• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

リードのヘッドライトのLED化..その1

リードのヘッドライトのLED化..その1







リード100のヘッドライトバルブはPH11と言うタイプなんですが、LEDバルブが発売されておらず
なによりリード自体(他の多くの原付群も)ヘッドライトが交流発光なので直流必須のLEDに適していません
バッテリー直で繋ぐと充電不足により、いずれバッテリー上がりに直面...

それらモロモロを2個イチバルブの作成やAC-DCパワーアダプターの使用で解決しようと言う
血と汗と涙の奮闘記(嘘)

暇な方は整備手帳をご覧ください
Posted at 2014/10/12 08:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | リード100 | クルマ
2014年10月11日 イイね!

グリップヒーターを付ける

グリップヒーターを付ける







リード100ネタで引っ張り続ける今日この頃...

経年劣化でグリップラバーがベト付いてきたので、アマゾンで送料込み500円くらいの安物グリップに交換しようと思い検索...しかし安物は評価がイマイチです

評価の良いものは1000~1500円位しますが、2000円位出すと安いグリップヒーターも買えるので
そちらの評価も調べると2040円のモノが中々の評判なので、冬に向けて導入する事に

一般のハンドル径は22.2mmですが、アメリカン等には25.4mmがあり、このキットは両方に対応しています
結果として左側も右スロットル側と同様に樹脂パイプにラバーを被せた構造となり22.2mmに付ける際は両端にスペーサーを付けてハンドルパイプから「少し浮いた状態で」装着する事になるのですが
これが通常のハンドルパイプに直付けする(左側の)グリップヒーターが中々温まらないという欠点を改善するというメリットをもたらしています(評価によれば...)

モノは不安を掻き立てるチャイナ製ですが、グリップラバーの造形や各パーツの成型状態のキレも良く、各部の嵌め合いもガタも無く素晴らしい出来
スイッチの防水が考慮されていないのが欠点ですが、4~5000円モノも同様なのでコレは仕方ないと諦めます

非常に出来の良いキットなのですが取り説ナシ
2種パイプ共用キットなのでかなりのパーツ数なのですが、配線図はおろかパーツ構成にも一切触れられていないので、自身で考えながら組み立てるしかありません
まあDIYでやる方ならどうと言う事も無いでしょうがチョッとビックリです

左グリップ スイッチ側 強弱切り替え式 バーエンドは樹脂メッキ製


右グリップ スロットル側 スロットルワイヤー引き部ごと交換タイプ


外した純正グリップ 推定20年もの 通常のラバーグリップに交換する際はスロットルカラーが必要になりますので捨てられません


配線はバッテリーから直引きするとスイッチ切り忘れが怖いのでACCから引きました
25.4mm共用と言う事でグリップラバー径がやや太めとなり若干違和感があります

肝心のヒーター機能は左右ともハンドルパイプから浮いているため立ち上がりも左右同等で非常に早く中々快適です
問題は耐久性とスイッチの防水性ですね
洗車はともかく雨中での使用はどうなるのか...

とは言えかつてスクーターを何台か弄ってきましたが、このリード100はじめいずれもスイッチ類の防水対策は施されておらず、唯一の対策らしきものは「入った水が抜けるように下に穴が開けられている」くらいでした
スクーターごときはそれでオーケー...って事なんでしょうか

Posted at 2014/10/11 08:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | リード100 | クルマ
2014年10月07日 イイね!

ストーンガード...?

ストーンガード...?







ここのところスクーターネタのみでスミマセン

ズーマーライトはパイプ製の基部がゴツイ割にライト本体は繊細と言うか薄っぺらい感じなのが気になります


メッキのリムでも付けたらイイ鴨とダイソーの調理器具売り場なんかを徘徊するもののコレといった物が見つからず...

で、オクでストーンガード的なものを見つけ800円とお安いので落札
しかし届いたモノはかなり微妙で寸法がチョイ合っていません
取り付け方法も指示されていないというか、付属品も無く
ズーマー専用と言うより「寸法的に付けようと思えば付くかもしれないから頑張れ」的な商品でした

それに良く見ると出品写真と違うモノが送られて来てるしw

装着用? の穴もあいていますが肝心のズーマーライトの方に受ける部分が無い...


正面から見ると中心線もずれているし直径も合っていませんが...
とりあえず輪ゴムで固定w


ゴツイ感じがパリダカバイクっぽくなった鴨
薄っぺらい感じも消えた鴨
細かい事を気にしなければ悪くない鴨

でもA型気質は細かい事が気になる鴨...
Posted at 2014/10/07 10:01:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | リード100 | クルマ
2014年10月02日 イイね!

ズーマーライトのバルブを2個イチする

ズーマーライトのバルブを2個イチする







なんとか先の見えてきたズーマーヘッドライトですが
どう点灯させるかについては色々選択肢が考えられます

元々の純正バルブはPH7という18w/18wバルブの2灯なのですが
コレはネットで見ても「とても暗い」という評価なので交換前提です


※リードのヘッドライトと切り替えで使う場合
1.デイトナあたりで売られている高効率ハロゲンバルブに替える...1個1400円位
 アマゾンの評価で見るとかなり明るくなるようです

2.PH7バルブ置換のLEDバルブを買う
 ローは実用になるようですが今現在で1個2500~3000円位しますので微妙です


※あくまで補助、デイライトプラスのリードヘッドと同時点灯で使う場合
3.安手のPH7置換バルブ(光軸無視)...と言っても1個1400円位するので効果を考えるとコレも微妙です



ところで以前買って持っているH4置換のLEDバルブがあるのですが
コレは2個セット1円落札の送料1200円と言う怪しいシロモノで
ハイ・ロー対応とは言っても明るさが変わるだけで光軸もヘッタクレも無いしょうもないバルブなんですが
どうせ使わないのでコレを純正PH7バルブと2個イチしてみる事に...上記「3.」の自作バージョンですね...とりあえずお金掛かりませんのでやってみました

暇な方は整備手帳をご覧ください


※追記
良く考えたらノーマルのリード100のヘッドライトは「交流点灯」でした
直流のHIDではそれで悩んでいたわけなんですが...

となるとやはり直流が必要なLEDだとヘッドライトとの切り替えは無理ですよね
整流ダイオードでひし形に組むと直流に変換出来るような話も聞きますが...どうなんでしょう

2個イチしたなんちゃってバルブも交流では点灯できないでしょうから
以前の大型LEDデイライトのようにバッテリー直でないとダメでしょうね
消費電力は少ないもののバッテリーに負担が掛かるのは確実なので微妙です

やはり高効率のハロゲンバルブを入れてヘッドライトと切り替える方式がベストのような気がします

Posted at 2014/10/02 13:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | リード100 | クルマ
2014年10月01日 イイね!

リード100にズーマーのヘッドライトを付ける その1

リード100にズーマーのヘッドライトを付ける その1








仮組みしてみました
ウインカーの基部を見ると、ズーマー本来の角度より上向いている感じです

台座ごと下向けるのはデザイン的にイマイチなので、ライト単体でもう少しだけ下に向けられるように工夫しないとダメかもしれません

暇な方は整備手帳もご覧ください
Posted at 2014/10/01 18:41:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | リード100 | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation