• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

急行 千秋1号 もがみ 青森・羽後本荘行のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

2024体育の日3連休(ログ)

大沢温泉湯治部が取れず、更には12日の午後一から前々職のOB会に誘われたので街中15時過ぎから紅葉を愛でよう旅に出発。
盛岡のイオンで晩飯を調達し、西根のおらほの温泉で湯に浸かり、西根の道の駅で一泊。
どらぷらで北東北周遊3日間8700円を使ったので、盛岡で降りてまた乗ってなんてのも全然気にならない。

西根のおらほの温泉は、大浴場の浴槽が4つぐらいあるが、実質2つに湯が張ってあり、水風呂が2つ。
サウナあり。
風呂の隣に水風呂が張ってあったが、20時半前には栓を抜かれた。
熱めのお湯と交互に入って気持ちよかったのに。
500円だから仕方がないか。

西根の道の駅は同じことを考えている方々がイパーイ居て殆ど埋まっていた。

9月13日(日)
朝飯食って燃料入れに行ったりしてたら10時過ぎ。
アスピーテライン入り口はお祭りで混んでて焦った。



松尾銅山跡を過ぎた辺りで紅葉が綺麗になりました。
車も結構出ていて




峠の駐車場はほぼ満車で、一寸下の藤七温泉も車が止められず、一寸下に車を投げてきた。
十数年ぶりに藤七温泉日帰りに行ったがソコソコ人がいた。
露天風呂の混浴が4つもあるので余裕だった。
女性は湯あみ着用可。
硫黄と滑らかな泥でお湯は真っ白で地面から湧き出るお湯が最高。
天気も良くて景色もいがったです。




アスピーテを秋田県側に下り、後生掛温泉辺りが見ごろ。
後生掛温泉は車が入れない位だったので、お風呂はパス。
湯治部がやってたら泊まりたいんだけど、2024年度は11月から営業なんだと。
旅館部が2万円超えになって気軽に宿泊できなくなったんだよなぁ。

十和田湖に向かったが、発荷峠の展望台付近から車が繋がってて、下に降りるまで1時間かかった原因は、12日にオープンした道の駅十和田湖渋滞デスタorz
紅葉はまだ色好きはじめ程度でした。

やだての道の駅に風呂と飯と泊まる予定で行ったが、建前ボイラー故障で日帰り客を取っておらず、仕方が無しに一寸碇ケ関寄りの羽州路の宿あいのりで風呂に浸かり、碇ケ関の道の駅向かいのローソンで飯を買い、碇ケ関の道の駅で一泊。
矢立ハイムの風呂に入る気満々だったので超ブルーだった。
代打の羽州路の宿あいのりは内湯1露天2でまぁまぁだったが、洗い場が少なすぎ。
内湯は熱めで露天が丁度いい。
350円で20時まで受付。

碇ケ関の道の駅併設温泉は、人気で人も多いもんだから湯に垢やら髪の毛やらが浮いてるイメージが焼き付いててパスしてるんだよね。
この日の碇ケ関の道の駅も大盛況で、日帰り温泉もイモッコ洗いだったことでしょうから、閑散期にでももう一度覗いてみようかな。
しかし、矢立ハイムの湯に入れなかったのが痛い。
行く前に電話しておけばよかった。
入れなかったら平川の福屋で風呂に入って田舎舘の道の駅で寝たのになぁ。。。

9月14日(月)

碇ケ関を9時過ぎに出発し、黒石から394で城ケ倉大橋辺りで紅葉色好きはじめで、八甲田ロープウェイ乗り場に行ってみたが、もはやこれまで位の人の出でW
酸ヶ湯辺りで見ごろだったが、酸ヶ湯温泉の駐車場もその上の駐車場も満車。
場内5周して車を止められたのが到着小一時間後デスタ。


酸ヶ湯温泉も結構人が居たので風呂は遠慮しておきました。
また次回にでも。

年々紅葉時期が遅れてるよなぁ。
八甲田、十和田湖方面はあと10日位後だろうね。
先週、鳴子渓もパトロールしてきたけど全然だったし。
栗駒が本当に見ごろなの?
紅葉見に行くなら、現地近くでビバークしないと渋滞がね。
コロナ明けで更に渋滞がひどくなってる感じ。
11月中旬位までは東北管内で紅葉巡りを楽しみましょう。
11月の3連休はどのあたりが丁度いいんだべな。
今回は流石に夜寒くてファンヒーター炊いた。
しかし、春まで積みっぱなしにしてたファンヒーターで車に揺られると灯油がどっかから漏れてくるのでヤバいW
一応、中華のFFヒーターをポチッてはいるんだが、車に穴開けるの面倒くさくて、冬の時期は別のファンヒーター積んで旅に出るんだろうなw
危ないけどねwwww
Posted at 2024/10/14 21:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ旅 | 日記
2024年10月05日 イイね!

2024年度北海道旅総括(ログ)


2024年9月13日(金)自宅出発時195131km


2024年9月23日(月)自宅到着時198800km

総走行距離 3669km
消費燃料 422.8L
燃費 8.67km/L

思ったより燃費が良かった。
純正オイル0w20が一番いいのかも。
浜頓別と釧路以外はオカモトで店頭表示価格より5円安いって感じ。
160円/Lに慣らすと燃費代で68000円位。

今年は天気に恵まれた。
日中に雨に降られたのは、9日目の長万部〜函館間だけだった。

中国大陸系の観光客が激減して、特にまほろばなんか超静かでマジで良かった。
来年もこうあってほしい。

道の駅は石狩留萌地方は野菜が激安だった。
網走根室地方は鮮魚が観光地価格だった。

今回は霧多布岬の温泉が当たりでキャンプ場も良かった。
みついしの道の駅の風呂も絶品でした。

晩飯で今回もセコマに大変お世話になった。
カツ丼は連チャンでも食べたくなる。

エスコンフィールド北海道はマジで凄かった。
ダルビッシュと大谷を凄いリスペクトしてる。
試合無しだと無料でスタジアム内を見学出来て、食べる所もあるから昼時なんかレストランの席がほぼ埋まってた。
チームグッツも売ってるし飯も喰えるしスタジアムは綺麗だしで人も来るよな。

今回のルートはほぼ海岸線で岬を拾った積りだが、全然でマジで拾うと日数は倍いる。
これで内陸を攻めたら北海道は最低でも1ヶ月無いと見られないね。
次回は内陸を攻めたいが、最近仙台から乗られる気がしなくて何とかしたい。

今回、車に6泊、宿に3泊したが、車に6泊でも全然楽なのはさすが200系ハイエーススーパーロングである。
横のスライドドアから乗り降り出来て運転席後ろがエントランスにギャレーという配置が絶妙にイイ。
二人旅で必要十分な就寝スペースにリアに電子レンジや衣装ケース、燃料や水、旅行鞄が置けるスペースがあるのが車内空間が片付いててイイんだよね。

電源は、真夏でも300AHもあれば事足りるのに、今年は全然暑く無かったので公称460AHの電源は全くもって宝の持ち腐れだった。

水は霧多布岬で排水したがあと2泊は大丈夫な感じだった。
給水も余った2Lペットボトル2本を補充したら全く困らなかった。
水は日に二回の洗顔歯磨きと、朝飯で使ったコップ洗いだけに使ってる。
コップ洗いはスポンジだけ使ってる。
一回洗剤を使ったらとんでもない事になったw

今回、無線でどさんこさんと繋がり、10mFMでも何局か出来たので楽しかった。
アマチュア無線は楽しいんですw

一区切りの年まで両手で収まるようになった。
60になると収入何割減?なのでこんなに何も考えないで北海道をまわれるのもあと何年出来るのかと思うと色々店じまいの準備しなきゃなんないなぁとか思う今日このごろである。
来年も北海道に行けるように頑張って生きて行こうと思う。
Posted at 2024/10/05 21:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バカンス 北海道 | 日記
2024年09月23日 イイね!

2024年度北海道旅8〜10日目(ログ)

2024年9月21日(土)

みついしの道の駅の朝は肌寒かった。
9時前には出発し高速で北広島まで行き


エスコンフィールド北海道へ。
凄い施設。
前日ナイターで当日は翌日イベントの会場設営をしていたが?人出がある。
お食事処もやってて賑やか。
日ハム良い商売してる。


久々に支笏湖により、まほろば着が15時半過ぎ。
人出はそれなりにあったが、大陸系の方々が激減してて凄い静かで風呂も食事処も快適だった。

2024年9月22日(日)
まほろばを10時にチェックアウトして

地球岬へ


ボクが蔦井フェリーを辞めて以来初めて室蘭港フェリーターミナルに行った。
当時は長距離2航路、中距離3航路と花形支店だったのも今は昔。

長万部の食事処でカニチャーハンを食したのが14時一寸前。
函館の六花亭でバターサンドをゲット出来たのが、16時半過ぎ。
南茅部のひろめ荘に17時半着で大遅刻w
長万部から先、雨だった。

ひろめ荘の風呂は外が21時まで、翌日5時から。
内湯が24時までと変わっていた。
晩飯、朝飯とも満足。
特に朝飯の烏賊刺し食べ放題がやってて良かった。
烏賊納豆ウマー

2024年9月23日(月)
ひろめ荘を10時にチェックアウト。
11時にはフェリー埠頭近くのラッキーピエロに着いたが激混みで受け取ったのが11時40分でしたw


船は乗用車が2階に上げられ結構居た。
なっちゃんがいた。
姉妹は売られたんだっけ?


さよなら北海道。
また来年。

まだ青森から仙台に走らないと行けませんので総括は後日w
Posted at 2024/09/23 14:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バカンス 北海道 | 日記
2024年09月20日 イイね!

2024年度北海道旅7日目(ログ)

2024年9月20日(金)

かんの温泉を10時にチェックアウトし


前日全く時間が無くて行けなかったナイタイ高原に行き、士別の道の駅に寄ったら丁度お昼で、道の駅の食堂のメニューが魅力的で誘惑に負けてご飯にした。
結局、有楽町にもインディアンカレーにも寄れず


愛国駅と




幸福駅を訪れ


黄金道路経由でウン年ぶりに襟裳岬を訪れた。


灯台にもご挨拶。
襟裳はいつ来ても強風吹いてる。
岬の先端は遊歩道崩壊の恐れ有りで通行止めになっていた。

道東に別れを告げて、18時前には今日の宿、道の駅みついし着。
風呂も飯も良かった。
今夜は結構寒いかもね。
Posted at 2024/09/20 22:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バカンス 北海道 | 日記
2024年09月20日 イイね!

2024年度北海道旅6日目(ログ)

2024年9月19日(木)


霧多布岬駐車場から朝日を臨み清々しい朝


霧多布岬を訪れ


灯台にご挨拶した。
初めて霧多布岬を訪れたが、凄く良い所だった。


キャンプ場使用許可証をゆうゆのポストに返却し


細岡展望台から釧路湿原を臨み


昼飯に和商市場で勝手丼を食し


阿寒湖畔展望台で阿寒湖を眺めて、宿を取った然別峡かんの温泉へ。

霧多布岬や展望台関係は初めて訪れる所だったので新鮮だった。
こういう細かい所を拾うと北海道沿岸周回だけでも1ヶ月無いと周り切れないね。
運転出来る間にでも一度はやってみたい。
然別峡の道中が険しく、尚且つ日没直前で泣きそうになったが、かんの温泉の風呂が道中の疲れを癒してくれるのだ。
かんの温泉で宿を取ると車中泊はあと一泊のみとなる。
5泊目の霧多布岬でギャレイの排水をしたが後一泊位は持ったかもしれない。
水も4L位残ってた感じで手持ちの2Lペットボトルと半分使ったペットボトルの水を給水タンクに足しておいた。
電源も自棄っぱちで公証460AHのサブバッテリーを積んでいるがエコフローウェーブ2で暖房を炊かないので宝の持ち腐れである。
結局、これ以上寒くなったらファンヒーター積んじゃうしねw
Posted at 2024/09/20 22:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バカンス 北海道 | 日記

プロフィール

「@Toshix2000 さん。同じくwちょっとがっかり。7300の性能をあれ以上上げたら7610が要らなくなりんでね説がw」
何シテル?   08/23 21:24
諸般の事情により、名前を変えて出ていますw 日本国有鉄道信者らしく名前をかえますたwww 車のブログというより、自分自身の覚書なので、無線と車旅のロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行充電器配線と照明器具点検(ログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:17:31
鉄印の旅(滋賀編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 07:18:49

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
住み替えました。 得意の見ないで買いましたw 神戸で走ってた車で神戸の店から引き取ってき ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
5月某日、通勤途中で突然エンジンが死んだタイカブ夫君の代替。 近所のホンダテクニカルショ ...
その他 エスコ ボートトレーラー その他 エスコ ボートトレーラー
ヤフオクで近所から51000円でポチったボートトレーラー改のフルトレーラーです。 ハイエ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2代目ランクル70様を下取りに出して90万で買った今更100系ハイエーススーパーロングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation