• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

急行 千秋1号 もがみ 青森・羽後本荘行のブログ一覧

2016年12月19日 イイね!

時の流れには逆らえないか

秋田の茄子さんが検査を通さずワークスを降りたそうです。
15年お疲れ様デスタ。
エンジンO/Hまでして乗ってたが、北国の宿命の錆には勝てず、ボディがヤレヤレだったもんね。
近所の赤いかたも降りてしまってますし、第一回イロハオフとか第三回チロルオフとかその辺りに集まってたCK10の方々はホボ全滅すか?
のりともさんはまだ乗ってるの?w

余談ではあるが、茄子さんは同時にBR-Z(86とも言うw)も離したそうな。
なんだか最後はエンジン不動になってどうのこうのとか言ってたけど、何故かデンデン虫が積んであったエンジンがぶっ壊れたんだいか?w
結局、買っていじくった車屋に引き取られたみたいだが、相当、車屋を儲けさせたべなぁ。
で、茄子さん何に乗り換えたって、テリオスキットのATだとさ。
ATなんか買って即飽きるんでないかいかい?w


本日は土曜日出勤の振り替えで休みデスタ。
で、移動しない無線局のアンテナをいじってマスタ。
160mをあきらめた約27mのロングワイヤーですが、何となく飛ばない気がするので、ベランダからポールをおったてて、ダイポールでも張ろうかと近所のホームセンターに材料を物色に出撃してきました。
ポールをどうしようかと考えていましたが、1200円位で売っていた2.2~4mの伸縮物干し竿に決定。
アマチュア無線の移動用で売っているポールは高すぎですよ。
コメットさんの4.5mのポールだとこの物干し竿が8本位買えますってw
ワイヤーやバランを引っ掛ける位ならこんなポールで十分ですって。

自宅に戻ってとりあえず、駐車場入り口に建ってる2階からワイヤーを流している受け点のポールをこの物干し竿に交換してみました。
園芸用の2mの棒を使っていましたが結構しなっていたので、物干し竿でも多少は見栄えがよくなるか?
MAXに伸ばせば4mですが、張力を掛けてジョイント部分でポッキリ逝かれても困るので3m位で止めてやりました。
隣との境界の柵のブロックの上に上げて駐車場の門扉の柱にくくりつけるので、ポールのトップは隣の家の1階の屋根より上になりました。
約1m強は上に上がった感じすかね。
20mと17mのツェップの端は1m上がってなんか期待が持てます。
ロングワイヤーは給電点から一発目の受け点が上に上がったのでこれまた期待が持てます。

SWRを測ってみると、17mのツェップ型はバンド内1.1位。
20mのツェップは最小で1.4だった共振点が1.2位まで下がった。
ロングワイヤーは、160mはAH4ではチューンが取れず、マニュアルチューナーでとりあえず1.2まで共振点を見つけた。
チューンが取れるだけで飛んでいるかどうかは不明だが、受け点を上げる前で1局交信実績があるので全く飛んでいない訳ではない。
80mは電信の上エッジでチューンを取ると、バンドエッジから3544KHz位まで1.2で3575KHzまで1.5で収まっている。
それより上も細切れバンド内でチューンを取れば1.5以内に収まっていた。
40mはど真ん中でチューンを取るとバンド内1.1と気持ち悪い位落ちている。
30mはバンド内で1.3位
20m~12mまで、ど真ん中でチューンを取るとバンド内1.1
10mもど真ん中でチューンを取ると1.3位
6mは50.5でチューンを取ると下のほうでSWRが落ちていく傾向で1.4位
総じて使えそうな感じ。
試しにお昼過ぎに40mのフォーンでCQを出したら横浜の局からコールバックがあり少しばかり長話しても大丈夫な感じだった。
相手は50Wにダイポールとの事だったのでまぁ飛んでいる感じがする。
電信は飛んでるのでこの際パワーを絞っていけばいいんでしょうが、IC7600ってRFパワーのボリュームを最小に絞っても5W以下にならないのでQRPと打てないのが難点ですな。
15時過ぎると、20mでUP25JとかV73NSが入感してましたが、V73のみ交信できマスタ。
UP25Jのカザフスタンは呼んでも返ってくる気配なしで見つけて小一時間で聞こえなくなりマスタ。
方向違いのマーシャル諸島なV73NSは3回呼んで返ってきました。
ツェップとロングワイヤーを聞き比べてみましたが、ツェップの方が明らかに良いです。
受け点を上げる前は、同等な感じだったんですがねぇ。
日が暮れ始めるとDXバンドになる40mに行ってみると、電信でCQを出しているスロベニアのS53Aが419~559/QSBで入感していたので呼んでみましたがトトツーツートトの繰り返しで交信には至らず。
完全に日が暮れてから80mに行ってみましたが、3600KHzとか3700KHzの国内も良く入ってましたね。
下のほうで電信ぶってましたがまぁ飛んでいるみたいです。
フォーンで本当に飛んでいるのか試してみればいいんですが、そのうち試してみようかと。

受け点を1m上げただけでアンテナの印象が変わった。
ダイポールを張らなくても勝負できる?と勘違いしている。
てか、2階のベランダからポールを建てると屋根が邪魔で斜めにしか建たないのは知っていたが、斜めにすると4mポールでも先っちょが屋根より一寸上か?程度になるのでダイポール設置計画はもう少し方法を考えてみようと思う。
AH-4自体をもう少し上に上げてみても多分印象が変わると思う。
AH-4にロングワイヤーの組み合わせはいかに給電点とワイヤーの地上高を稼ぐかが肝だと思う。
ミニマルチの20mと17mの2バンドの2エレとか色々妄想していたが、やれることをやってもう少しワイヤー系とお付き合いしてみようと思う。



Posted at 2016/12/19 23:07:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「またつまらぬものをポチッてしまったw
本体は?wwww」
何シテル?   08/03 19:29
諸般の事情により、名前を変えて出ていますw 日本国有鉄道信者らしく名前をかえますたwww 車のブログというより、自分自身の覚書なので、無線と車旅のロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 23
4 56 789 10
11121314151617
18 192021222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

走行充電器配線と照明器具点検(ログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:17:31
鉄印の旅(滋賀編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 07:18:49

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
住み替えました。 得意の見ないで買いましたw 神戸で走ってた車で神戸の店から引き取ってき ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
5月某日、通勤途中で突然エンジンが死んだタイカブ夫君の代替。 近所のホンダテクニカルショ ...
その他 エスコ ボートトレーラー その他 エスコ ボートトレーラー
ヤフオクで近所から51000円でポチったボートトレーラー改のフルトレーラーです。 ハイエ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2代目ランクル70様を下取りに出して90万で買った今更100系ハイエーススーパーロングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation