• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

急行 千秋1号 もがみ 青森・羽後本荘行のブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

夏休み2~4日 その2

9月14日
朝8時過ぎに当別の道の駅を出るころから雨が降り始め337から231へ乗り換えひたすら北上。

羽幌でワンコインランチをいただき


利尻富士は頭が雲に隠れてて


風力発電の風車はまだ壊されてなくて


ノシャップ岬で


利尻富士の雲が晴れて


とりあえず宗谷岬へ行ったが


なんとなく樺太が見えたかな?


まぁまぁ寒かったっす。

夕方、港目の前のヤムワッカナイ温泉港のゆで風呂につかり、稚内の道の駅に車を止め、竹ちゃんで晩飯を食い稚内の道の駅で就寝w

9月15日

朝起きたらウン年ぶりに晴れた稚内だったので


稚内ドームを散策












ブラタモリのポスターが稚内駅に張ってマスタw


あまりにも天気がいいのでもう一度宗谷岬へ


樺太もよく見えます。




稚内公園から稚内丘陵へ。
こういう感じで利尻島を見たのは初めてだったり。


いわゆる白い道が良く生えてて


とてもよかったです。

40号から南下して旭川方面へ。
美瑛に向かいましたが、


まぁまぁいい時間でした。


ケンとメリーの木?





この日は上富良野のフラヌイ温泉に浸かり、念願のセコマのかつ丼を買い込んだが美瑛の道の駅と東川の道の駅が車が止められず、仕方がないので道央道音江PAで飯食ってご就寝。
マジ宿無しになるかと思った。
南富良野の道の駅に行けばよかったと激しく後悔した。

9月16日
そのまま道央道を登別方面へ。
道中、札幌インターより北広島まで大渋滞で参った。
昼過ぎに登別で食事をして14時前にまほろばへ。
年一でまほろばへ行きたくなる病ですwww

9月17日
まほろばを10時にチェックアウトし高速で函館へ。

大沼公園のケルンで1時間待って昼飯を食い。
夫婦そろってスペシャルを頼んで凄いことになりましたw

ホテルグローバルビュー函館に宿を取り、


函館市電に乗って倉庫街を散策




ラッキーピエロとハセストが並んでるのが笑ったw







宿が晩飯無しなのでぼったくり市場の別の店でホッケ焼き定食に生中を食し、ベロベロになりながら電車に乗って帰りましたwww
宿の風呂は意外と良くて結構な客入りで風呂も結構な人が居た。
朝10時まで風呂に入れたが旅の疲れがでて夕方と朝風呂しか入れなかったのが残念。
函館は朝飯だけつけて、市電沿線の宿だったら何処でもいいかもしれない。

9月18日
11時チェックアウト後、函館駅で土産を買い、港近くのラッキーピエロで昼飯を買ってから船に乗ろうと思ったが、まさかの激混みで諦めた。
函館発昼の船が12時ちょうどから12時20分になり余裕ができた。
その分、青森に16時過ぎに下船となるのだが、フェリーターミナルを出て左折して裏道で7号に出た方が、まっすぐ行って7号に出るのに信号待ち地獄を回避できた。
道中、岩手山でトイレ休憩し、長者で晩飯を食い、20時半前には自宅到着。

流石に北海道6日半行程は短すぎる。
来年は、顰蹙買おうがジジババウィークのどっちかの平日を4連休にして9日か10日行程で行きたい。
日程がないので高速乗り放題6日を購入し十分元を取ったが、高速ばかり走っていてマジでつまらなかった。
出る日は現場で残業だと1か月前から分かっていたので青森に走ったが、本心は仙台から乗りたい。
休めるし、行程に余裕が出るんだよね。
高速代と燃料代を考えると仙台から乗った方が経済的だし、部屋を取れば優雅な船旅になるのである。
太平洋の船はやっぱりイイのだ(除 きたかみw)
100系ハイエースさんで最後の長旅となったが、来年200系スーパーロングガソリンの走りがどんな感じで燃費がどうなのか非常に気にかかるところではある。
しかし、200系スーパーロングの広々とした必要十分で機能的な居住空間を見てしまうと、100系のほぼベットだけの居住空間が非常に陳腐に見えてしまい、尚且つ色々不具合が出ているので離すなら今かとか言い訳しているのであるwwww
Posted at 2023/10/01 22:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | バカンス 北海道 | 日記
2023年10月01日 イイね!

夏休み2~4日目 その1

2023年は9月13~15日を夏休み2~4日とし、13~18日で例年通り北海道に渡った。
去年より3日短い行程できつかった。

9月12日、会社から帰宅後風呂だけ入って自宅出発。
現場仕事が前もってわかっていたので仙台から乗るのを諦めて青森へ。

9月13日
青森2時40分発の船で函館へ。
平日にかかわらず結構人が居た。
もうコロナ前に戻ってる感じ?
7時前にぼったくり市場でホッケ焼き定食を食し、高速でいざ札幌へ。
日取りがないので谷地頭温泉はパスしマスタorz
札幌で丁度昼になり、

中央区の一鶴でちゃんぽん大盛を食し


高校生の時以来久しぶりに羊ヶ丘へ行き






小樽をそぞろ歩き









当別のふとみ温泉万葉の湯で飯と風呂に浸かり、当別の道の駅で一泊。
風呂は良かったし、札幌小樽から便もいいし、道の駅に7-11が入ってて便利。
業者がイパーイ居たけど、駐車場が広くてイイ。
Posted at 2023/10/01 20:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バカンス 北海道 | 日記
2023年08月25日 イイね!

アマチュア無線与太話 その31?? 物欲の世界w

完全自己マンの世界だが


この配置から


純正外部スピーカーにした。
オクで熱くなって中古品なのに定価で入れてたwww
廃盤ですが、さすがにアホw


オーディオフィルターを入れたかっただけなんですよね。
20mの国内ビックガンの相手局がかすかに聞こえていたのでフィルター入れたら了解度が上がった。
まぁ、外部スピーカーでやる時は9以上の局とラグチューするときだけなんだけどwww
見た目はイイ。
AMラジオや開けてた4チャンネルwを聞いてたら聞きやすいやね。
しかし、デュアルワッチをしていると内臓スピーカーのようにメインかサブかとっちかしか音が出ない。
スピーカーの切り替えでどっちかしか選べない。
内臓スピーカーみたいに両方聞こえないと困るといえば困る。
7851の説明書を見ていても良く分からないのでアイコムさんに聞いてみるか。。。

まぁ、最近の散財はこれにとどまらず、コメットさんの中古の24KGをポチッた。
2mが6.0dBi (5/8λ 2段)430が8.4dBi (5/8λ 4段)のハイゲインなモービルホイップなのである。
これを2階の屋根にマグネット基台+マグネットシートで上げたが4バンドモービルホイップと比べれば全然飛びが違うのである。
VUはアンテナの性能を上げるとあからさまに変わるよね。
2階の屋根よりアンテナが上がって、これくらいゲインがあればダクトでそこそこ出来ると思うんだけどね。
FT8やってみっかな。

うちの7100でVUを聞くと、パケットみたいなキャリアが数KHz間隔で立ってて遠い局がドンピシャでそこに行くと聞こえなくなるのだ。
太陽光のインバータノイズとは違うので何かな?と思ってたら、HFのLWのATUを制御しているFTCの電源を切るとバンド内がクリアになるというオチがw
FTCかATUかどっちかがノイズ出してるんだね。
こりゃ困った。

最近の暑さで現場仕事をして家に帰ると無線をする気力もない。
今日は内勤で定時で逃げ帰り、SP-34の御開帳をしつつ久しぶりに無線をして楽しかったのである。
Posted at 2023/08/25 22:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2023年08月06日 イイね!

夏休み1日目 青森ねぶた 2023年8月5日(土)

































8月4日を夏休み1日目として例年通り3連休にした。

酸ヶ湯温泉も年々暑くなってびっくりする。
去年に比べると人も戻った感じ。
夜中でも風呂に人が入ってた。
インバウンドな方々は金土の方が居た。
感覚的には西洋方面の方々だね。
コロナ渦以前のうるさい感じがなくていい。
宿でマスクをしてるのは、従業員と東北人くらい?
9割がたノーマスクです。
良いか悪いか別にして、うちの会社は新型コロナ流行りですwww
これだけゆるゆるならなるよねって感じwwww
ただの風邪とか言っている人は罹ったことないかよほど軽症だったかでしょ?
うちの会社で罹った人等は、罹らないに越したことはないと口をそろえて言っているwww
自己防衛で何とかするしかないかな。

酸ヶ湯のバスで行ったが、去年から周回コースが逆回りになりNTT前で見ていたが先頭が来るまで30分位かかった。
それ以前は三井住友海上前で見ててあそこは角だから全てのねぶたが回ってくれたが、NTTだと素通りするのもあるのね。
逆回りになった為、前より混まないのだけは良いかもね。

酸ヶ湯を素泊まりにして自分の車で来て最後まで見たい野望はある。
コインパーにぶち投げる手もありかな。
現地出発20時半だから毎回見られて12台?程度なのだ。
今年一番の三菱のねぶたがタイムアップで見られなかったのが残念。

ハスラーさん最後の旅だったが、ショックが抜けてボヨンボヨンしている以外は快適だった。
メーター読みぬふわkm巡行だと明らかに燃費が悪いが、ハイエースさんよりは走っているし、山道でも踏み足したら速度が上がるので逆に疲れない。
ハイエースさんだと山道はぬわわkm巡行もしくはそれ以下位でないとツライのね。
じゃぁリアショック交換して乗ればいいじゃんとも思うが、嫁が全額出して次の車を買ったので文句は言えまい。

K-3Ⅲは撮ってて楽しい。
K-5に比べると、シャッター音が明らかに軽やかでそそるんだな。
夜はISO6400固定で撮ってたけど見られる絵面。
高感度でも使えるカメラ。
流石、内臓フラッシュを廃しただけあるwww
動画は修行を積まないとダメね。
ピンがあっているところはばっちりなんだけどねぇ。。。

Posted at 2023/08/06 17:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月30日 イイね!

アマチュア無線与太話 その31?? アヅイっすw


最近は暑すぎて平日は全く無線をしていない。
2階に無線機を置いているので、日中太陽が出ていると夕方の2階は灼熱地獄なんですね。
その反動で、土日の日中は無線三昧です。
クレクール3をフル稼働させ、無線機を冷やすというw
雷対策で無線を止めると無線機からケーブル類を全部外しているが、電源ケーブルを外すと無線機内蔵のファンが止まってしまうことが判明。
悩ましいところである。


Twitterで本家がGAWANTを配布していたので思わず購入してみた。
実用かどうかは別にして817使いなら持っておきたいアイテムw
しかし、デコった817だと付かないのね。
M-BNCでも買うか。。。

本日40m電話で遊んでいたら、先日IC7851が納品された石巻局が声をかけてくれた。
石巻局はタワーに八木系だが50Wで呼んできて15時の時点でそれほどパスがよろしくない様で55だった。
フルパワーにしてミソと促すと、フルパワーで59+10まで上がった。
変調の乗り具合も変わるのね。
50W超えたら変わんないとか言われて暫く100Wでやっていたが、やはり50Wと100Wは違うし100W超えるとやっぱり違うのね。
実際聞いて、良く分かった。

Posted at 2023/07/31 00:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「最近、会社で新コロ流行りでうちの部署も1人撃沈した
金曜発症で金曜一緒の現場だったので期待したが通常通りの体調不良で普通に仕事してる
うちの会社、感染すると診断確定から5日休みなんだが先月と先々月発熱した時は新コロでなくて次の日普通に出勤した
平日無線出来ると期待したんだけどなぁ」
何シテル?   09/01 16:00
諸般の事情により、名前を変えて出ていますw 日本国有鉄道信者らしく名前をかえますたwww 車のブログというより、自分自身の覚書なので、無線と車旅のロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走行充電器配線と照明器具点検(ログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:17:31
鉄印の旅(滋賀編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 07:18:49

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
住み替えました。 得意の見ないで買いましたw 神戸で走ってた車で神戸の店から引き取ってき ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
5月某日、通勤途中で突然エンジンが死んだタイカブ夫君の代替。 近所のホンダテクニカルショ ...
その他 エスコ ボートトレーラー その他 エスコ ボートトレーラー
ヤフオクで近所から51000円でポチったボートトレーラー改のフルトレーラーです。 ハイエ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2代目ランクル70様を下取りに出して90万で買った今更100系ハイエーススーパーロングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation