• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

急行 千秋1号 もがみ 青森・羽後本荘行のブログ一覧

2021年11月26日 イイね!

今年最後の勝手に3連休w


深夜割狙いで木曜日の22時半に自宅を出発して上河内に午前1時に到着してそのままおネンネw
上河内だったら関東方面で何処でも行けますから。

木曜日は現場が石巻で小一時間早起きだった為か目を覚ましたのが9時過ぎw
直感的に鎌倉か?ということで鎌倉へ。
圏央道は23区に突入しなくても神奈川に抜けられるからスゲー便利。
全く土地勘が無いのでナビ通り来たら、鎌倉の前に江ノ島?


雰囲気が良いですね。


神社仏閣巡りも楽しい。




晴れて景色も良い。






町並みもいい雰囲気。
江ノ島は半日は無いとダメね。


いざ鎌倉w


25年振りくらいで鎌倉に来た。


夕暮れが早いっす。


紅葉はちょっと早い?

今夜は足柄の道の駅で一泊。
明日は何時に起きれるだろうねぇw
Posted at 2021/11/26 23:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ旅 | 日記
2021年11月18日 イイね!

ぱたぱたノイズVSノイズブランカ

最近40mのぱたぱたノイズが昼夜を問わず喧しいですねぇ。
昔で言うウットペッカーですが正体はOTHレーダーっす。
ウットペッカーの時代はゼロインで電信で短点を同期するとある程度退治できたものですが、最近のぱたぱたノイズは帯域が広すぎですからねぇ。


で、今夜の仙台での受信状況はこんな感じ。
+20dBってどうよ?



ノイズブランカを入れるとこんな感じ。
聞いている分でも、まぁ綺麗に切れました。

アイコムさんのノイズブランカはノイズは切れますが強力な信号が近接するとガサガサ持っていかれます。
電信だと近接に+10dBの局が出てくるとガサガサです。
コンテストではノイズブランカが使えませぬw
OTHレーダーもメガWでしょうからノイズは切れますが目的の信号が入感するとガサガサいうんですね。
アイコムのノイズブランカってこんなんか?って思いますが、レベルをグリグリ弄るとまぁ聞けるようになりました。
この後、NBレベルをゼロにしてみましたが、ぱたぱたノイズは綺麗にカットできました。
アイコムさんのノイズブランカのNBレベルはガソリンエンジンの点火系ノイズに対するレベル?なのかもしれませんね。



因みに、7074KHzのFT8の信号です。
9:41:30までノイズブランカOFF
9:41:30からノイズブランカON



9:42:00からノイズブランカOFF

ノイズブランカONでぱたぱたノイズの直線の並びが消えます。
デコード率が高くなる?
FT8はAGCがOFFでNBやNRは入れないとか言われた気がするんですがどうなんすかね。
ちなみに、IC7610はAGCがOFFにならないので早くしてNRは切ってます。
Posted at 2021/11/18 21:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2021年11月16日 イイね!

お注射2回目と副反応w(ログ

近所の開業医院で今回で最後と言われていたお注射の予約が取れたので10月22日に1回目、11月12日に2回目を打ってきました。

1回目は10月22日金曜日18時頃に打った。
打った直後から頭がポヤンとした感じはあったものの特に変わらず。
打った場所が痛くなったのは翌日昼前位?
以降日曜日の夜寝るまで痛くて、月曜朝には治っていた。
発熱は特になし。

1回目の接種後から約1週間経過後、左側の胸の下(肋骨?)が痛くなる。
結構痛いので去年肋骨を折ったところが痛むのか?と思い骨折したときに貰ったセレコックス100mgを1日一回飲んで多少は痛みが和らぐようになった。
3本折れていた時はカロナールで全く痛みが引かなかったのがセレコックスに変えてびっくりする位痛みが引いたが、今回は完全に痛みが引かないのでそれ以外の所が炎症を起こしているのかと思われる。
この炎症が1回目の接種の副反応なのか、たまたまなのかは不明。

2回目は11月12日金曜日17時頃に打った。
打った直後の経過観察で頭がポヤンとして立つとフワフワした感覚になった。
体に熱を帯びているのが分かる。
1回目とは明らかに体の感覚に変調が出てた。
打った場所の痛みは殆どないが体のフワフワ感と熱っぽさが多少気になりその日は就寝。
翌朝起きると熱っぽかったので体温を測ったら37.2℃と微熱有り。
これは、胸の痛み対策で飲んでいたセレコックスが効いてこの程度だったので、消炎剤を全く服用していなければもっと熱が上がっていたかと。
土曜の昼過ぎからは立って歩くとフワフワ、のどの痛みが出て軽い頭痛が出て昼過ぎから寝ていた。
体温が36.7℃まで下がったので晩飯こそ外に食いに行ったが、寒気が止まらず昼間殆ど寝ていたにもかかわらず布団に入って即寝落ち。
普段の平熱が35℃台のオデには36℃台は結構な微熱なのですw

日曜日は体温が36℃台に戻ったもののも倦怠感が収まらなかった。
しかし流石に2日寝こむのも勿体なかったので午前中に無線機屋にしこたま印刷したカードを置いてきた。
スーパーカブ夫君のオイル交換も6月からしていなかったので、密林で1Lのジョッキとオイル処理の箱をポチって在庫のホンダ純正オイルでオイル交換した。
オイルはそんなに垂れてなかったね。
流石ホンダ純正w
で、結局ダラダラで、夜になっても倦怠感が激しく月曜日会社に行こうか迷っていたが8時朝礼の新築現場を刺されていたのでとりあえず早めに就寝

月曜日の朝は死ぬ程の倦怠感だったが、体温が36℃台だったのでとりあえず何時もより1時間早く出勤w
お注射後3日目なオデを現場に刺したリーダーは、オデの体調不良っぷりに引いていたにもかかわらず現場から歩いて5分の駐車場に車を停めるわ荷物は持たないと話にならないわで散々w
現場に着いてから別業務のリーダーに現場を代わってもらおうとかいう段取りの悪さで平社員のボク超ご立腹wwwww
代わりのリーダーが来る前の30分で現場の7分の2の業務が終了wwwww
ここの現場のリーダー、1日仕事と話していたが、現地で初めて説明を受けると一人でやっても15時には終わりそうな業務内容wwwwww
ま、いいんだけど。
別業務のリーダーが到着するとボクが手取り足取り段取りを教え、その時点で7分の4の業務が終了wwwwwww
具合が悪いのに誰も事務所に送ってくれるわけでもなく歩いて帰りましたよ。
てか、こんな鼻糞現場、手慣れた二人でやったら11時には終了してたんですけどw
余計具合が悪くなったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
別業務のリーダーが不憫でならなかったので、その業務のしこたま溜まった請求業務をボクがやっつけてあげて、16時には上がりました。。。
てか、会社から帰る気力も失せる程の倦怠感ですよ。
死にそうになりながら家に帰り着き、何故かかなり腹が減っていたのでしこたま晩飯を食い、のぼせる位湯船につかってから就寝しました。

火曜日になっても倦怠感が抜けておらず、職場の上長には火曜日は多分休むと宣言していたので、1本電話入れて再び就寝w
しかし、いくらでも寝られますね。
正味3日間寝て、何とか復活の兆しが。。。。

本日、水曜日は普通に出勤してみました。
寝すぎか倦怠感か分からないですが、多少体がフワフワしてました。
が、朝一の現場をこなして昼前に事務所に戻って来たら何とか戻ったかな。
午後からビシッと一人現場を入れられてましたがまぁそつなくこなしたって感じです。

嫁が2か月前にファイザーを打ってホボケロッとしていたのと、今後ワクチン接種証明の有無で宿代に差を付けられるのも嫌だったので、ファイザー接種の個別接種を選びましたが、2回目は死にそうでした。
有効な治療薬が出そろってきましたから、3回目は打たないでしょうねぇ。。。


Posted at 2021/11/17 20:57:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月07日 イイね!

アマチュア無線与太話 その23? ここ最近のイロイロ


じゃるから金払えの振込用紙が来た。
3年なんてあっという間だw
紙カード絶滅?とか言う雰囲気も無きにしも非ずだが、DXからカードが来そうな感じなのでまぁ3年分払ってやろうと思う。
って、某茄子入ってから払うんだけどねwwww

先日、20mの電話で久しぶりに福岡の御大と繋がった。
お互い紙ログで話し始めは忘れていたんですが、話していると40mだかのループに梯子給電からMTUの4対1のバランに繋いでTL922で1KWな局だと思い出し、アンテナの話になったら向こうも思い出してくれたようだったw
折角久しぶりに御大と繋がったので、梯子はどんなのを使っているのかと室内への引込はどうしているのか聞いてみた。


梯子はMFJのリボンとの事だったので大体これに近いものを使っているそうです。
これに1KW突っ込んでも燃えないのが衝撃でしたが、やはり火事が怖いので室内への引込は壁にPF菅を通してその中に通して壁に接触しないようにしているそうな。
梯子給電は梯子のインピーダンスは関係なくて波長の4分の1でハイインピーダンスになるのでアマチュアバンドで梯子の長さが4分の1波長にならない所を探すと多バンドで給電できるようになるそうです。
でもって、ループはダイポール系に対し、周波数でハイインピーダンスにならないのでアンテナとして作りやすいそうな。
しかし、梯子の長さを調整するとダイポール系のアンテナでも多バンドになる(逆L×2になる?)らしい。
万歳アンテナに梯子給電して多バンド化しているアパマン局のブログかHPがあるそうでございます。
不平衡の同軸ケーブルで給電するより平行の梯子で給電する方が効率が良くて電波が乗るバンドも増えて良い事ずくめに見えますが、どうしても梯子が長くなるのと梯子の取り回しが面倒臭いんでしょうねぇ。
80mから使うと約13mは必要になるみたいですからねぇ。
理屈が良く分かってませんがw


当局の持っているMFJの2つのチューナーとも4対1のバランがついているのでやろうと思えばいつでもやれるんだけど、腰が重いですねぇw
今使っている台湾製のATUが燃えたらいよいよなんですが、久しぶりに80m電信でフルパワー突っ込んでも動いていたのでしばらくはこれで行こうかなと。。。


一時期完全にいなくなってしまったかと思っていた国内RTTY局が細々といらっしゃることに最近気づいた。
デジタルと言えばパケットかRTTYなボクとしては国内RTTY局が居るのが嬉しかった。
以前はアンプを入れてフルパワーでやるのが良いと思っていたが、40mだと実は10Wで国内は十分で普通に応答してもらえるのだ。
今まではMMTTYのマクロで相手コールと話の流れで名前が分かればある程度の交信が半自動でできるのだが、タイピングをして思ったことを話している方が格段に楽しい。
MMTTYもタイピングで交信する方法がやっと分かった。
しかし、フルスペルでタイピングする腕もなく、半電信の交信ないようとなるのは許してもらいたいところであるw
これって、半角カナくらいまではデコードするんですかね?
やったことないですけど。


随分前の話だが、この間の北海道の帰り道の東北道の水沢辺りで、水沢から宮城の自宅帰りの古いお友達と2mで繋がってそれこそ20年ぶり位でTM941Sのマイクを握った。
しかし、2mのユニットがお亡くなりになったのか少し話をしていたらパワーが出なくなり、430で1時間強喋っていたがとりあえず430のユニットは壊れていない様子だった。
2mのハイパワーユニットが確か転がっていたから乗せ換えるかなぁ。
Posted at 2021/11/07 23:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2021年10月24日 イイね!

我が家のキャンピングカーの朝飯


旦那調理で朝飯

調理と言ってもカップスープにホットサンドが定番

このメニューだと洗い物をほぼしなくてイイので車中で完結させるなら凄い楽なのです

ホットサンドはパンにチーズだけから始まり、そこにハムが加わり今朝は目玉焼きが加わった

目玉焼きは予め焼いたものを持って行くと超簡単

冷蔵庫様々なのだ

2泊程度の行程なら仕込んだものを冷蔵庫に入れておけば楽しめるかな

野菜を挟みたいが、流石にトマトをスライスして持って来たら水っぽいだろうな

パンは初めは6枚切りでやってたが、8枚切りの方が扱いやすい

6枚切りのホットサンドは地味に多いんですねw

さ、腹いっぱいになったのでどこ行きますかね
Posted at 2021/10/24 09:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ旅 | 日記

プロフィール

「最近、会社で新コロ流行りでうちの部署も1人撃沈した
金曜発症で金曜一緒の現場だったので期待したが通常通りの体調不良で普通に仕事してる
うちの会社、感染すると診断確定から5日休みなんだが先月と先々月発熱した時は新コロでなくて次の日普通に出勤した
平日無線出来ると期待したんだけどなぁ」
何シテル?   09/01 16:00
諸般の事情により、名前を変えて出ていますw 日本国有鉄道信者らしく名前をかえますたwww 車のブログというより、自分自身の覚書なので、無線と車旅のロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走行充電器配線と照明器具点検(ログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:17:31
鉄印の旅(滋賀編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 07:18:49

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
住み替えました。 得意の見ないで買いましたw 神戸で走ってた車で神戸の店から引き取ってき ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
5月某日、通勤途中で突然エンジンが死んだタイカブ夫君の代替。 近所のホンダテクニカルショ ...
その他 エスコ ボートトレーラー その他 エスコ ボートトレーラー
ヤフオクで近所から51000円でポチったボートトレーラー改のフルトレーラーです。 ハイエ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2代目ランクル70様を下取りに出して90万で買った今更100系ハイエーススーパーロングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation