三鉄のウニ列車に乗りに行こうかな。

リアワイパーは復活させて正解。
リアカメラの画角も修正してちゃんと見えるようにした。
土曜は雨だったが後方視界が非常に良くなり安全性が向上した。

日曜は10mFMが非常に良かったがコンディションがとても走っている感じ。
0の局に呼ばれたがあっという間に居なくなった。
相模原の局に声を掛けようと思ったがあっという間に居なくなった。
28285KHzにやたら強いAM局が聞こえて聞いてたらAMで500W局だった。
音声もAMラジオみたい。
28205KHzでCQ出してQSYしてきたみたい。
7195KHzAMがらみの局か?
当たり前だが305辺りの変調とは質が全然違くて断然こっちの方が聞きやすい。
こういう局が地道に増えれば、アマチュアバンドである10m帯が健全化されると思うんだけどね。
10mってアマチュアバンドですよw
Posted at 2025/05/18 19:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

2025年GW後半(ログ)

今年の5月の4連休は熟慮の末東北旅としたw
日帰り温泉に入って道の駅で寝るとか思ってましたがww

5月3日(土)
午前中、箱出ししたTS940Sにフィルターを入れてエレキーを接続して並べたくて出発は13時半となるw
秋保入り口のたべにおいででおやつのワンタンメンを食しながらGoogleマップに日帰り温泉に近い若しくは併設の道の駅を入れて見比べたところ、時間的に手ごろだったのが道の駅庄内みかわでした。
月山道路か?と思ったが、有料高速無しで検索すると新庄廻りなのね。
東根から東北中央道無料区間に上がり新庄から新庄酒田道路の戸沢村位まで凄い良い道でほぼ平坦で楽で速いのね。
秋保入り口から道中秋保温泉のさいちでおはぎを買った以外、混んでいるところも無く、3時間一寸で道の駅庄内みかわに着いちゃいました。
道の駅ほぼ敷地内にあるショッピングセンターラコスで弁当を購入後、なの花温泉田田でふやけるまで風呂に浸かった。
なの花温泉田田は露天風呂は露天風呂が無い代わりにマイナスイオンルームがあり、サウナと水風呂が無いイメージだったんだがあったので良かった。
入浴料500円。

さいちのおはぎはあんこが絶品だった。
これをつまみにビールが進むwww

5月4日(日)

道の駅裏の菜の花畑が見ごろだった。

朝飯食いながら今日の目的地は道の駅矢立峠に行くか不老不死温泉に行くかの2択か?と不老不死温泉に電話したら空いてたw
なんか去年の4月の3連休も同じことをしていたようなwww
行くとなれば14時チェックインなので早速出発。
道中、昼飯で道の駅岩城の食堂で食ったアジフライ定食が1470円もしたがふわふわサクサクのタレも絶品だった。
八郎潟の沿線に咲く菜の花も見ごろだった。


不老不死温泉には1時間遅れで到着。
朝晩バイキングで17600円/1名。
去年も同じ値段だったような。

5月5日(月)
不老不死温泉から北上するのは初めてか?
101号を北上すると北金沢手前位から岩木山が綺麗に見えるのね。
日本海とのコラボに感動した。
鯵ヶ沢から弘前に抜けて黒石経由で酸ヶ湯で昼飯。


立山黒部アルペンルートには行けなかったが雪の回廊は見られた。

笠松峠を越えて十和田~八戸~久慈健康ランドへ。
沸かし湯だがサウナ付きで道の駅近くならここしかないか。
本物の温泉は意外と山奥なんだよね。
前回は入れた露天風呂が中止になっていたのが残念。
久慈の道の駅は街中にあって業者は殆どいない。
この日で5台いたか?

5月6日(火)

久慈に来たので折角だから小袖海岸へ。


海女センターの岩の所。


やまだの道の駅はインター降りて直ぐで設備も新しく良かった。
海鮮丼が1800円と今時なら良心的。
加工品も安くて羅臼産ホッケの開きが680円と道の駅羅臼より安かったwww

今回の旅の燃費が大体9㎞/lと抜群に良かった。
高規格道路ばかり走ってたからか?
高速で金を払ったのは鳴瀬奥松島~名取迄だけ。
渋滞したところは三陸道の登米インターで車が一旦止まった位でその他は順調だった。
もう一日あったらっ竜飛下北海岸線ツアーもありか?
Posted at 2025/05/06 23:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ旅 | 日記
2025年04月29日 イイね!

TS940Sを箱出しした


やっちまった感満載な無線機構成ですw
7610の2段重ねとはまた違った基地外感wwww

男の子なので、純正スピーカーもポチってます。
もうね、AMラジオの音質がラジカセで聞いてるみたいで凄いね。
7851でAMラジオ聞いて帯域を9KHzにしても籠った感じがするんですが、940だとフィルター6KHz無しで高音から低音までしっかり出てる。
4ch聞くとどうなんだろうwwwww
建前ダミーでパワーを測ると元気な100W機ですwwwwww
調整すると無線機のフルスケールPO150Wが降り切れるんでしょうねぇww
30mで聞いてる分にはナローフィルターが無くても混信除去で何とかなる。
830とはまた違う電信の受信音でボクは好きな音です。
しかしですね、940はエレキー搭載無しでした。
830と共用すればいいじゃんととりあえず830からキージャックを抜いてダイワのエレキーをぶっ挿してみたところクローズになってました。
なんで?と思って830と940の取説を見比べると、830がマイナスキーイングで940がプラスキーイングとまぁややこしや。
ダイワのエレキーにカツミのエレキーみたいにリレーが入ってればいいんだがトランジスタキーイングなんですね。
参った。
ダイワのエレキーの背面を覗くとプラスキーイングの端子も有ったのでもしかして830と共用で動くかも?
モノラルジャックが密林から届いたら実験してみます。
まぁ建前保証認定が下りて電監に届をだしてからなんですがwwwww
仕方が無いので縦ブレ繋いで遊んでましたwwwwwwwwwwww
電話はマイクが無いのであれですが、大変元気な100W機なので7851の出番が少なくなる可能性大ですねw
アンテナは7851からFTCに周波数情報を入力してJRCのATUが動くので多バンドOKです。
40m電話で830と940の聞き比べをしましたが、感度は940が良いですね。
830は多分8MHz帯の中間周波数が少しずれてて、ケロケロ逝ってる感じです。
940も7851に比べてケロケロ逝ってる感じがしますが、聞きにくくはなくてこれがトリオ・ケンウットのサイドバンドの味なんだと思います。
このアナログチックな音は耳障りが良くて好きな音です。
アイコムの最近の機械からケンウットに乗り換える局の気持ちが分かりました。
最近のアイコムの無線機はUSBケーブル1本でパソコンにつなげて何でもできる利点がありますが、トリオ・ケンウットは流石コイル屋さんで受信音が良いんですよね。
現役のうちにTS990の出物が出たらポチっちゃうかもねwwwww
昔、無線部でFT101とIC760が置いてありましたがどっちかというとFT101の方が聞きやすかった印象で受信音でいうとアイコムが最下位という評価になりますね。
そうはいってもアイコムさんは必要十分でかゆいところに手が届く機能満載な万能な無線機には違いありません。

さて、TS940の電信フィルターが届きました。
250Hzのフィルターが競り負けましたが、500Hzでも必要十分でしょう。
AMがここまでいい音がすると、6KHzのフィルターを入れたらどうなるのか興味があります。
が、今出てるのがボリボリ価格で出物が無いんですよねぇ。


Posted at 2025/04/29 21:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2025年04月29日 イイね!

北東北桜旅(ログ)

4月25日仕事終わりで20時自宅出発。
美里の道の駅に着いたのが23時過ぎ。


角館の桧内川堤防の桜が見ごろでした。


堤防から武家屋敷の往復を散策して2時間ちょっとの散歩道。


山桜も綺麗に咲いています。


武家屋敷の枝垂れ桜は終わりかけ。


まぁ人が出てました。


落合運動公園の駐車場が無料開放していました。
武家屋敷方面は500円~1000円でほぼ満車でした。


弘前公園の公園内は満開。


ハートに見えるところは人だかりでしたw


天守閣は見ごろ。


石垣の工事が終わったので、天守閣のこの構図も今年で最後すか?




外堀は散りかけ。

26日は平川の福屋で飯食ってふやけるまでサウナに入り、田舎舘の道の駅で一泊。


五所川原芦野公園の桜。


満開で見ごろでした。


コロナ明けで一番人出てたんでないかな?


寝坊して津鉄に乗り損ねました。


ディーゼル機関車+客車2両が走ってて寝坊を後悔しました。

芦野公園の駐車場はバスしか止められなくなり、付近の金木小学校とかも1回1000円になりました。


岩木山ももう少しくっきりしてくれてたらね。


嫁リクエストで鶴の舞橋へ。


真ん中の橋は新しくしたんですね。


両端の橋も架け替え見たいです。


漢の43㎜だと全景がw


岩木山と桜。

1.5泊2日の急ぎ旅だったが満喫できた。
桜も足が速いのでずっぽりと見ごろに嵌る場所が1か所あればいい方かなと。
今回は芦野公園が良かったですね。
また来年も見に行ければ。
Posted at 2025/04/29 18:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記

プロフィール

「@Toshix2000 さん 
今時、人工も原価で28000円近いですから乗せるとそのくらいですよねぇ。」
何シテル?   07/27 18:38
諸般の事情により、名前を変えて出ていますw 日本国有鉄道信者らしく名前をかえますたwww 車のブログというより、自分自身の覚書なので、無線と車旅のロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

走行充電器配線と照明器具点検(ログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:17:31
鉄印の旅(滋賀編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 07:18:49

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
住み替えました。 得意の見ないで買いましたw 神戸で走ってた車で神戸の店から引き取ってき ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
5月某日、通勤途中で突然エンジンが死んだタイカブ夫君の代替。 近所のホンダテクニカルショ ...
その他 エスコ ボートトレーラー その他 エスコ ボートトレーラー
ヤフオクで近所から51000円でポチったボートトレーラー改のフルトレーラーです。 ハイエ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2代目ランクル70様を下取りに出して90万で買った今更100系ハイエーススーパーロングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation