• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

急行 千秋1号 もがみ 青森・羽後本荘行のブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

2025年GW後半(ログ)

今年の5月の4連休は熟慮の末東北旅としたw
日帰り温泉に入って道の駅で寝るとか思ってましたがww

5月3日(土)
午前中、箱出ししたTS940Sにフィルターを入れてエレキーを接続して並べたくて出発は13時半となるw
秋保入り口のたべにおいででおやつのワンタンメンを食しながらGoogleマップに日帰り温泉に近い若しくは併設の道の駅を入れて見比べたところ、時間的に手ごろだったのが道の駅庄内みかわでした。
月山道路か?と思ったが、有料高速無しで検索すると新庄廻りなのね。
東根から東北中央道無料区間に上がり新庄から新庄酒田道路の戸沢村位まで凄い良い道でほぼ平坦で楽で速いのね。
秋保入り口から道中秋保温泉のさいちでおはぎを買った以外、混んでいるところも無く、3時間一寸で道の駅庄内みかわに着いちゃいました。
道の駅ほぼ敷地内にあるショッピングセンターラコスで弁当を購入後、なの花温泉田田でふやけるまで風呂に浸かった。
なの花温泉田田は露天風呂は露天風呂が無い代わりにマイナスイオンルームがあり、サウナと水風呂が無いイメージだったんだがあったので良かった。
入浴料500円。

さいちのおはぎはあんこが絶品だった。
これをつまみにビールが進むwww

5月4日(日)

道の駅裏の菜の花畑が見ごろだった。

朝飯食いながら今日の目的地は道の駅矢立峠に行くか不老不死温泉に行くかの2択か?と不老不死温泉に電話したら空いてたw
なんか去年の4月の3連休も同じことをしていたようなwww
行くとなれば14時チェックインなので早速出発。
道中、昼飯で道の駅岩城の食堂で食ったアジフライ定食が1470円もしたがふわふわサクサクのタレも絶品だった。
八郎潟の沿線に咲く菜の花も見ごろだった。


不老不死温泉には1時間遅れで到着。
朝晩バイキングで17600円/1名。
去年も同じ値段だったような。

5月5日(月)
不老不死温泉から北上するのは初めてか?
101号を北上すると北金沢手前位から岩木山が綺麗に見えるのね。
日本海とのコラボに感動した。
鯵ヶ沢から弘前に抜けて黒石経由で酸ヶ湯で昼飯。


立山黒部アルペンルートには行けなかったが雪の回廊は見られた。

笠松峠を越えて十和田~八戸~久慈健康ランドへ。
沸かし湯だがサウナ付きで道の駅近くならここしかないか。
本物の温泉は意外と山奥なんだよね。
前回は入れた露天風呂が中止になっていたのが残念。
久慈の道の駅は街中にあって業者は殆どいない。
この日で5台いたか?

5月6日(火)

久慈に来たので折角だから小袖海岸へ。


海女センターの岩の所。


やまだの道の駅はインター降りて直ぐで設備も新しく良かった。
海鮮丼が1800円と今時なら良心的。
加工品も安くて羅臼産ホッケの開きが680円と道の駅羅臼より安かったwww

今回の旅の燃費が大体9㎞/lと抜群に良かった。
高規格道路ばかり走ってたからか?
高速で金を払ったのは鳴瀬奥松島~名取迄だけ。
渋滞したところは三陸道の登米インターで車が一旦止まった位でその他は順調だった。
もう一日あったらっ竜飛下北海岸線ツアーもありか?
Posted at 2025/05/06 23:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ旅 | 日記
2025年04月29日 イイね!

TS940Sを箱出しした


やっちまった感満載な無線機構成ですw
7610の2段重ねとはまた違った基地外感wwww

男の子なので、純正スピーカーもポチってます。
もうね、AMラジオの音質がラジカセで聞いてるみたいで凄いね。
7851でAMラジオ聞いて帯域を9KHzにしても籠った感じがするんですが、940だとフィルター6KHz無しで高音から低音までしっかり出てる。
4ch聞くとどうなんだろうwwwww
建前ダミーでパワーを測ると元気な100W機ですwwwwww
調整すると無線機のフルスケールPO150Wが降り切れるんでしょうねぇww
30mで聞いてる分にはナローフィルターが無くても混信除去で何とかなる。
830とはまた違う電信の受信音でボクは好きな音です。
しかしですね、940はエレキー搭載無しでした。
830と共用すればいいじゃんととりあえず830からキージャックを抜いてダイワのエレキーをぶっ挿してみたところクローズになってました。
なんで?と思って830と940の取説を見比べると、830がマイナスキーイングで940がプラスキーイングとまぁややこしや。
ダイワのエレキーにカツミのエレキーみたいにリレーが入ってればいいんだがトランジスタキーイングなんですね。
参った。
ダイワのエレキーの背面を覗くとプラスキーイングの端子も有ったのでもしかして830と共用で動くかも?
モノラルジャックが密林から届いたら実験してみます。
まぁ建前保証認定が下りて電監に届をだしてからなんですがwwwww
仕方が無いので縦ブレ繋いで遊んでましたwwwwwwwwwwww
電話はマイクが無いのであれですが、大変元気な100W機なので7851の出番が少なくなる可能性大ですねw
アンテナは7851からFTCに周波数情報を入力してJRCのATUが動くので多バンドOKです。
40m電話で830と940の聞き比べをしましたが、感度は940が良いですね。
830は多分8MHz帯の中間周波数が少しずれてて、ケロケロ逝ってる感じです。
940も7851に比べてケロケロ逝ってる感じがしますが、聞きにくくはなくてこれがトリオ・ケンウットのサイドバンドの味なんだと思います。
このアナログチックな音は耳障りが良くて好きな音です。
アイコムの最近の機械からケンウットに乗り換える局の気持ちが分かりました。
最近のアイコムの無線機はUSBケーブル1本でパソコンにつなげて何でもできる利点がありますが、トリオ・ケンウットは流石コイル屋さんで受信音が良いんですよね。
現役のうちにTS990の出物が出たらポチっちゃうかもねwwwww
昔、無線部でFT101とIC760が置いてありましたがどっちかというとFT101の方が聞きやすかった印象で受信音でいうとアイコムが最下位という評価になりますね。
そうはいってもアイコムさんは必要十分でかゆいところに手が届く機能満載な万能な無線機には違いありません。

さて、TS940の電信フィルターが届きました。
250Hzのフィルターが競り負けましたが、500Hzでも必要十分でしょう。
AMがここまでいい音がすると、6KHzのフィルターを入れたらどうなるのか興味があります。
が、今出てるのがボリボリ価格で出物が無いんですよねぇ。


Posted at 2025/04/29 21:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2025年04月29日 イイね!

北東北桜旅(ログ)

4月25日仕事終わりで20時自宅出発。
美里の道の駅に着いたのが23時過ぎ。


角館の桧内川堤防の桜が見ごろでした。


堤防から武家屋敷の往復を散策して2時間ちょっとの散歩道。


山桜も綺麗に咲いています。


武家屋敷の枝垂れ桜は終わりかけ。


まぁ人が出てました。


落合運動公園の駐車場が無料開放していました。
武家屋敷方面は500円~1000円でほぼ満車でした。


弘前公園の公園内は満開。


ハートに見えるところは人だかりでしたw


天守閣は見ごろ。


石垣の工事が終わったので、天守閣のこの構図も今年で最後すか?




外堀は散りかけ。

26日は平川の福屋で飯食ってふやけるまでサウナに入り、田舎舘の道の駅で一泊。


五所川原芦野公園の桜。


満開で見ごろでした。


コロナ明けで一番人出てたんでないかな?


寝坊して津鉄に乗り損ねました。


ディーゼル機関車+客車2両が走ってて寝坊を後悔しました。

芦野公園の駐車場はバスしか止められなくなり、付近の金木小学校とかも1回1000円になりました。


岩木山ももう少しくっきりしてくれてたらね。


嫁リクエストで鶴の舞橋へ。


真ん中の橋は新しくしたんですね。


両端の橋も架け替え見たいです。


漢の43㎜だと全景がw


岩木山と桜。

1.5泊2日の急ぎ旅だったが満喫できた。
桜も足が速いのでずっぽりと見ごろに嵌る場所が1か所あればいい方かなと。
今回は芦野公園が良かったですね。
また来年も見に行ければ。
Posted at 2025/04/29 18:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2025年04月27日 イイね!

画像が落ちない

一昨日夜から出発した北東北花見旅のK3Ⅲで撮った画像が中々落ちない。
SD→外付けHDDがダメなのか。

金曜夜に美郷の道の駅まで走ったが、道中の鳴子ダムの桜とか見られなくて残念だった。
108と13号交差点手前の除雪ステーション辺りの桜並木も多分見ごろだったと思われます。
美郷から角館の間の道中、六郷とか太田の桜が綺麗だった。
弘前も欲を言えば3日前に行けば満開で綺麗で、あと1週間後に行けば外堀が花弁でピンクに染まってただろうなとか思う位少し中途半端だったのだ。
4連休の行くところがいよいよ決まらなければ東北旅にしてまた青森に寄るのもありかw
芦野公園の桜は、見たことない人手でビビった。
時期的に金木辺りが見ごろだろう。
芦野公園駅の線路の桜のトンネルが綺麗だった。
田舎舘での起床が9時過ぎと遅く津鉄に乗り損ねた。
てか、機関車+客車2両が上って行ったので凄い後悔。
団臨でないよね?
機関車調子が悪いとか言ってた気がするけど復活したのか?


今回、★レンズ16-50㎜F2.8を捨て、男の単焦点HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limitedで逝ったw
身軽さと明るさをとったのである。
ズームワイドで画角をレンズで作れない分、自分で画角を探しに行く作業が面白いのである。
あと、持っているカメラの見た目も大事ですwww
道楽趣味人としては大事なポイントです。
最近、馬鹿みたいに絞って撮ってたが、開放にするとどうなるのか実験した。

家に帰ってきたらポチッたTS940の純正スピーカーが届いた。
これで、940+純正スピーカーの上に7851+純正スピーカーを載せられるはず。
830と並ぶトリオシリーズカッコいいと思われる。
しかし、CWフィルターはさっき落としたのでシャックに並べられるのは2週間後?
50を超えて今後の人生オマケの年代なのに趣味のものが減らないで逆に増えていくのがヤバい気がするwww
Posted at 2025/04/27 23:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月24日 イイね!

移動しない局の第8送信機の保証認定を申請した(ログ)

TS940Sが届いたのでJARDに保証認定を申請した。
認定代5500円ですって。
高いな。
電子申請が新しいバージョンになって初めて弄って四苦八苦w
やり方あってるのか?
駄目なら連絡来るべ。

昨日、940さんが届いたが箱は意外と軽かった。
まぁ、筐体にベルトが付いてるくらいだから7851みたいに腰が砕けるほど重くはないのね。
明日の夜から出掛けるので箱出しは昭和の日だべな。
フィルタも入札中だしシャックに並べるのはもう少し先かな。
Posted at 2025/04/24 23:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「@Toshix2000 基本性能が良くて7300系のディスプレイが乗って50Wならそれはそれでいいかも。」
何シテル?   08/19 18:40
諸般の事情により、名前を変えて出ていますw 日本国有鉄道信者らしく名前をかえますたwww 車のブログというより、自分自身の覚書なので、無線と車旅のロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行充電器配線と照明器具点検(ログ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:17:31
鉄印の旅(滋賀編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 07:18:49

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
住み替えました。 得意の見ないで買いましたw 神戸で走ってた車で神戸の店から引き取ってき ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
5月某日、通勤途中で突然エンジンが死んだタイカブ夫君の代替。 近所のホンダテクニカルショ ...
その他 エスコ ボートトレーラー その他 エスコ ボートトレーラー
ヤフオクで近所から51000円でポチったボートトレーラー改のフルトレーラーです。 ハイエ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2代目ランクル70様を下取りに出して90万で買った今更100系ハイエーススーパーロングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation